dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在登録している派遣会社は社会保険の加入要件を満たす派遣社員を
社会保険に加入させていませんでした。
私に社会保険等の知識が不足していたことも手伝って
2年間社会保険に未加入のままその派遣会社で派遣社員として働いていました。

最近、派遣社員でも社会保険に加入でき、
未払いの社会保険料についても2年間さかのぼって
支払うことができるということを知りました。

私は社会保険に加入し、在籍していた2年分の未払いの社会保険料も
おさめて雇用保険等を受給できるようにしたいのですが
未払い分の社会保険料の支払いはどういうふうになるいいのでしょうか?

一括で派遣会社からの給料から引かれるのであれば生活できそうにないです。

ご教授いただければ幸いです。

A 回答 (4件)

続き 保険料は一括納入で社会保険事務所に収めます。

雇用保険・健康保険・厚生年金保険全部の2年分保険料となればおそらく100万円を超えるかと思います。(所得額で一概にはいいませんが)分割納入の件も社会保険事務所に事情を話して相談してみて下さい。全額納入後2,3ケ月すると過去2年分の国民年金保険料・国民健康保険料が返還されます。国民健康保険料はお住まいの市区町村によって違いがあります。
政府管掌健康保険料の方が安いかと思います。市町村のHPで試算してみて下さい。未加入は違法ですがその点をつくことなくできるだけ、穏やかにまずは登録されてる派遣会社の担当者に相談して下さい。
うまく解決されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます
2年分の社会保険料ってかなり高額になるのですね
とうてい支払えそうにありません。。。

社会保険料は事業主が一括で納付して労働者負担分を賃金から徴収するものだとばかり思っていたので
社会保険事務所に分割の相談をするというところまで頭がまわらなかったです

派遣会社と社会保険事務所の両方に相談してみることから始めてみようと思います

お礼日時:2007/03/01 07:28

まずはお勤めの派遣会社の保険等の担当者(総務・人事)に相談してみて下さい。

政府管掌健康保険料・厚生年金保険料は被保険者と派遣会社でほぼ半分ずつ負担することになっています。(派遣会社の規模が大きくて健康保険組合になると別ですが)労災保険は全額会社側の負担です。雇用保険料の負担額は会社側が多く本人負担は少ないです。社会保険未加入は違法ですから相談にのってくれるかと思います。ご相談の社会保険の種類が雇用保険だけなのか、健康保険・厚生年金保険も含むのか、わかりませんが雇用保険だけでしたら自己負担の保険料は2年分で5万円以下でしょう。(高額所得者であれば別ですが)雇用保険は単独でも加入はできますが、雇用保険+厚生年金保険はできません。雇用保険+厚生年金保険+健康保険となります。もし結果が不調でしたら派遣会社所在地を管轄する社会保険事務所に相談してみて下さい。過去2年間は国民健康保険、国民年金に加入されていたのでしょうか?続きあり
    • good
    • 0

私は国保、国民年金に加入していて、派遣会社から「社会保険加入が義務に


なったから」と言われた時は、給料から1ヶ月分ずつの引き落としになって
いたと記憶しています。
加入日は2年ほど前に遡っていたにもかかわらず、役所から二重払いということで
国保、国民年金の加入分がすべて返金されました。
当時、医療費の負担割合に差がありましたが、その返金はありませんでした。

よくわかりませんが、私の場合は過去の支払いがない上、支払った分も
返金された・・・という状況でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
過去の社会保険料は派遣会社が全額負担したということになるのでしょうか
派遣会社の人と話をするときの参考にさせていただきます

お礼日時:2007/03/01 06:24

雇用保険は労働保険で、初回勤務日に遡って加入が出来る。


社保は国民年金として、2年前に遡って支払が出来る。年金相談に出向いて、月の請求額を低くする事は出来ると思います。督促状を読むべし。年金制度って破綻してると思うので、早く2年以上遡れる仕組が出来るといいなあ・・・と思います。皆が不安な限りはもう、機能してないでしょうと、個人的には思うので。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
年金や保険についての知識がまったくないので
年金相談に行って専門家に聞いてみようとみようと思います

お礼日時:2007/03/01 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!