
年末調整の計算方法で困っています(- -;
国税庁発行の「年末調整のしかた」を見ながら年末調整の計算をしているのですが、理解出来ない部分が出てきました。
上記資料の48・49ページに【本年最後に支払う給与についての税額計算を省略して年末調整を行う場合】という事で設例が載っていますが、これを読むと「12月の給料・手当等に係る所得税(算出税額)」欄の記載がありませんよね?
12月の給料・手当等から所得税は引かなくてもいいんでしょうか?
という事は、個人が1年間で支払った税額合計の考え方としては、「1月~11月分の給料・手当等に係る所得税の合計+1月~12月の間に支払われた賞与等に係る所得税の合計」になるんでしょうか?
上記資料を見ても12月には所得税が引かれていないので、そういう考え方(計算方法)で間違いないかどうか悩んでいます。
どなたでも結構ですので、ご教授願えればと思いますので、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、年末調整は年内最後に給与を支払う時に計算しますので、その同じ時に源泉徴収される所得税については省略して計算しても良いですよ、という事です。
ですから、年内最後の給与については、当たり前に源泉徴収しても、源泉徴収を省略しても全く問題はありません。
それと、年末調整されない方については、きちんと源泉徴収すべき事となります。
>という事は、個人が1年間で支払った税額合計の考え方としては、「1月~11月分の給料・手当等に係る所得税の合計+1月~12月の間に支払われた賞与等に係る所得税の合計」になるんでしょうか?
ちょっと違います、これに年末調整の計算が加わりますので、「1月~11月分の給料・手当等に係る所得税の合計+1月~12月の間に支払われた賞与等に係る所得税の合計±年末調整による過不足額」となります。
年末調整されない場合には、「1月~12月分の給料・手当等に係る所得税の合計+1月~12月の間に支払われた賞与等に係る所得税の合計」となります。
No.2
- 回答日時:
昔、給与計算のシステム保守をやっていたものです。
年末調整とは、その年に、支払った所得税と
本来支払うべきであった所得税との差を
その年の最終支給の給与にて調整することです。
その年に支給された1月から12月までの給与賞与に対して、
本来、支払うべき所得税が決まります。
つまり、これから支給される12月給与も対象となります。
求まった本来支払うべき所得税と12月賞与までに
支払った所得税とを比べて、その差額分を
12月給与で調整するって感じです。
先に、12月給与に対する所得税を求めて、
それを支払った所得税に含めてもOKだし、
どうせ12月給与に対する所得税は
本来支払うべきものと差額調整するんだから、
別に求めなくていいって事です。
説明がへたくそですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 所得税 所得が年額で60,000円ぐらいの場合の年末調整および源泉徴収について 5 2022/12/21 10:30
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 年末調整の配偶者控除の欄について 4 2022/12/08 04:05
- 年末調整 年末調整の令和5年中の所得見積額、について。税金の扶養内でパートで働いてます。 自分の職場の年末調整 3 2022/11/09 18:52
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 年末調整 年末調整の還付金について 調べるとその年の最後の給与支払日、12月の給与日に還付されることが多いとあ 15 2022/12/18 20:31
- ふるさと納税 私立高校補助金について 1 2022/12/21 06:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額
印紙税
-
年末調整の計算・源泉徴収税の納付について
財務・会計・経理
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
5
年末調整での還付額の給与明細への記載について
財務・会計・経理
-
6
源泉所得税の納付書の人員だけ間違えてしまった
財務・会計・経理
-
7
車賃(出張旅費)の相場
その他(行政)
-
8
年の途中で入社した人の給与支払報告書
財務・会計・経理
-
9
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
10
支払調書の書き方について教えてください
財務・会計・経理
-
11
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
12
賃金台帳に源泉所得税の還付金は記入するのでしょうか?。
財務・会計・経理
-
13
源泉所得税の支給額を間違えて納付してしまいました。
財務・会計・経理
-
14
昨年の12月の給与の所得税が控除項目に「マイナス25万」となり、差引プラスとして支給されました。これ
所得税
-
15
所得税を引かれる人、引かれない人の差は?
所得税
-
16
給与計算で控除し過ぎた金額の返し方
財務・会計・経理
-
17
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
18
生命保険解約払い戻し金の仕訳は?
財務・会計・経理
-
19
有給休暇は労働日数に含めていいでしょうか。
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
決算時に仮払金、仮受金の処理
簿記検定・漢字検定・秘書検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与所得の源泉徴収税額表(令...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
所得税について
-
不動産所得が赤字のときの損益通算
-
家族が年収は1000万円を超える...
-
中古戸建賃貸による節税について
-
為替差損の確定申告書
-
賞与の明細に所得税がマイナス...
-
従たる給与
-
消費税って働く意欲を削ぐ
-
確定申告で雑所得は損益通算で...
-
今度~頂ける月収46万円の 雇用...
-
「総所得(3)」を算出する計算式
-
所得税と住民税の税源移譲につ...
-
夫の年末調整の書類の書き方
-
所得税を据え置きの意味を分か...
-
ある大学の推薦入試で「GDPの1....
-
5分5乗方式とは?平均課税とは?
-
所得税引き下げの経緯
-
為替損益の記載について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年末調整 12月給料分に所得...
-
新入社員の所得税について質問...
-
キャバ嬢で個人事業主の税金に...
-
所得税について 教えて下さい。...
-
郵便局ユウメイトと所得税
-
農業所得、不動産所得について
-
失業保険と事業所得・農業所得
-
所得税の額が今月だけ高くなっ...
-
所得税は会社が半分負担?
-
日本学生支援機構の奨学金、自...
-
年収の額面と手取り
-
限界税率とは?
-
家庭教師のアルバイト
-
定額減税4万円について(対象者)
-
為替差損の確定申告書
-
事業の赤字と土地譲渡所得が黒...
-
法人税の場合、原則全てについ...
-
法人税 別表4 法人税額から...
-
去年の年末調整で一般障がい者...
-
垂直的・水平的公平と直接税間...
おすすめ情報