dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さな部品メーカーに勤務している30代後半のサラリーマンです。ここ数ヶ月間、会社に行くのがすごく辛いです。社内会議では上司、同僚、部下から集中攻撃され、顧客との会議では同行する同僚達は頼りに出来ず自分が矢面に立って怒られています。今の職場には5年前に転職して、必死にがんばってきました。そのがんばりが認められて、今の仕事で経験が浅い自分がチーフに抜擢され、もっと経験豊富な先輩達を自分が監督する立場になりました。知識や技術は先輩達の方がずっと上なんので、仕事のいろんな局面でその先輩達や上司に相談しながらでないと前に進めないのですが、むしろ無知な自分に全ての判断を求められることが多く、上司も全く助けてくれません。今かかえている仕事は社運がかかっていると言ってもいいくらい大きな仕事なのですが、その舵取りが自分にかかっています。そのような大きな仕事の責任者に選ばれることはとても名誉なことだと思っていたのですが、正直今の自分のレベルではこなしきれないような仕事です。お客さんとの会議は、自分が責任者として出席し、他何名か先輩や同僚をつれていくのですが、例えるなら、我々は英語がしゃべれない日本人で、お客さんは外国人で英語でまくしたててきて、誰もそれに答えられず、責任者である私が「ひと言くらいうんとかすんとか言え!」と怒られる始末。分からないなら英語が話せる人間をよこせと言われるが、上司にそれを訴えても助けてもらえない、という状態です。責任者を換えてもらおうにも変わりになるような人も居らず、完全に追い詰められています。社長からは、この仕事は失敗が許されないと毎日のようにプレッシャーをかけられています。最近は精神的にも肉体的にもボロボロで、自分でうつ病だと分かるくらい気分が滅入ってやる気も出ません。いっそのこと、今の会社を辞めて何もかも投げてしまおうかと毎日思うのですが、生活のためにはそれも出来ません。味方であるはずの上司、同僚が頼りにならず、お客さんから罵倒され、失敗が許されない仕事を進めなければならず、でも自分はもう限界点に来ているという、こんな苦しく孤独な状態をどうすれば抜け出せるでしょうか?どなたか、良きアドバイスをください。

A 回答 (3件)

私は、自動車部品の品質管理課長をしています。

私の担当製品で200万台/月生産しています。自動車部品の世界では、品質基準は、2ppm以下が基準です。私の担当から言えば4件/月です。しかし、実際のところ4件も不適合を出せば、客先が激しく罵倒されます。私も以前、神経症になり今でも薬を飲んで仕事をしています。今、トラブルが発生していますので、2/2から休んだのは2日だけです。普段の日は2時3時は当たり前です。こんな状態ですからストレスはもちろん貯まりますし、胃腸の調子もよくありません。しかし、精神的には大丈夫です。私は1回、神経症の経験がありますので、ストレスのコントロール方法は分かっています。秘訣は『体は使っても気は使うな!』です。いざとなればケツをまくって大げんかしてやめる覚悟で仕事をしています。
いわゆる背水の陣を引いて仕事をしています。
喧嘩は、自分が正しいと理論・倫理的に自信があれば社長だろうが、工場長だろうが、部長だろうがします。客先とはさすがに押さえていますが。
失敗をすることを恐れてはいけません。私たち管理者は、部下の全てを把握することは所詮無理なのですから。部下は思ったようには動きません。そんな部下は、年上だろうが関係なしに怒ればいいのです。(人格を攻めてはいけません)。
結局のところ如何に開き直るかだけです。
私たちは、社長じゃありません。そんなに深いとこまで考える必要はありません。いい意味の適当つまり、全力投球だけでど気は使わないことを考えて下さい。全力投球で気まで使っていたならば精神が持つわけありません。
    • good
    • 0

