dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、初めての子を完母で育児中です。
生後ちょうど4ヶ月から夜泣きが始まり、半年たった今も続いています。
夜はだいたい9時前後に寝かしつけますが、その後12時までは1時間おき、その後1回は1時間半か2時間寝ることもありますが、また明け方から起床の7時過ぎまでは、1時間からひどい時は30~40分おきに泣きます。おっぱいをくわえさせれば泣き止みはしますが、早い時で10分、長い時は3時間でもおっぱいをくわえっぱなしで、こちらが無理にはずすと泣いてしまいます。こんなことを半年も続け、睡眠不足はもう慣れましたが、夜中のほとんどを体を半身にした状態でいるので、耳、肩、腰、背中など、いたるところが痛く、疲れがまったく取れません。それに加え、昼間もだんだんと自我が出てきて、イヤイヤがひどかったり、離乳食を食べてくれなかったり、歯が8本も生えているのでおっぱいを思い切り噛まれたり、しょっちゅう子供を怒鳴りつけたくなり、自己嫌悪に陥ります。放っておけば泣きつかれて寝るかと思い試しましたが、何時間たってもびっくりするほど泣き続け、余計ストレスがたまってしまいました。寝てくれないだろうか。せめて3時間ずつ。もう発狂しそうです。医者に言えば、赤ちゃん用の睡眠薬など出してくれないでしょうか?ダンナは非協力的で、親のところに行けとか、「大変だな」と言葉ではいいますが、夜中に飲んだくれて帰ってきては、ただでさえ短い私の睡眠をさまたげた上暴言を吐き、起きるとすっかり忘れているようです。そんなこともあり、本当に発狂しそうです。今も近くで泣いている子供をほったらかして投稿しています。ごめんね、赤ちゃん。どうしたらいいんでしょう?

A 回答 (13件中11~13件)

とんでもない。

赤ちゃん用の睡眠薬など有りません。。
そして4ヶ月から夜泣きが始まったとありますが書かれている内容では夜泣きではありません。
ただ、睡眠と睡眠の合間が短いだけです。普通のことですよ。
夜泣きとは何をしても泣きやまない状態をいいます。ミルクや母乳を与えれば寝てしまうのは夜泣きでは有りません。。

母乳でしたら夜だけミルクにかえてはどうでしょうか?
ミルクだと腹持ちがいいですよ。

そして夜と昼間が逆転してしまているような事はありませんか?
その辺よく考えてみて下さい。
この時期はほとんどの人が同じ経験をしています。決して貴方だけではありません。みなさんそれをきちんと乗り越えています。
子供が泣く原因を突き止めることもせずむやみに睡眠薬をなどと考えないで下さい。
必ず原因があって泣いているのですから。
    • good
    • 0

初めての育児ということで、戸惑いも不安もあるでしょうね。

生後4ヶ月というと、大変な時期ですね。ご主人が非協力的というのも、あなたが育児に悩む原因の1つのように思えます。ご主人が解って協力をしてくださらないのなら、ご実家にしばらく帰省するとか、あなた自身が本当にまいってしまう前に何か行動をとるべきだと思いますよ。もしご実家に頼れないのならば、あなた自身が育児を楽しめる工夫をしてみてください。(ママ友達を作るとか、昼間は外に出掛けるとか。)それから、うちのこの場合ですが、昼間にお散歩をよくしていたら、子供もよく眠っていたような気がします。気候も良くなってきたし試してみてください。あなたに笑顔で赤ちゃんを抱きしめたり、あやしたりする余裕がないと、悪循環の繰り返しになる気がします。私も主人が忙しい人なので、昼も夜もない生活で子供2人を育ててきました。子供はだんだん手が離れていくし、今となってはあの寝不足で疲れ切っていた頃(子供達が赤ちゃんの時代)を懐かしくも思います。(現在3人目妊娠中で、もうすぐまたその生活ですが(笑))あなたが倒れてしまわないように。応援しています!頑張ってください!!!
    • good
    • 0

赤ちゃん用の睡眠薬は無いのではないでしょうか?


育児の相談教室とかを役場とかで案内があったら参加されたら同でしょうか?
実家に帰ることは出来ませんか?
旦那様が非協力的ならそれを態度でしめしたらどうでしょうか?
もちろん赤ちゃんも一緒に
だんなさんはお子様の育児の協力はどれくらいですか?
飲んだクレになるよりも一分でも早く家に居る子供の顔を見に帰るのが父親の勤めだと思うのですが…

私はまだ未婚でアドバイス的なことは出来ませんが
父は夜鳴きをしてもそのままうるさいとか言わない人でしたし、風呂にもすすんで入れていたようです
ただ私の家庭は3世帯で祖母両親と私と妹だったので祖母も育児にさんかしてたので苦労のめんは違います

赤ちゃん抱きっくせついてませんか?
泣いたらすぐ抱いたりするとこの癖がついてしまうので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!