プロが教えるわが家の防犯対策術!

以前、下記質問をさせて頂いた者です。
http://okwave.jp/qa2531153.html
色々と考えた末、公務員になりたいと思いました。
県庁の方にも勤められたら良いなと思うのですが、
生まれ育った地元が大好きなので地元の市役所が第一希望です。

(1)二浪しているので在学中に公務員試験に受からない場合、純粋に公務員試験のために浪人と言うのは厳しいので
民間の就職活動と共に行っていきたいと考えています。両立は難しいでしょうか?民間の場合は、大手企業中心に行いたいです。

(2)公務員試験に合格したら公務員勤務決定と思っていたのですが各自治体ごとに就職活動が必要と聞きました。
また田舎の自治体になるとコネも必要と聞いたのですがコネがないと就職希望の自治体勤務はできないものなのでしょうか?

(3)公務員、民間に関わらず大学中退歴は書かないと学歴詐称にあたりまずいでしょうか?

(4)公務員の場合、学歴は昇進に関係ないのでしょうか?中央省庁などに勤務する場合は東大法学部でないと昇進は無理と聞きました。
小さい自治体だと全く関係ないのでしょうか?公務員の場合仕事の出来、不出来で昇進が決まると言うことはなく勤続年数で昇進が決まるのでは?!
と思っているのですが・・・。その通りでしょうか?元々は大企業に勤めてたくなおかつ上のポストに就きたくて二浪してまで慶應に進学しました。
学歴が重視されないのなら「何のために二浪したのか?」結果論にもなりますが「一浪で前の大学でも良かったのでは?」と正直思ってしまいます。

お金が全てだとは思いません。自分もそれほど贅沢したいとも思いません。ただ二浪までさせてくれた両親に贅沢させてあげたい、贅沢まではいかなくても親孝行したいです。

A 回答 (8件)

下の回答読むのが面倒なのでかぶっていたらごめんなさい。



1.就職活動との両立は可能だと思います。県や市町村役場の公務員試験の方は試験に合格するレベルまで持っていっておけばよいです。試験日と面接の日が重ならないことを祈るのみです。

2.県や市町村役場の試験であれば合格すれば、よほど問題を起こさない限り採用は決定です。コネはよほどの田舎ならばともかく、現実的にはないと言い切っても良いと思います。

3.前の大学の中退歴であれば、記載漏れがあっても別に問題はないでしょう。書いて置いて方が良いとは思いますし、書いてマイナスにもならないと思いますが。

4.小さな?が不明ですが、市町村は出世と大学のランクは関係ないと言えると思います。県や政令指定都市であれば、特定の大卒者が多ければ、人事をするときに目にとまりやすくなるかもしれませんが、あまり関係ないと言えると思います。
 慶応なのですか?仕事が出来ないと慶応出を馬鹿にされるぐらいで何の足しにもなりません。東大卒の人とかがいると無駄な学歴といって笑われます。

 話はかわりますが、公務員だから定時退庁できると思ったら大間違いです、田舎の方なら安心でしょうけど。
 基本的にサービス残業が横行しています。もしかしたら民間よりひどいかもしれません。
 やりたい仕事などできませんし、探してきてもつぶされます。結局席にだまって座って何も考えず淡々と事務をこなす能力があるかないかだけの世界です。
 仕事は誰にでもできるレベルの仕事しかありません。運が悪いとかなりの量を押しつけられます。仕事を押しつける能力が高い者は勝ちやすいです。
 楽がしたければ労働組合の幹部になって下さい、執行委員長にでもなれればやりたい放題です。
 役所が住民票を交付するようなセクション以外は、役所に来る人間は基本的には禄でもない人間ばかりです。仕事以外では問題のない人は普通役所にきません。禄でもない人間ばかり相手をするということを肝に銘じておいて下さい。
 民間にいける実力があれば、公務員は辞めておいた方が良いです。
 出世を気にする人間に役所は向いていません。役所の出世など単なる運ですよ。真面目に勤務するのは当たり前にしても、努力など関係ありません。ちなみに出世しても街に対して何もできません。議員になった方が少しましです。街を愛していて変えていきたい夢があるのならば、都会有名になり首長を目指す方が良いと思います。あるいは、民間に就職してその街のためにボランティア活動をしてください。その方がよほど街に役に立ちます。真に街の役に立っている公務員など極めてまれです。
 借金まみれの企業(自治体)で働くことに魅力を感じますか?
 自治体ごとの給料の差の話がありましたが、使う表は同じです。ただ、適応する級と号が違うので給料に差は出ます。給料が若い内にあがり伸びの無いタイプと、給料が低い期間が長いがその後はどんどん上がるタイプに別れます。
 自治体によって見かけ上の出世(いわゆる主事主任係長)などが、遅いところと早いところがあります。市町村役場ではどんなに頑張っても勤続15年ぐらいまではほぼ横並びなので差など出ません。故に出世を目指す人ほどつぶれます。要は役職が上がり始めたときにいかに頑張りやすい所に配置されるか、また頑張りやすい事務量を与えられるかという運に左右されます。この時期に辛い箇所で毎日午前様でもこなせない事務量の仕事をしかも新規がらみであたえられるとつぶれてしまってそれっきりという人もいます。その代わりつぶれても首にはならず、出世もそれほど遅れはしませんが。
 法律上や運用上おかしなことがあっても正すことは不可能です。正義感が強すぎていじけてしまう人もいます。組織がそう動いている以上訂正は規模的に1人では不可能なことが多々あります。田舎の方であればただせることもあるかもしれません。

