dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主に、人事・採用担当者の方(経験者の方も含む)にお聞きします。
面接や面談をする時に、最も重視するポイントはどこになりますか?

どんなポイントでもかまわないのですが、一般的に言われていることではなく、できれば現場の生の声が聞きたいです。
また、正社員と非正社員で重視するポイントが違っている場合には、それぞれについて教えて頂けるとうれしいです。

A 回答 (4件)

経営者です。


まず、ハキハキしているかどうかです。
答えた内容が模範解答どうのより、
キビキビと元気良く答えられるかです。
あまり口数が少ない人や、
営業・接客、人付き合いが苦手そうな人は欲しくありません。
新卒だったら、敬語の使い方も見ます。
あとは見た目の第1印象でしょうか。

> 正社員と非正社員で重視するポイントが違っている場合には
どちらも優秀に越したことはありませんから、
あまり差はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはりどこかで覚えてきたような受け応えの内容などではなく、ハキハキと答えられる人見知りしない性格である人が好まれるのでしょうね。

お礼日時:2007/02/18 00:42

今日も面接をしてきました。



面接のポイントは、それこそ人によって違います。
人事的には、なんとか目線を合わせたくて、
面接官の訓練をしたりしていますが、中々難しい。
ということで、私なりのポイントです。

これまでの経験の成功・失敗にかかわらず
その理由がわかっていることで、且つそれを克服しているか。
ただし、ストレートには聞きません。
正社員・非正社員共に代わりませんが、その話の程度(重さ)が
後者のほうが低くくてもOKということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今までの成功体験はスラスラと話せるかもしれませんが、失敗体験はすぐにでも忘れたいと思ってしまい中々向き合って克服しようとはしていません。その理由を知り克服する為にはまずは自分自身と向き合わなければいけないですね。

お礼日時:2007/02/23 04:48

新卒採用担当業務経験者です。



スキルがどれだけ今あるということや
どれだけ意気込みがあるかということより

「仲間として一緒に仕事がしたい人」

を優先するようにしていました。
これが一番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「仲間として一緒に仕事がしたい人」というのはもし僕が逆の立場になっても同じことを思います。特に事務職などではずっと同じ部屋で仕事をするわけですし。

お礼日時:2007/02/18 00:45

現場の人間として面接に立ち会ったことはあります



履歴書・経歴書を出してもらっていますので
その内容についてきちんと説明できること
は必要ですが

面接はほとんど採用が決まった人に対しての確認なので
常識はずれなところがなければ特に問題ありません

こちらで必要とするスキルをもっているかが重要になります

微妙な方の場合は契約社員として採用し
1年ほど経って問題なければ正社員となることがあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。事前に出す履歴書や経歴書をしっかりと記入して、その内容をちゃんと説明できるというところも見ていらっしゃるのですね。

お礼日時:2007/02/18 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!