アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2の女です。
以前から大学に入ったら国際関係について勉強したいと思っていて、その方面の大学をずっと調べてきました。ですが、国際関係だけに絞ると大学の数にも限界があるので、最近は政治学も視野に入れて考えるようになってきたんです。そこで気になってきたのが早稲田の政治経済学部なんですが、なにしろレベルがレベルだけあっていまいち「ここだ!!」と決断することができません。まだほかにも考えている大学があるので数学は捨てきれないし、かといって早稲田に入るにはそれなりに(というかかなり)的を絞った勉強をしなければいけないし…。ちなみにほかに考えている大学というのは、首都圏の中堅の国立(2次は総合問題)です。そこで質問なんですが、早稲田の入試対策とは、最低でもどの時期までに始めるべきなんでしょうか?
私の現在の状況は、
・高校は地方の進学校で春から国立文系コースを受講
・偏差値は模試でだいたい60代後半(国、英、総合)数学は60代前半 です。

A 回答 (5件)

国立文系の2次に通るには


数学が要りますよね
英数重点注力で、センターもし、社会科論述対策で国立2次
対策をしておけば
政経の対策は特にする必要は無いのではないかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直なところ気になっている国立大学というのは横浜国立大学なんですが、2次試験は総合問題(図表から情報を読みとるんだそうです)で、数学がないみたいなんです。(^^;
英・国は国立向けの対策で私立の対応できるんでしょうか?よかったらもう少し詳しく教えていただけると嬉しいです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/01 23:51

本気で国際関係論を勉強しようと思ったら、東大教養学部国際関係論分科くらいでしょう。

ただ、国際関係論分科は東大の進振でも難関で、合格してからも息を抜けません。私立だったらICUは実績があると思います。

首都圏の中堅の国立大がどこかわかりませんが、卒業後に国際関係論が生きる仕事をしようと思ったら少しムリではないでしょうか。早大政経を出た方が未だ近いかも知れません。

早大政経と国立大の二足の草鞋はかなり危ないと思います。早大政経は科目数が少ないけれど、その科目に焦点を絞って狙ってくる受験生が多いからです。国立を受けようとすると、政経の受験科目にない科目の学習が負担になります。それでも政経に合格する力があるなら、東大だって射程距離の中でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>首都圏の中堅の国立大がどこかわかりませんが、卒業後に国際関係論が生きる仕事をしようと思ったら少しムリではないでしょうか。

私も、国際関係論を学んで実際社会に出てどんな仕事に生かすのかと聞かれたらうまく答えられないのが正直なところです。中学の頃は国際公務員とか外交官とか漠然と憧れてたんですが、高校に入って目が覚めました(苦笑
なのである程度外国にも通じていて、かつ就職のときもなるべく勉強したことを生かせる学部をと思って早稲田を挙げてみたんですが、やっぱり私大最難関だけあってそう簡単にはいかないですよね。もう一度よく考えてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 00:22

高3というか、つい先日大学受験を終えた者です。


ちょうど僕は早稲田(政経ではありませんが教育・商・社学)を受けたのですが、その際に早稲田対策の参考にしたHPがあるのでそのURLを下に示しておきます。

http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2% …

http://www.fmrk.net/

あと、あなたの今の偏差値であれば早稲田政経を狙うに十分です。
ちなみに僕は高3の4月、偏差値47くらいにもかかわらず早稲田のとりこになり早稲田受験を決意しましたから。
では健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

受験お疲れ様でした!その決断力、私にも少し分けてほしいくらいです(笑)
紹介していただいたページに行ってみましたが、役に立ちそうなリンクがたくさんあってとても感謝しています。是非活用したいと思います。
偏差値47からの出発ということですが、実際どのくらい努力すれば30近くも偏差値が上がるんでしょうか?とても気になるのでよければ教えていただけると有り難いです。図々しくてすみません(^^;