 公務員のメリットは体を壊しても、一人でトイレにさえいければ、簡単には首にならないということぐらいな気がしますが。
    • good
    • 0

1.民間と公務員の就職活動の両立は厳しいです。

最悪共倒れになる可能性があります。民間企業の就職活動は3月・4月がピークです。警察官や刑務官なら教養試験で受験可能なので民間と両立が可能ですが、事務職(地方上級)や国家II種は教養試験の他、経済・民法・行政の専門科目が出てきます。専門科目を理解するのに時間がかかります。この時期は公務員受験生にとっては大変貴重な時間です。どっちも就かずになる恐れがあるのでお勧めしません。

2.近年コネについては厳しく取り締まられるようになりました。コネといえるか分かりませんが、愛媛県の四国中央市みたいに住民票が受験自治体にあること・もしくは家族が受験自治体に居住しているといった受験条件がある地域も少数ながらあります。
  広島県呉市(コネ採用で職員が逮捕される)コネ採用で逮捕されるご時勢になりました。コネは思ってもらって結構です。

3.学歴は中退を含めて書かなければなりません。大卒なのに高卒と偽って懲戒免職になった例があります。また、学歴や職歴によって給与があがるケースがあるので安心してください。

4.これは自治体によります。例えば東京都・神奈川県では一緒の行政に見えますが、昇進規定・昇給規定・勤務体系など全く異なります。例えば横浜市や川崎市などでは実力重視になりつつありますが、行政の場合営利目的ではないので民間と異なり実力を評価するのは難しい傾向が強いです。
    • good
    • 0

現職の公務員ですが、地方に限ってわかる範囲でお答えします。


地方は各自治体ごとに行ないますので、そこに最終合格すればほぼ確実に採用されます。あらためて就職活動の必要はありません。ただ、採用時期が遅れる場合もあります。(7月1日採用でそれまでは自宅待機とか)、なお東京特別区では一括して試験をしてますが、採用は各区ごとです。あらためて就職活動が必要かも知れません)
 民間会社への就職活動と公務員試験が両立できるかは、その人の能力次第です。両立できる人はいます。
 中退歴をかかないのは学歴詐称かどうかですが、これは一概にはいえませんが、二浪ならそれで突っ張ればいいと思います。「どうしても慶応にいきたかった」といえばいいことです。
 地方公務員の昇進ですが、管理職試験を実施してる所ではその結果次第です。ただ同期で一番はやく係長になったのに、定年まで係長のままというケースもたまにあるようです。
 試験制度ではないところでは、学歴より先輩や上司の引きがものを言うことが多いようです。地方の県庁市役所は地元の国立大や県立の有名進学高(大学はどこでもいい、その高校から公務員になった場合もある)が有利なことが多いようです。先輩の引きがあるからです。
 

この回答への補足

goo06351様前回の質問でも丁寧に回答頂きありがとうございました。
公務員へ就職の際は県庁か地元自治体を考えております。
教師も良いかな?!と思ったのですが倍率にビビってしまい
あえなく断念しました。もう浪人はしたくないと言うのが本音です。

>先輩の引きがあるからです。
公務員にも学閥のようなものがあるんですね。
地元の信用金庫や銀行が慶應閥ということが最近分かったので
就職の選択肢に入れています。ただ銀行だと自宅から通えない
範囲で転勤があるので・・・。私は、転勤が嫌です!!笑
転勤がない大手企業はほとんどなく、なおかつ私の地元となると
一つもありません。転勤したくはない理由は色々あるのですが。
最近若いうちだけでも大手企業に勤めてみようかと言う
気持ちもあります。転職も簡単ではないと思うのですが。

公務員の給料は、自治体ごと違うと言うことは同じ県の
隣同士の市でも給料が全く違うものということでしょうか?

