
祖父母の介護をしている母が現在一緒に暮らしている家と土地を相続することになりました。母は私を母子家庭で育てたため、個人の金銭に余裕がなく、相続税が払えるか心配しており、私の貯金を足しても払えるか不安になっております。
どうかどれくらいかかるか教えていただければと思います。
家は練馬区で、近所で新築の土地に一坪135万円くらいの値段がついておりました。うちは50坪くらいです。
家屋は築30年以上です。
祖父母には母と母の姉の二人の娘がいます。
介護をしているということで、公正証書遺言により、上記の家と土地は次女の母が貰い受けることになりました。
祖父母の貯金は一千万くらいだと思います。葬式代は母が支払うとの事です。土地と家意外は、母の姉の長女が貰い受けるそうです。
母は、土地と家は思い出があり、現在の住まいでもあるため手放したくないと強い思いがあります。しかし、介護のため働けないのと、収入がゼロの為、老後のたくわえも多くは持ってはおらず、金銭で相続税を払うことが難しい状態です。
母の意志を尊重して家は残したいと私も思っていますが金銭的な余裕は私もなく困っている状態です。
もし、5000万円+1000万円×相続人の数以上の税金がかかる場合、払えなかったら家や土地は手放さなければなりませんでしょうか?
大変お手数ですが どうぞ教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
亡くなったのが、祖母なのか祖父なのか判然としませんが、相続財産がご質問の内容だけでしたら、相続税の心配はないと思います。
居住用の宅地には、「小規模宅地の特例」がありますので、評価額は大きく減額されます(減額割合50%、80%)。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4608.htm
特例を受けるためには分割が終了していることと申告書の提出が必要です。申告書の提出は特例を受けない場合に、税金が発生する場合にのみ必要です。(当然ですが特例を受けても受けなくても、税金が発生しない場合は、申告書は不要です。)
まずは、特例を含めて仮計算してみては如何でしょうか?
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/4608.htm
ありがとうございます。居住用の宅地には「小規模宅地の特例」というのがあることを知り、ほっとしました。
祖父母はまだ亡くなってはおりませんが、最近では祖父が救急車で何度も運ばれることや祖母の自宅介護などの心配事が度重なり、
母の不安もどんどん大きくなってしまっているようで見ていられなかったのですが、回答を頂き心が軽くなったように感じます。
家の名義は祖父ですが、もし祖父が祖母よりも先に亡くなった場合、
次女である母が相続することになっております。祖母もこの自宅で余生を過ごしたいと強い希望がありますので、家を出て行かなくてもよいという安心感を早く母にも伝えようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>家と土地の相続税
建物は市町村の税務課発行の固定資産税評価額と同じです。
土地は、倍率方式であれば、上記評価額に
↓
http://www.rosenka.nta.go.jp/
倍率を掛けます。
路線価方式であれば、
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h18/tokyo/docs …
を参考にし、相続税評価額を計算します。
>相続税が払えない・・・
参考に
http://www.law-navi.com/souzoku/contents/sharaen …
ありがとうございます。
家は20年前から道路計画に入っているとのことなのですが、20年以上経った今も国からの連絡はありません。そうゆうことも関係してくるのでしょうか。相続税は一部の裕福な人に課税されるということでしたので少しほっとした気持ちもあり、もっとよく調べて理解しようという気持ちが生まれました。大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 家賃が高いけど、母、祖母を守る為なら贅沢とはいわない? 13 2023/07/21 15:31
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 相続・譲渡・売却 69歳になる夫が、毎夜、ソファーでうとうと。18時~23時までテレビ鑑賞。5時間テレビの前。行動もボ 1 2022/06/22 22:30
- 介護 神奈川県相模原市緑区に90代の母と同居する60代独身男性です。 母は数年前背中の圧迫骨折で要支援2で 2 2022/09/17 15:23
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 相続・贈与 相続放棄と相続による建物登記 3 2022/06/14 16:41
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
節税するには?
-
土地を相続人に貸している場合...
-
相続時精算課税制度を使って土...
-
土地交換の持ちかけに悩んでい...
-
土地の相続税について
-
よろしくお願いいたします 相続...
-
市街化調整区域で分譲?!
-
医療負担と土地の売買
-
砂利敷駐車場の評価
-
占有権があり通行出来ない???
-
知り合いから土地評価額700万の...
-
古墳の横の土地について、
-
土地売買契約後に不動産業者と...
-
借地上の建物の売却について
-
日本最大の土地
-
固定資産税の評価額について。
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
競売にて、2年ほど前に土地を購...
-
固定資産税は路線化に比例しますか
-
家と土地の相続税はどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古墳の横の土地について、
-
隣家に我が家の水道管とガス管...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
市街化調整区域(旧住宅地造成...
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
雑種地とは何でしょうか
-
地番が複数に分かれる場合での...
-
風水で三角形の土地について
-
仮換地の土地売買時の重要事項...
-
ド田舎に駐車場を借りるにはど...
-
地上権が付いた土地の所有権の...
-
所有権移転の持分割合
-
外構工事費用は不動産取得費で...
-
狭い土地(カミソリ土地?)に...
-
土地の相場価格どちらが正しい?
-
地主が土地を売ってくれません。
-
土地を先に買ってから家を建て...
-
土地の手放し方について
-
遺産相続の相続税について。
-
土地の境界線について
おすすめ情報