dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
早速質問なのですが仮進級では不認定科目以外の科目の単位も
取得していないということになるのでしょうか?
不認定科目の認定試験に合格していないと転入や編入の場合
不認定科目以外の科目の単位は生かされないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 仮進級とは、学年制の学校で、通常修得すべき単位を一部未修得(欠点がつくこと。

不合格。履修または修得が認定されていないこと。)のまま、次の学年に進級することとします。「留年(全科目再履修)させるほど不出来ではないが、未修得科目があるので、チャンスは与えよう」という感じですね。
 注 履修:その授業の出席回数が足りていると履修が認められます
      (全国的に話題になったのは、この必履修科目の履修不足)
   修得:履修が認められた上で、成績が合格ラインに達していれば修得が認められます。
      (実は必履修科目なので、修得は義務づけられていない)

 従って、未修得の単位以外は修得(取得)を認められています。ほとんどいませんが、仮進級が決定した段階で転学するときは、未修得科目以外の単位は取得を認定された状態で手続きが進みます。欠点の科目は履修のみの認定です。
 「仮」とはいえ「進級」できるので、成績的には転学するメリットはありません。仮進級後、追認定試験で合格すれば正式進級と同じ扱いになるからです。一家転住やいじめにあっている等他の理由があるとき位でしょうか。一家転住以外で、学校にいづらい理由があるのでしたら、相談係の先生や保健室の先生に相談することをお勧めします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

大変参考になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/22 10:04

住んでいる都道府県、各学校で違うかもしれませんが、知っている高校は


、学年末に不認定科目が10単位までなら進級できます。この場合、他の教科はすべて履修したことになります。次の学年で追認試験に合格すれば、落とした単位は履修したことになります。学校によって違うかもわかりませんので、担任の先生などに確認してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

参考になります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/21 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A