補足日時:2007/01/30 18:00
    • good
    • 0

東大(法学部ではない)を卒業し、キャリアとして中央省庁に勤めています。

まだ若いので、官僚と名乗るほどには出世していません。

>東大法学部から国家公務員I種、そして官庁勤務は花形
悪くない就職先だとは思いますが、花形とは思いません。
東大生の中で特に優秀な人が官僚を目指すわけでもなし、給料も同級生の中では一番低いほうです。

>なぜ彼らは官僚を目指すのでしょうか?
キャリアのほとんどは、なにかしら社会問題の解決に対して使命感を持ち、キャリアを目指しました。エリートにはエリートの責任や義務があるのです。
ステップアップを考える人もいますが、就職する時点で政治家や研究職を考えている人は少数です。
給料に執着心は確かにありません。私自身、トヨタやメガバンクにも内定はもらっていたので、あえて給料を低い就職先を選びました。どうせお金を使う時間も無いほど働きますので、些細なことです。

>安定という選択なのか
解雇されず、給料も下がらない、という意味では確かに安定しています。ただ、職場が忙しすぎて体を壊す危険を日常的に感じているので、実感として安定とは程遠いです。

>国家公務員I種に合格すると昇進が恐ろしく速いと聞きました
国家公務員では、係員を何年やったら係長に、係長を何年やったら課長補佐に、といった年功序列昇進の内規があります。
そして例えば、国家2種では係員を5年やったら係長になれるのに対し、国家1種では係員を4年やったら係長になれる、というように、8割の年数で出世することが慣例になっています。これを8割規定といいます。
この結果、1種は2種より早く昇進するのです。

横レスで失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>給料も同級生の中では一番低いほうです。
国家公務員でも給料は、民間と比べては低いんですね。
>エリートにはエリートの責任や義務があるのです。
さすが東大生だなと思ってしまいます。友達に東大落ちで慶應に
来た友達が何人もいるんですが、彼らは恐ろしく頭がキレますし。
>これを8割規定といいます。
1種と2種の違いが良く分かりました、回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 17:58

>東大法学部から国家公務員I種、そして官庁勤務は花形


それは、20年前の価値観じゃないですか?
今の日本でそのように考えている人は、50代以上の方ぐらいだと思っていましたが。
今の若者は、まずは外資の金融とか渉外弁護士を目指すでしょう。

>なぜ彼らは官僚を目指すのでしょうか?
ステップアップでしょう。
省庁勤務をステップアップにして、政治家になる方、研究者(大学教授、研究機関)になる方がいますよね。
まぁ、そういう方は実家がそれなりに裕福だったり、親が経営者だったり、政治家だったりいろいろだと思いますので、そういう自由な選択ができるんでしょう。
「親は普通のサラリーマン。一生働くつもりで省庁に勤務している。」という人は、たまたま行政の仕事が好きでやっているか、もともと給与に執着がないか、なんとなく試験を受けたら通ってしまったか、のどれかでしょう。

>東大だけは別格でマスコミに煽られている通りで給料も桁違いに良いのか?
そんなことはありません。
そもそも、マスコミの書くことを信じすぎない方がいいですよ。

>国家公務員I種に合格すると昇進が恐ろしく速い
まず、地方公務員の話からさせてもらいますが、、
地方公務員というのは、そもそもポストがあんまりなくて、「係長」「課長」「部長」ぐらいのもんです。
入庁~40まではヒラ、40代で係長、50代前半で課長、50代後半で部長になったら、ほぼキャリアの最高形です。その上は副市長ぐらいしかありませんが、政治的なパワーがなければ、普通はなれません。

国の省庁の場合は、出先機関に行ったり、地方の自治体に行ったりするわけですが、その時に「30代で課長」とかになるわけです。
これを『出世が速い』と解釈すれば、そうでしょう。
しかし、それって国1で働いている人にとっては当たり前のことで、別に速いとかどうとかの話ではないはずです。
とにかく、公務員と言っても、「地方」と「国家」を完全に分離して考えてください。制度も、仕事の内容もだいぶ違いますから。

