
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
先ほどは、為替手形について学習しましたが今回はちょっと特殊な為替手形について学習します。
為替手形では、振出人、名宛人、 指図人の3人の登場人物が出てきましたよね。
今回学習する自己受(じこうけ)為替手形 と自己宛(じこあて)為替手形 は、2者間の取引になります。そして、振出人と指図人、振出人と名宛人が同一人物になるという一人二役の使い方をします。
これだけでは、ちょっと分かりづらいと思いますがとりあえず、ここでは、自己受為替手形と自己宛為替手形は、一人二役ということだけ覚えてください。
私が、勉強していた時はこの自己受為替手形と自己宛為替手形が納得できませんでした。なんで、わざわざこんな事をする必要があるのか?と思いながら学習していました。
市販の参考書にはあまり詳しくのっていないのでここでは、「なぜ、必要なのか?」と言う点にも触れていきたいと思います。
まずは、自己受為替手形から学習していきましょう。
< 自己受為替手形とは >
自己受為替手形とは、振出人と指図人が同一人物になる為替手形です。 どういうことかというと、自分を受取人として手形を振り出すんです。
約束手形を思い出してください。自分が手形を振り出したら、相手がその手形代金を受けとってましたよね。
しかし、自己受為替手形は自分で手形代金を受け取るために振り出します。結果的には、相手が約束手形を振り出したのと同じ状態にすることができます。
参考URL:http://jp.hotexchangerates.com/

No.2
- 回答日時:
約束手形は、手形を作成する振出人=支払人ですが、為替手形は、振出人と支払人が異なる手形です。
支払人を名宛人といい、振出人に対して支払債務がある人になります。為替手形は、名宛人が振出人に対して支払う代わりに、振出人が指定する人(指図人)に支払うことを引き受けることを約束する手形です。http://www.get-boki.com/archives/27/32/000058.html
ここまではお分かりだと思いますが、自己宛為替手形は、約束手形を得意先に作成させる代わりに、自分で自分を指図人として作成して、得意先に引き受けてもらうというものです。
結果的には得意先が、その手形に基づいて、振出人かつ指図人である自分に支払ってくれるのですが、手形の作成者には印紙税を負担する義務があるので、得意先のほうが力関係が強い場合に、自分が約束手形を切ると自分で印紙税を負担しなければならなくなるので、印紙税を納入業者に負担させるために自己宛為替手形を切らせるということがよく行われます。
http://www.get-boki.com/archives/27/32/000059.html
デパートなどが出入りの業者に対して自己宛為替手形を作成させています。自社に資金的に余裕があれば手形を使わず支払期日まで待てばいいのですが、自己宛為替手形を作成して引き受けさせることで、銀行などに割り引いてもらって現金化することができるので、よくこういう取引を行います。
中段で説明してくださったのは自己受為替手形のことだと思い、説明文の自己宛のところを自己受と読み替えればとてもよくわかりました。
後段のデパートの説明では、自社とは出入り業者のことなのか、デパートのことなのかはまだ理解できません。また、デパートの出入り業者ってデパートからお金を受け取ることなのか、デパートに支払うのかも理解できません。
ただ、示していただいたページはとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
三者契約の 通常の”為替手形”はお分かりになりますよね。
振出人 為替手形の発行者
名宛人 為替債権の受取人
引受人 為替債務の支払人 です。
自己宛為替手形では、振出人と名宛人が同一なんです。
つまり”約束手形”では振出人が支払者ですが”自己宛為替手形”では振出人が受取人になるのです。
当然に売掛債権や貸金債権の回収をより確実にするために使用するのですが、たとえば『荷為替』として「引受人が為替債権を引き受けると商品を引き渡す。」などに使用します。
この回答への補足
私の見ている本には、為替手形の支払人が名宛人で、受取人が指図人と書いてあります。約束手形の場合は受取人が名宛人と書いてありますが。 私の見ている本が間違っているのか・・・ますます混乱してきました。
補足日時:2007/01/27 09:32お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 為替表示の「/」の意味は? 3 2022/10/22 07:59
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- 婚活 45歳男性です。 結婚された方や目出度く結婚を控えた方々へ質問です。 恋は盲目、好き&愛するの違いを 3 2022/04/23 16:55
- 英語 "start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて 4 2022/08/14 11:38
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記二級 2の考え方がわかりません。問題文の最後の3行がどういう意味を持っているのかがよくわかりませ 1 2022/10/31 11:37
- 戦争・テロ・デモ ヌーランド『Fuck the EU』 1 2022/12/13 11:29
- その他(悩み相談・人生相談) 前日に自分宛の親展を開けたら学校にバレて何故か怒られました。 意味わからなくないですか? 親展って開 3 2022/06/14 15:47
- その他(メンタルヘルス) 自己愛性パーソナリティ障害の行動について 3 2022/08/21 21:13
- 流行・カルチャー 自己責任 5 2022/09/29 08:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
起算日の定義
-
手形は何で送ればいいですか?
-
手形で・・・・
-
会社の代表取締役が死亡した場合
-
振込と約束手形で支払をして貰...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
支払手形の書き間違え
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
手形の郵送料について
-
手形の訂正について 社名ゴム...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
約束手形の郵送
-
期日過ぎた裏書手形
-
手形を分けて発行してもらう依...
-
収入印紙の消印はきれいに押さ...
-
受取手形を取立手数料を払わず...
おすすめ情報