dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パンが大好きでホットサンドメーカーを購入しよぅと思ってます。
ホットサンドメーカーで検索して調べてみると
ういしくできましよと言う意見。駄目ですよという意見。色々ですね。
欠点
・パンがペチャンコになってしまい硬くなる。
・具がはみ出る。
・焼くのに時間がかかる
工夫でうまくいくものかなのかな? やっぱり使いづらい?
ホットサンドメーカーにもよるものなのかな?

A 回答 (2件)

多少は、メーカーによるかもしれませんね。


昔、ホットサンドメーカーが出始めの時に、新しいもの好きの父が購入し、けっこう活用しました。

パンがペチャンコになる・・・具の入れ過ぎ。
ホットメーカーの種類によって、具を入れる部分の膨らみが多少違いますので、それも影響すると思います。

具がはみ出る・・・これも、具の入れ過ぎ。
「もう少し入れたいな」と思いますが、そこで我慢するとはみ出ません。

焼くのに時間がかかる・・・これは、メーカーによると思います。
昔のものは、やはり時間がかかりました。
最近のものは、時間が短くても焼けるようです。

サンドウィッチでも、具が多いと食べているうちにはみ出してきますよね。
それと一緒で、具の入れ過ぎに気をつけると、上手く焼けると思います。

お勧めは、ハム・とろけるチーズ(スライスのものを中央に少しだけ入れる)です。
レタスなど野菜を入れる時には、なるべく火が通りにくい中央に入れると良いと思います。(それでも、火が通ってしまいますが・・・)

ポテトサラダを入れても、美味しかったですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Rikosさん。ありがとうございます。
こういうのが好きで電器たこ焼き器も買いましたよ。
具の入れ過ぎに注意しますね。
近くの電気屋に行って見ましたら1種類しかなくって自分でいちいちどの程度
、焼けたか見ないといけないんです。
タイマー付きとか焼きの強弱が普通は付いてますよね?

お礼日時:2002/06/11 19:43

ホットサンド!美味しいですよね♪



電気と直火焼き(鯛焼きのようなもの)とありますが、“メーカー”とあるので
おそらくは電気製品の方ですよね?

基本的にホットサンドには6枚切りの食パンを使います。
チーズなどはトロリと溶けたところが美味しいので、ある程度の厚みに
圧力を掛けないと、中まで火が入らないんですね。
結果として圧迫した分、パンは固く感じられますね。

ハム・チーズ・コンビーフなど、熱が加わった方が良いものは、
低温でじっくり焼くのがコツです。
必ず温度の調整が出来るはずですから、低温で時間をかけて焼いて下さい。

逆に野菜サンドなど、中まで火が入らない方が良い時は、予め高温に熱しておいてから
一気にパンの表面だけを焼くと周りはさっくり、中はひんやり・しっとりで
美味しく頂けます。

時間が掛かるのは、じっくり火を通したい時はやむを得ないと思います。
微妙な火加減と時間短縮なら、やはり直火式をお奨めいたします。
値段も雲泥の差です(笑)

パンの耳は切らずにサンドメーカーに挟みます。
上下から圧力を掛ければ自然と耳の部分がはみ出して、綺麗なところで
端がくっついてくれます。
その方が見栄えも良く、なおかつしっかりくっついているので簡単には
中身が飛び出したりしません。

以上、元プロのアドバイスです。
美味しいホットサンドを楽しんで下さい♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

better-lifeさん。ありがとうございます。
6枚切りの食パンでいいんですか。
サンドイッチ用のパンでなければいれないと思っていましたので。
来週の休みにでも買ってきます。
子供のお弁当にホットサンドはどうでしょうか?
その時はラップかアルミホイルにつつんだ方がいいですよね?
私は父親で子供に作ってやろうと思います。

お礼日時:2002/06/11 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!