あくまで「慶応大学」という学歴にこだわりたければ、企業の採用試験を受けるべきです。
そうではなくて、自分の気持ちに正直に人生を楽しみたいなら、まずはそのこだわりを忘れて、県庁と地元の市役所のどちらで働くかを考えてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われると、20年前の価値観かもしれません(笑)
雑誌などに学歴や年収・給料の特集が組まれるとついつい読み込んでしまいます。
>公務員と言っても、「地方」と「国家」を完全に分離して考えてください。制度も、仕事の内容もだいぶ違いますから。
そうでしたか、勉強になります。
>あくまで「慶応大学」という学歴にこだわりたければ、企業の採用試験を受けるべきです。
そうではなくて、自分の気持ちに正直に人生を楽しみたいなら、まずはそのこだわりを忘れて、県庁と地元の市役所のどちらで働くかを考えてはどうでしょうか。
心の中をを当てられた気がします、公務員になりたくて今回質問させて頂いたのですがまた悩みはじめています、ゆっくり考えたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/30 17:47

>両立は難しいでしょうか?


公務員試験は、4年生の6月と9月にありまs。
大手企業の採用試験は、3年生の1月から4年生の5月までにほとんど終わります。
私は、「大手の企業から内定をもらうこと」の方が、「公務員試験に合格すること」よりも難易度が高いと思っていますので、両立を目指すならば、公務員試験にも企業の就職活動にも、どちらにも全力で取り組む必要があります。
それは正直言って、難しいと思います。

>各自治体ごとに就職活動が必要と聞きました。
国家公務員試験の「官庁訪問」と勘違いしていると思います。
地方公務員の場合は、「筆記試験→論文試験→個別面接・集団面接」といった一連の試験に合格すれば、内定が決定です。

>コネがないと
田舎の自治体で、「募集2人」みたいな自治体の場合は、『地元出身者』とか『幹部職員の親戚』みたいな人が採用されやすいケースがあります。これをコネと呼ぶならコネでしょう。
県庁や政令指定都市、人口10万人以上の都市であれば、特定の受験者を優遇しているような採用試験は行なっていないと思います。
コネクションなんて存在しません。

>中退歴は書かないと学歴詐称にあたりまずいでしょうか?
人生、どこで中退した時のことが話題に上るかわかりませんから、私なら、中退歴も書きます。あとで隠していたのがバレたときに面倒なので。
しかし、他の回答を見ると、中退歴を伏せて試験に臨んでいる人もいるみたいなので、それはそれで構わないんだろうと思います。その人の判断です。どちらが正しいとは、他人は言えないでしょう。

>小さい自治体だと全く関係ないのでしょうか?
田舎の自治体の場合は、「田舎の名士(金持ち)」の親戚や一族が、有利なポストについているケースが多いと思います。
つまり、田舎でハバを効かせるのは金とか家柄ってやつです。
学歴なんてやっかみの対象ぐらいにしかなりません。

>二浪してまで慶應に進学しました。
慶應であれば、政令市、あるいは県庁クラスの規模の自治体に勤めるのが自然ではあると思います。
田舎の自治体であれば、もしかしたら「役所で一人」という可能性も考えられ、入庁後、ある程度はそういった視線で見られることになります。(田舎ですから、仕方ありません。)
そういう扱いがイヤなら、早稲田や慶應が大して珍しくない、県庁や政令市規模の自治体で働くことをオススメします。同期にも同じ大学の出身者が一人ぐらいいるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nintai様 前回の質問した際に色々と教えて頂きありがとうございました。
あの時は、かなり病んでいたので親身に回答して頂き救われました。

>田舎の自治体で、「募集2人」みたいな自治体の場合
私の地元は、まさにその通りです。コネなしでは狭き門なのでしょうか?

>あとで隠していたのがバレたときに面倒なので。
そう考えると確かに書いた方が良いですよね。書くと面接の際に
高確率で突っ込まれそうで嫌だなと思いましたので、
忘れ去りたい過去の一つです。

実家が農家で畑や田んぼもあるので公務員なら休みも比較的とりやすく
両親を手伝えるし、地元の中小企業に勤務するよりは給料も良いかな?!
と思ったのですが、公務員の給料じたいはマスコミ等で煽られているほど良くないようですね。
ここのサイトの公務員関連の過去の質問や回答を見ていて思いました。
それが中央省庁勤務の方でもです。

ここで疑問が浮かぶのですが、東大法学部から国家公務員I種、そして官庁勤務は花形だと思うのですが
給料が民間に比べて良くないのならなぜ彼らは官僚を目指すのでしょうか?安定という選択なのか、
それともやはり東大だけは別格でマスコミに煽られている通りで給料も桁違いに良いのか?
国家公務員I種に合格すると昇進が恐ろしく速いと聞きました。本当のところはどうなのでしょう?

