dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短大を卒業して、就職活動をしながらバイトをしようと思っている者です。
いくつか質問があります。
1.短大卒業で、バイトを始めるというのは「就職できなかった」「何かあったんじゃないか」と思われ、不利になると聞きましたが本当ですか?本当なら面接でなんと言えばいいのでしょうか?

2.就職が決まって就職活動が終わるまでバイトしたいのですが、「いつまで続けられるか」と聞かれたらなんと答えればいいですか?
就職がいつ決まるかは全くめどが立っていません。

3.短大時に就職活動はどこを受けたのか、また、どこに就職しようと思っているのか聞かれたらどう答えればいいのですか?
私は卒業優先ということで就職活動を始めた時期が遅く、受けたい会社や店が求人しているのを見つけられずに終わってしまい、面接などは受けていません。

4.面接で最後に「何か質問ありますか?」と聞かれますよね。
その時、何か聞いたほうがいいのか、特になければ「ない」でいいのかどちらでしょうか?
聞かないほうが良いことはどんなことでしょうか?


お願いします。

A 回答 (2件)

はじめまして。


大学生ですが書かせていただきます。

1.私は不利になるとは思いません。
  飲食店などは時間の融通の利くフリーターさんなどを好むと聞きますし、
  「就職活動をしながらにはなりますが時間の融通は学生さんより利くと思います」と言ってみてはどうでしょう?
  バイトが学生さんばかりのところは試験期間中は人手が足りなくなるので、「そういうときは優先的に入ります」とか
  言ってみてもいいかもしれません。

2.バイトを探すときに長期希望でないところを選ぶことをおすすめします。
  長期を希望しておられないところなら問題ないと思います。
  今すぐ就職が決まるというわけではないでしょうし。

3.正直に答えるのがいいと思います。
  そこまではたぶん聞かれないと思いますよ。

4.気になることはなんでも聞いてみればいいと思います。
  そこで自分が思っていたのと違えば、お断りできますので。
  シフトの融通が利くかどうかなどは聞いておいたほうが良いと思います。

良いバイト先が見つかるといいですね。
就職活動頑張って下さい!
    • good
    • 0

こんにちは。

就活中の専門学校生です。

4つの質問を拝見させていただいたのですが、
少しマイナスに考えすぎの印象があります。
今の自分自身の現状を面接の際、しっかり話せば、
貴方はしっかりしているし、問題なく採用してもらえると思います。
面接官に2のように質問されたら、素直に
『就職がいつ決まるかは全くめどが立っていません』
と答えればいいと思いますし、3の質問をされたら、
『私は卒業優先ということで就職活動を始めた時期が遅く、受けたい会社や店が求人しているのを見つけられずに終わってしまい、面接などは受けていません。』
と答えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナスに考えすぎですか。
正直にかつしっかり話せばいいんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/27 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!