dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単三の分電盤に商用電力が切れたとき、発電機から単二の電力を供給した場合に起こる不具合はあるでしょうか?
単純に片相のみ使用できるのでしょうか?

A 回答 (2件)

商用電源が絶対再送されない事を仮定に説明してみます。


先ず商用電源線を切り離し(分電盤とは別のスイッチにより)
単三分電盤のR:S:T相のR:T相を接続します。
発電機の単二電源線をR+T:Sに接続します。
ここで注意することは、接続機器は発電機容量の80%位を目安に
それと負荷の容量によりエンジンの回転が変化しますので
周波数が変化しますから回転機器は賛同できません。
多分、交流といえど正弦波が出力されていないと思いますから
精密機器もだめです、結果、照明器具(投光器)やチョットした
ヒーター程度なら安定して使用できますが、最近のインバーターは
余りにもコンパクトに出来ていますので故障の原因ともなります。
しかるに、直接家庭用の分電盤に接続するの止めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
初心者のため説明不足ですみません
もう一度詳しく状況を投稿しますので
その節はよろしくお願いいたします

お礼日時:2006/12/27 07:51

一寸意味が分からないですが、単三(200V・100V)


単二(100V)と解釈で・・
単相200Vの器具(IHヒーター・オール電化等)を使用していれば使えない。多分、発電機の容量不足
大体、発電機から分電盤に接続は、違法ですよ。工事用の仮設ならまだしも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
初心者のため説明不足ですみません
もう一度状況を詳しく投稿しますので
その節はよろしくお願いいたします

お礼日時:2006/12/27 07:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています