dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

63歳になる母が痴ほうになり、家族が崩壊の危機になっております。
こういった時の対応の仕方を何方かお教え願えないでしょうか?
妻が限界に達しており、どうしたらいいか判らないため、お願いいたします。中学になる子供たちにも影響が出るかも知れません!!

A 回答 (3件)

偏見を持たずにお近くの精神科を受診してください。


悪いようにはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!本人(母)が自分は正気だと思っており、精神科に行く事を拒んでいて、なかなかうまくいかないんです。半分正気の時がある為、又、プライドが高い人の為に私達の言う事を聞いてくれません、諦めずに説得をして病院に行く様に努力をいたします、
ご回答を本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/09 01:45
    • good
    • 0

認知症(痴呆)は介護の共倒れを招く危険性もありますし、


なかなか大変だと思います。初老期の痴呆は特定疾患として
要介護認定されるケースもありますので、まずはお住まいの市の
介護福祉課もしくは高齢福祉課に早急に相談なさってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます!一応、福祉課には相談はしてみたのですが、本人(母)が自分を痴ほうとは思っていないため、福祉課でも対応を困っている状態なんです!今の段階では要介護の認定はされないそうです、負けずに、福祉課に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/09 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!