お礼日時:2007/03/02 00:40

 早稲田・政経に入る学生には、おもに2タイプいます。



1)首都圏の高校生で、最初から私学専願タイプ。そういう意味では
高1からすでに早稲田対策をしている。当然3教科集中で勉強する。

2)東大や一橋が本命の学生。このレベルの学生は、国立向けの
勉強でじゅうぶん、早稲田をカバーできる。

 というわけで、失礼ながら首都圏の中堅国立と早稲田・政経は
とても相性の悪い組み合わせです。首都圏の国公立はトップの東大、
および第二グループの一橋・東工大・東京医科歯科が超難関なのに
対し、その下のグループがかなり離れています。つまり難関大学が
すっぽり抜けているのです。あえて言うと旧帝大相当の筑波がある
のですが、あそこはちょっと特殊な存在ですし。

 ですので、(1)と(2)のどちらで頑張るかを選ぶべきですね。
早稲田が絶対なら、いますぐに早稲田に絞って勉強してください。
国公立も視野に入れるなら、東大・一橋を狙ってください。現状の
ままでは、「 二兎を追うものは一兎も得ず 」になりかねません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ここでほかの質問を見るまで、あわよくばセンターで両方とも…と思っていたんですが、そんなことできるのは東大や一橋を受ける人ぐらいだと知り、ちょっとショックを受けています(苦笑

>首都圏の国公立はトップの東大、および第二グループの一橋…つまり難関大学がすっぽり抜けているのです。

これは私もすごい感じます。一人暮らしするなら、一定の距離もありながらそこそこ実家にも近いところと思っているんですが、東大や一橋と千葉大や横浜国立の間となると、東北大や関西圏になってしまうので、中部に住んでいる(母に「石橋を叩きすぎて石橋が割れる」と言われている)私にとってちょっと地理的にハードルが高いかなと思ってしまって…。
元々国立と早稲田の両方とも狙いたいということ自体、かなり欲張りな話なんですよね。(苦笑 早く専願か東大・一橋か決めたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/02 01:18

>中学の頃は国際公務員とか外交官とか漠然と憧れてたんですが、高校に入って目が覚めました(苦笑



何か高校2年の段階で将来について諦めたり限定したりというのは寂しい感じがします(そういう意味でないなら別ですが)
実社会に出て結婚し子供がいても、夢が捨てられず医学部に入りなおしたりロースクールに入り直す方もいます。それらの人の大変さに比べれば全く問題にならないとも思いますが。

>なのである程度外国にも通じていて、かつ就職のときもなるべく勉強したことを生かせる学部をと思って早稲田を挙げてみたんですが

早稲田であれば政経より国際教養がいいと思います。ここは留学が必須で英語で授業が行われます。ただ卒業生がまだ出ておらず進路等についての実績は不明です。他の私立では上智法学部の国際関係法や国際基督教大も良いと思います。
外交官となると東大、専門職分野で東京外大です。
国立は横浜国大よりは東外大の方がご質問を見る限り良いと思いますが。(もちろんいろんな意味で東大がベストです)
国際機関等の国際公務員であれば大学院で修士まで必要な所が多いです。例えば国連ですと東大と国際基督教大が実績が大きいです。
一般的な外資系企業や商社ですと早稲田の政経であれば当然十分ですが、別に学部、学校名だけで決まるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。

>何か高校2年の段階で将来について諦めたり限定したりというのは寂しい感じがします

確かにまだ人生の4分の1も生きていないですからね(笑)
こう書くと言い訳に見えてしまうかもしれないんですが、そのころは『国際貢献=国際公務員』みたいな感じだったのが、学年があがるにつれて、ほかの職業から国際貢献できないかなぁと思うようになった、というような感じです。まぁ国際公務員までの道のりの厳しさを知って愕然としたのも、そう考えるようになった一つの原因ではありますが(^^;

早稲田の国際教養も考えたんですが、なにしろcozyyさんのおっしゃる通りまだ実績が出ていないので、興味本位で飛び込むには危ないかなぁと思ってまだ保留ということにしてあります。笑

とにかく、将来国際貢献をしたいと考えるには、それなりの覚悟が必要ということですね。よくよく考えていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています