dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デバイスドライバ等の不足は後に補っていくとして、とりあえずPCは起動し得るのでしょうか。あるいは、同じメーカーのまったく同じ仕様のPCにそれを行なうとすれば可能でしょうか?

A 回答 (9件)

No.8で回答したnagihaです。


OSはwindows2000だったかですが知り合いの人に詳しくは聞いていないのでわかりません。どうもすいません。でも、Windowsシリーズだそうです。その知り合いの人は大事なデータをハードディスクで保管していたのですがそのパソコンが壊れてしまったのでまったく同じ仕様のパソコンを買ってきてやったと聞きました。ちゃんとできたと聞いたので大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に返信ありがとうございます。可能性を調べたかったので経験談は大助かりです。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/27 02:27

可能だと思いますよ。

知り合いが以前に同じことをやって成功しているので可能だと思います。

この回答への補足

Windows2000だったのでしょうか。是非知りたいところなのですが。。。経験談には感謝いたします。

補足日時:2002/06/21 18:17
    • good
    • 0

以下の記述は薦めているわけではなくあくまでも経験談ということで…。



マザーボードを更新したときに何度かやってみたことがあります。(マザーが入れ替わるのだからケースや電源がいくら同じだって別のPCと言ってもいいと思います。)

で、Win98は3回ぐらいやりましたが大丈夫でした。その場合、OSのCDイメージをあらかじめHDDにコピーしておいた(*.cabファイル)ので初回起動時にドライバの更新などもHDDのそのディレクトリを指定してやることでOKでした。

Win2000機は起動すらせずまったくダメでした。

ということで、経験談です。ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Win2000機なのですが、トライしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/13 15:20

ケースバイケースですがこのような事はおやりにならない方が良いようです。



まずライセンスの問題が有ります。
プリインストールされているOSですと他のPCで使用しますとライセンス違反です。

次にNO5の方のアドバイスにあるようにインストール時に生成される静的ドライバー(VMM32.vdx等)が有ります。
これはインストールされるPC固有の情報を元に生成されるため他の構成の違うPCで生成された物とは似ても非なる物です。
このような理由から問題なく使用できる事は皆無と言ってよいでしょう。
運良く普通に動作しているように見えても実際はわかりません。

緊急避難等でやむなく行う場合以外はおやめになった方がよろしいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ容易でないか、技術的なご説明に感謝いたします。

お礼日時:2002/06/13 15:17

>とりあえずPCは起動し得るのでしょうか


こちらはやってみないとわかりませんが、起動はするかと思います。
しかし、システム的に安定しないかもしれませんし、修正が効かないかもしれませんね。
これは、インストール時にしか導入されないドライバーや設定等もありますので。
この方法だとご自分でレジストリィを修正する必要が出てくると思います。

>同じメーカーのまったく同じ仕様のPC
これなら可能かと思います。

昔、やってみた事がありますが、私の場合は起動はしましたがまともには動作しませんでしたね。
ケースバイケースだとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、「まったく同じ仕様であれば可能かもしれない、、、それでも容易ではない」ということですね。 ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/13 15:16

そのOSがメーカー製のPCにプリインストールされているものだとしたらライセンス違反になります。


まったく同じメーカーの同じ機種としてもです。
プリインストールされたPCに対してOEMで供給されたOSだからです。
一応念のため。
では。
    • good
    • 0

システム自体がライブラリ内に保持しているドライバ数が多いから、XPの方がドライバを要求されにくいです。

大抵のものはライブラリの中から読み取ってしまいますし、メーカーが届け出を行っていれば、ドライバの自動ダウンロードまでやってくれます。

ただ、こちらは認証という問題が絡むので、メーカー製の場合にはそのあたりがネックになるでしょう。

自作機であれば問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(技術的に)できる、できないで意見が分かれました。でも参考になるご意見ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/13 15:12

システムを載せた状態でという意味かと思いますが、OSによってできる場合とできない場合があります。

win9xならだいたいは「何とかなる」というレベルで収まります。もちろん全く同じPCなら問題なく移行できるでしょう。しかしマザーボードが違う場合はかなり手こずる可能性があります。

win9xでそれをやる場合は、起動すると諸々のデバイスドライバを自動読み込みしていきますから止まるところまで一気にそれをやらせます。途中で「再起動しますか?」と尋ねられてもそれはNoでつぶしてドライバの読み込みを終わりまでやります。その後再起動すればだいたい動くようになっているはずです。不整合がある場合は微調整します。

ただしドライバの重複などがありシステム領域が膨らみますから状態としてはベストではありません。できれば再インストールが好ましいでしょう。

またwin2k、winXPではできないと思った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのwin2kです。難しいんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/13 15:10

普通に使えると思いますよ。


チップセットドライバや、接続した機器のドライバ要求の問題は生じるだろうけど。

それで起動しなかったらマザーボードやパーツ交換後に起動しないというのと同じになってしまう。

ただWinとMacだったらダメよ。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそう考えていました。Macを使っていた時、(技術的に)普通にできていたことが、Windowsでは容易にできないのはびっくりしました。

お礼日時:2002/06/13 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!