
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
つまりは父親は現在も懲りずに株を保有してますが
これらで出た利益に関しては損失と相殺され10%の課税も
かからないということで
通常の退職金にかかる税に関しては何も控除対象にならないという
ことでしょうか?
その解釈でよいかと思います。
No.3
- 回答日時:
#2の方のいわれるように株式の譲渡損失は他の損失と相殺することはできず、株式の譲渡益としか相殺できません。
H19年分の所得税につきましては定率減税がなくなることになりますので、退職所得を確定申告しても一般的には還付してもらえる所得税額は発生しないことになります。
尚、株の譲渡損失は3年間繰越すことができますので、申告をすることによって3年以内の株式の譲渡益と相殺することができます。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/04 18:57
ありがとうございます。
つまりは父親は現在も懲りずに株を保有してますが
これらで出た利益に関しては損失と相殺され10%の課税も
かからないということで
通常の退職金にかかる税に関しては何も控除対象にならないという
ことでしょうか?
No.1
- 回答日時:
金額によると思いますが、過去5年以内に退職金を受け取ってなければ殆ど非課税に成ると思います。
損失を計上する場合はそれを証明できないと難しいと思います。 つまり、購入した時の明細が必要です。
手続きは確定申告で行います。 来年の2月15日になったら税務署へ行けば税理士が無料で相談を受け付けてくれます。 申告書も作成してくれると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 「国民健康保険」等の保険料 4 2022/12/08 14:35
- 投資・株式の税金 株売却損益の複数年繰越について教えていただけませんでしょうか? 株初心者のため表現が乏しい点はお許し 1 2022/12/25 02:55
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 年末調整 年末調整してたら、住宅ローンとか保険控除とかあっても確定申告しなくていいですか? 3 2023/03/23 22:58
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 日本株配当金控除の確定申告についてお聞きします。 ちなみに現在、私は課税所得195万円以下のサラリー 3 2022/05/23 08:29
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 年末調整 配偶者控除申請書?の書き方を教えてください 7 2022/05/05 23:00
- 投資・株式の税金 基礎控除額を超える収入があったときの税金について 2 2022/04/22 06:35
- 所得税 不動産譲渡取得税について 1 2022/08/08 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親である自分に退職一時金が入...
-
不動産が夫婦共有名義、夫がロ...
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
共有持分の不動産のローンを、...
-
【法律・相続税対策】親の財産...
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
生前贈与と相続放棄
-
相続税と贈与税
-
アメリカからの遺産相続の質問...
-
結婚に伴い新居に必要な家具家...
-
車の相続について教えて下さい。
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
相続税(贈与税)上の評価額
-
こども名義の口座で金銭管理し...
-
12条非課税枠を含めると非課税...
-
前の税法における、借金と暦年...
-
よく「相続開始から10年以内」...
-
父からの相続、配偶者と子の配...
-
相続時精算課税制度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の欠損金
-
株で損失を繰り返す夫
-
FXの損益を事業所得として確...
-
株式、貸株、FXの20万円以下...
-
退職金と株の損失による所得控...
-
米国株式の確定申告の通知外国...
-
SBI証券から特定口座年間取引報...
-
特定口座と一般口座について
-
繰越欠損金がある場合の配偶者控除
-
株式の譲渡損失の繰り越し申告...
-
株式等に係る譲渡所得等の金額...
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
青色申告の「赤字の3年間繰越...
-
確定申告の第二表住民税申告で
-
配当所得を公的に証明する方法
-
この場合は、株の譲渡益は確定...
-
確定申告書等作成コーナーにて...
-
間違って株を一般口座で取引し...
-
個人向け国債と確定申告
-
トレーダーの所得証明はどうす...
おすすめ情報