お礼日時:2007/01/26 17:33

お金を稼ぎたい、両親に贅沢させてあげたい、


ということであれば、安月給の公務員は縁遠いです。
学歴もいいもの持ってますから、民間の方がいいと思うなあ。

ある政令指定都市の主要部門で働いていましたが、
仕事がアグレッシブじゃないし、
前例に沿うだけのグダグダしてる周りの大人見てて
俺はこんな人間になりたくない
(職が人間を作っちゃう)と常々感じていて、
仕事しながら、皆が飲んで遊んでいる間に
必死で勉強しさまざまなスキルを身に付け、
今は、脱公務員で自分の人生立て直しました。

質問への回答は他の方がしてくれると思いあえてしませんでした。

安定だけが取り柄の公務員です。(あなたは将来天下りできる素質を持ってますが)
ですが、夕張のようなケースがこれからどんどん出てくるでしょうね。
私はこうなった時、なぁなぁで生きていて
突然パニックになるのは嫌なので、自分磨きを必死でしました。
ほとんどの役人はおおむね視野が狭く、不器用です。
出来る人間もたくさん見ましたが、それでも少数派です。

民間の今、エキサイティングな仕事してます。
やっと前例の無いところから新しいことを始めることが
楽しくて仕方ないです!
そんなわけで、役人になっても、自分磨きは忘れずにね!

コネ・学歴が役立つのは役所に限ったことではありません。
確かに持ってることはかな~~~り役立ちますが、
それだけの人間にならないでね!

PS 国家のことは良く知らないので他の方からのアドバイスをもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。『能力のある人からしたら仕事を怠けている人と給料が同じと言うのは到底納得できないだろうな。』と思いました。
言い方悪いかもしれないですが逆の場合は最高かもしれないですね。能力のない人でも公務員だったらよっぽどのことがない限りクビにならないわけですし、
それが『安定』なんですね。脱公務員される方は多いんでしょうか?回答者様は、されたようで驚きました。公務員も勉強しないとなれないのにせっかくなった
(しかも政令指定都市)職員を辞めるということは、私の想像以上に職場(前例に沿うだけのグダグダしてる周り)の居心地が悪かったのでしょうか?
『公務員から民間へ行く方もいるんだな。』と勉強になりました。正直また悩みはじめました。

お礼日時:2007/01/26 16:55

(1)については個々人の自由ですので、入社試験の対策と公務員試験対策が両立できるならかまわないと思います。


(2)は、国家の場合省庁に就職活動が必要になります。地方公務員の場合は試験に合格した自治体で出向などがない限りずっと勤めることになります。
(3)中退については書いていなくても書いていても合格している人間が多数いますので、別にどちらでもかまわないかと。個人的には書いたほうが無難だと思います。
(4)学歴は純然として出世に影響します。うちではなくなる傾向にあると言われてはいますが、多分しばらくは残るでしょう。ただいい大学=昇進速度がはやいというわけではありません。その人の能力や勤続年数はもちろんありますし、なぜかはわかりませんがその組織や上司の学閥というのもかかわっているような気がします。たまに優秀すぎて戦力として手放してもらえず、出世が遅れる人もいますが。

 ちなみに公務員、世間のイメージ通りの職場は半分ぐらいというのが俺の感想です。俺の給料はここ5年ほどカットと昇給が拮抗してほとんど変わっておらず、友人たちに次々抜かれてます。環境としても終電終わったぐらいから役所の前にタクシーが列をなすのは当たり前だし、部署によっては1ヶ月に3日しか家に帰れない時期があったり、それがサービス残業なのに楽して稼いでると友達やお客さんから言われ続けたり、なんて話もあります。そういう部署があるのは民間でも変わらない、もしくはそれよりひどいところもあるかもしれませんが、現実はいろいろとしんどいかもしれません。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。公務員の実態は、マスコミなどに批判されているものと違うようですね。
ここのサイトで『公務員』関連の質問と回答を拝見して『民間に比べたら確かに仕事は楽かもしれない。けれど思ったより給料は良くない。』と思いました。
週刊誌や経済誌に書いてある記事と全然違うので驚きです。能力のある人からしたら仕事を怠けている人と給料が同じと言うのは到底納得できないだろうな。と思いました。

>給料はここ5年ほどカットと昇給が拮抗してほとんど変わっておらず、友人たちに次々抜かれてます。
これも、驚きました。年相応に給料が順調に上がっていくわけではないんですね。景気、民間との兼ね合いもあるのだとは思いますが。

お礼日時:2007/01/26 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!