dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今50cc原付を持っています。
今度ボアアップして黄色ナンバーに変更しようと思っています。(自動二輪の免許は持っています。)

(1) ボアアップ後の手続きがよく分からないのですが、役所等で手続きおよびナンバーの交換をして、その後自賠責と任意保険の変更手続き、という感じでいいのですか?

(2) 手続き出来る役所というのは、市役所などでできるのでしょうか?

(3) それと、自賠責の変更は一度解約してから再度新規加入という形になるのでしょうか?

(4) となると、お金もいるのでしょうか?

(5) またそうなる場合、現在の自賠責の有効期限がまだ2年ほど残っていますが、有効期限などは継続されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

先ず、原付のナンバーを持って、所轄の役場(市役所)に廃車手続きをします。

ボアアップ後、廃車証を持って再登録。
この時に、排気量が50ccを上回ったので原二登録にし直したいと言って下さい。
すると『変更届出用紙』を渡されます。
これには「変更の目的」「具体的な改造方法」「変更前の排気量と変更後の排気量」を記入します。

何事も無ければ黄色いナンバーが交付されますよ。
自賠責はNo1の方が言う様に、ナンバープレートの変更届けをして、書き直しておいてもらう必要があります。

金額的には、ナンバー代だけです。
    • good
    • 0

自己申告以外方法はないので、記載事項を変えてもらおうとすると、自動的にナンバーと色がかわってしまいますね。


また窓口はその原付を登録しているのが市なら、市役所しかないですね。自賠責は125ccまで均一ですから、ナンバープレートの変更届けをして、書き直しておいてもらう必要があります。記載事項の変更だけですから、手数料とかいうのはありません。もちろん有効期限も変更はありません。
ナンバーの返納は3月中に、ボアアップしても3月中に再申請しないことです。4月にすれば、些少かもしれませんが1000円は助かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!