dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築30年以上たったマンションで現在売値1500万円もしないくらいの建物ですが 父の名義で購入し その後死亡 その後母が住み5年前に死亡 現在は、娘の私夫婦が住んでおります。それまで名義変更などしていないのですが、このままでよいのでしょうか 何かのとき急に困ることは、ありませんか 無論税金は、払っております。きちんと主人か私の名義にしておいたほうが良いのでしょうか その場合手続きのため お金が沢山かかりますか 購入したときは、30年以上前なので
600万円くらいだったと思います。

A 回答 (1件)

 お父様およびお母様の子(養子も含まれます)は、御相談者だけでしょうか。

そうでしたら、御相談者がその不動産の単独所有者であることに変わりがありませんので、現段階では、そのままでも特段不都合は生じないでしょう。
 ところで、その不動産を売却するようなときは、前提として相続登記をする必要があります。そのときに相続登記すればよいという考えもありますが、例えば、御相談者が死亡し、さらにご主人が死亡したということになると、いざ登記するとき、集める戸籍謄本などの書類が膨大になり、手間暇がかかることもあります。
 ですから、一旦御相談者の名義に登記した方が良いかもしれません。なお、ご主人は、御相談者の御父様と御母様と養子縁組していない限り相続人ではありませんので、ご主人名義に相続登記をすることはできません。

>その場合手続きのため お金が沢山かかりますか 購入したときは、30年以上前なので600万円くらいだったと思います。

 ご自分で登記申請をするのでしたら、戸籍謄本等の手数料(戸籍謄本は450円、除籍謄本および改製原戸籍は750円)と登録免許税(評価額の1000分の4)がおもな費用です。
 司法書士に依頼するのでしたら、その他に報酬がかかりますが、手間暇がかかりませんし(戸籍謄本も取得してくれます。)、専門家ですから確実です。費用が不安でしたら、見積もりしてもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の明解なご回答ありがとうございました
暇を見つけて 私の名義にしておきます 
子供は、私だけですが 私には、子供が3人おりますので、
私の死後 わずかと言え面倒でないように

お礼日時:2007/01/08 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!