
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>A~D のうち、どれがどういう理由で適当、不適当でしょうか ?
Spring is the best season
A: of the year
B: of a year
C: in the year
D: in a year
in Japan.
A: of the year
適当です。「1年のうちで」という意味です。
B: of a year
不適当です。理由は、これは「ある1年のうちで」という意味なので、その「ある1年」以外の1年ではそうではないと言っているような感じがするからです。
C: in the year
不適当です。理由は、これは「springが1年の中の冬の後で夏の前という固定された位置にはない。どこにあるのかわからないがどこかにある」と言っているような感じがするからです。
D: in a year
不適当です。理由は、これはBの感じを持っているからであり、またCの感じを持っているからです。よくない感じを2つも持っているからです。
次のURLで似た質問があり、別の側面から回答しました。ご参考ください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2827215.html
No.4
- 回答日時:
このような内容での「1年のうち」については、... of the year と of year の二つをよく見かけることがあったのと、「日本では一年の今頃は・・・だ」という話をすることが多々あったので、10年くらい前ですが、知り合いの米国人弁護士と一杯やっているときにどっちが正しいのか直接聞いたことがあります。
結論は「どっちでもOK]でした。Around what time of (the) year it starts snowing in your region?なお、A-Dのどれを使っても意味はわかってもらえると思います。が、上記の2例で励行してます(経験的には、このような内容でのinの用法は(あまり)めぐり合った経験がないので)。
いろいろなご回答があって、締め切るのに悩ましくて日が過ぎておりました。
----
of the year と of year のどちらでも OK とのことですが、
the があるのとないのとでのニュアンスの違いなどは、
その時に相手の方に聞かれませんでしたでしょうか ?
No.3
- 回答日時:
どの言い方が適当かを調べるいい方法は実際に検索してみることでしょう。
Googleで"best season of a year"を検索してみるとこちら
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
ヒットするのは13件ですし、しかも漢字が目に付くことから分かるように、ざっと見た限りではネイティブの人はほとんど使っていないようですね。
最初のはBBCですが、中身を見たら中国人の人がコメントしたものでした。
一方、"best season of the year" を検索してみるとこちら
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
18,300件もヒットします。
同様にして"best season in the year"
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
26件で漢字や日本語が目に付きますし
"best season in a year"
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&q=%2 …
34件で、URLにはchinaやbeijing の文字が目立ちます。
以上からして、文法的理由はどうであれof the year というのが一番適当だということが分かります。
No.2
- 回答日時:
まず、最上級での'in'は普通、「場所」や「組織・人の集まり」をいうときに使います。
in Japan, in the class, in the companyなど。
'of'は普通、「時間の長さ」を表します。
of your life, of the yearなど。
なのでC,Dは不適切となります。
of the year/of a yearですが、the/aの違いですね。
theにしてしまうと、特定の「あの年」とか「今年」になります。が、この文は一般的に「春がベスト」と言いたいはずです。でないと、SpringじゃなくThe springにしないとおかしくなります。
というわけで、正解は「B:of a year」・・・なはずです。ちなみに上の説明は、English Grammar in Useで習いました。なので、もしかしたらアメリカ英語とかとの違いがあるかもしれません。
というか、「春が一番です」って言うだけで1年の季節の中で、という意味は伝わるので、言わなくていいかな?
実際ググって見ましたが、of the year以外ほとんど使われていないようです。
まぁ学校英語ならしゃーないですけどねw
No.1
- 回答日時:
一般的に言われる in +単数〈in Japan, in the world, in the class〉,of +複数〈of all 複数,of the 数(+複数)〉でいくと,in a year ということになるでしょう。
a か,the については,「どれでもいい任意の」という感覚では,a,「その年,その年の」という感覚では the ですが,どちらも差はないでしょう。
しかし,現実には,of the year が一番自然な表現です。
他の例では,February is the shortest month of the year.
が一番よく用いられる表現です。
通常の,最上級+ of ~の場合の of は「(複数の)うちの」という意味ですが,
the best of the year の場合は
"Man of the Year" と同じで,普通の「の」の意味です。
of the year と the になるのは,「その年,その年の」という感じです。結局,「どの年も」となりますので,「任意の」という a year でもよさそうですが,実際には,「今過ごしている時間が所属している特定の年」ということで the を用いるのが普通です。
結論として,C, D も用いられますが,A が最も普通の表現です。B は誤りとは言えませんが,不自然です。
ありがとうございます。
----
「今過ごしている時間が所属している特定の年」だから the をというお話については、??? なんですが、
「日本の季節のうちでは春が一番で、」というような話題が持ち出されるのは、
別に春に限られたことでもないと思いますし、..
それと、
特定の年に限られた話でもないと思いますし、..
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 英語 毎年繰り返されるものに定冠詞がつく理由 12 2022/11/17 09:32
- 英語 この英文の意味 6 2023/07/14 17:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 With its architecture and gardens and a wealth of 0 2022/12/17 16:11
- 英語 日本語訳と意味を教えて下さい。 1 2023/06/22 10:54
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 While a histological comparison of vital bone form 2 2023/03/12 16:25
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「されなかった」と「されるこ...
-
英語について教えてください! ...
-
" I'm missing me some you "
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
can't が禁止を表す時
-
現在完了について
-
as as anyone
-
この英語の訳をお願いいたします
-
不定詞の形容詞的用法で否定の...
-
more than she can help it の...
-
no more likelyのnoはmore like...
-
more tomorrowってどういう意味...
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
例 の省略 ex と e.g.
-
Who's whoってどういう意味な...
-
論文や国際学会などのタイトル...
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
in the +四季
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Who
-
「されなかった」と「されるこ...
-
can't が禁止を表す時
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
no more likelyのnoはmore like...
-
訳し方がわからない
-
more tomorrowってどういう意味...
-
何で There is no ~ing で「~す...
-
和訳 emphasis added
-
下線部の和訳について。
-
下記のどちらも正しい英文なの...
-
現在完了について
-
locally relevant concepts :...
-
没事ルと不要緊
-
文構造:「as much for ○○ as f...
-
"Do as you would be done by/t...
-
この英文の解説をお願いしたいです
-
I'll go there in ten minutes!...
-
no+比較級について
おすすめ情報