dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最初足をくじいた時は歩行可能でしたが不運にも3週間後にも同じ所をくじいて足を地面につけられなくなりました。診察の結果靭帯の一部分が切れたとのことです
サポーターで固定しなるべく足を使わないようにとことです。日常生活では松葉杖で4階の教室まで昇降しなくてはなりません。果たしてそれで完治するのでしょうか。まだ中学生なので将来が心配です。主治医にお願いしてギプスをつけた方がよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

だいじょうぶです。

完治します!(^0^)
【アキレスケン】を完全に切ったスポーツ選手だって、回復し復帰しますよね。

足をできるだけ使わないほうが、治りは早いです。
つまり、切れた靭帯が回復するまで、できるだけ動かしてはいけないんですね。
でも、骨折でもない限り、ギブスはしなくてもいいと思います。
栄養を取って安静第一です。がんばってください!(^0^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かい激励に感謝します。

お礼日時:2002/05/29 14:48

足関節(足首)の捻挫はほとんどの場合、外側へ挫きます。

一度ひどい捻挫をすると靱帯はのびて一部が断裂したりして腫れ上がります。
テーピング等による固定と安静により回復しますが、治癒後も、靱帯がのびて緩んだまま元に戻らない場合が少なくありません。繰り返し捻挫をおこしやすくなりますし、歩行時に踵が不安定になったり、蹴り出しが弱くなったりするのでバランスの悪い歩行になりやすく、結果足にもトラブルが起こりやすくなります。
たかが捻挫となめてかかるのは危険です。
まだ若く柔軟性があるので大丈夫かと思いますが、予防として、踵廻りが固くてしっかりした靴を選び、踵を安定させて外側アーチを少し持ち上げるように調整したインソール(調整中敷き)を入れるようにすれば足部が安定し、リハビリ効果も
期待できます。DSISインソールの製作技術のある靴屋さんかお医者さんがあれば歩行状態に合わせて製作してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当面の間は固定、安静にしその後は調整中敷きのある靴ですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 14:53

骨折なら骨がちゃんとくっつかなかったりして


若干後遺症が残ることもあるかもしれないですけど
捻挫ならだいじょうぶだと思います。
私も昔捻挫で靭帯を損傷しましたが完治しました。
捻挫のときはなるべく動かさない方が良いと思うので
包帯でなどで固定した方が良いと思います。
固定するとあまり痛くなく負担がかかりにくくなります。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~kobuhei/hospital/nenz …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり固定が大事ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 14:46

僕も足の靭帯をいためたことがありますよ


その時先生が言うには、もっともいい方法はギブスを巻くことだそうです
っていうのは、なるべく痛めたとこに刺激とか運動の負担がかからないのがいいそうだからです
実は骨折をした時にギブスを巻いたことがあるんですが、足は細くなるし、くさくなるし、できることなら避けたいって思いました
だからもし今の状態で治るって言われてるんなら、このままなるべく足を使わないようにしていくのがいいと思いますよ
あと、その先生に言われたんですが、もう完治したと思ってから2週間は我慢してなるべく患部を使わないようにするのが大切なんだそうです
靭帯は治るのが遅いから、実は完全には治ってないんですって
その時期にまた無理をして怪我をすると、いわゆるクセになってしまうみたいです
まだ若いみたいですから、慎重にしっかり治してください!

P.S.慣れれば松葉杖での移動もかなりスムーズになっていきますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギブスの効用を難点を教えて下さりありがとうございました。

お礼日時:2002/05/29 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!