おはようございます



責任ある立場で、大変ですね。

いろんな、意味で責任感があるので、任されたのでしょう。

業種が判らないので、一般的になりますが、
もし、失敗しても、自分のせいだと思わない事。自分を任命した会社の人を見る目が間違っていた、と思うことです。

完全な人間なんて、いないのですから、自分にも完全をもとめず、自分が精一杯やって、ダメだったら、相手の能力が上だったんだと、潔く負けを認め、100パーセント、15〇パーセント力を尽くした自分を誉めてあげましょう。(人がぼろくそに言っても)

あなたにも、上司がいると思いますので、すべてのことを、報告文にして報告すること。日付け、時間も入れて。できたら、社長にも同じ文章を報告しておくと、後で、報告を受けていなかったと責任のがれされずに済みます。

社長も、このままでは、まずい!!と判断すれば、きっとなにか言ってきますので、なにも言われないうちは、そのままの路線で進めていけばいいということです。

交渉等には、その事に詳しい部下や先輩を連れて行き、説明させる。総合的には不向きな人でも、専門的に優れている人はいます。〇〇のところで、振るから、〇〇についてだけ、説明して下さい、〇〇以外はお話しなくていいですから、と安心させて、連れて行く。

交渉が多岐にわたるときは、大勢連れて行けばいいのですが、あんまり大勢では、困りますので、相手より、2・3人多い人数が適当です。

また、解らないことは、先輩に素直に聞き、社運がかかっているんだ、助かります、ありがとうとお礼をいっぱい言い、会社のために、一生懸命やっているんだという事が周りに伝われば、いろいろ協力してくれます。

また、たまには、なにか、理由をつけて、(あしたは〇〇さんの誕生日とか)部下を連れて、飲みにいくのも、いいかと思います。

適材適所、人の能力を最大限に発揮させることが、舵取りの一つの方法と思います。

どんな会社に行っても、良い事ばかりではありません。ヘッドハンテングされての転職はいいと思いますが、そうでないと、だんだん、給料もすくなくなって、もっと大変になってしまいます。

多少、開き直って、(あまり無責任はこまりますが)ダメ元・社長じゃないんだから!と、自分に言い聞かせ、明るく元気に、行きましょう。
    • good
    • 0

>最近は精神的にも肉体的にもボロボロで、自分でうつ病だと分かるくらい気分が滅入ってやる気も出ません。



健康あっての仕事、会社です。すぐ、精神科を受診してください。主観だけの判断でしたら、ベックの抑うつ尺度(BDI)
http://feeling-good.to/bdi.html
を測ってみてください。

日ごろの努力が認められ、重要な仕事を任せられ、でもその仕事は手にあまり逃げ出すこともできない。
典型的な、会社人間が鬱を発生するシチュエーションですね。

とても辛いことと思いますが、このまま仕事を続けたら、あなたは潰れます。当面それだけは回避しなければならない命題です。当然仕事よりも最優先です。

まずは精神科の医師の指示に従ってください。休みを取るようにいわれると思います。今、仕事の都合で休めないのは分かります。でも、もしインフルエンザにかかれば休みますよね?それと同様に病気なのです。

ここで退いたら、あなたの責任で仕事がだめになったように思うかもしれませんがそうではありません。あなたのヘルプコールに対応できない全社的な実力の限界なのです。

とりあえず、会社の仕事は棚上げしましょう。あなた自身の問題のほうが重大かつ緊急です。
まずは精神科の受診です。勇気がいると思いますが、是非できるだけ早く行ってください。

状況を詳しく説明したほうが良いので、ここに書いた質問を紙にそのまま印刷していくと良いと思います。
精神科は医師との相性も重要です。「この先生なら任せられる」と思えるかどうかで、結果はずいぶん変わってきます。ですから、初めて行った精神科で、良い医師にめぐり合えることを過度に期待しないでください。

だめなら、別のクリニックもあるさ、ぐらいの気持ちで、臨んでください。
良い医師とめぐり合い、良い治療が受けられることを祈ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!