プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは!現在大学一回生です。

僕は国立の大学(理系)に通っています。将来、大学院入試を考えているのですが、大学院入試とはどうゆうものなのでしょうか?成績がよければ自分の大学院に推薦で進学できることは知っています。

今気になっていることは以下の3点です。

1・大学院入試で複数の国立大学を受けられるのか。

2・他大学受験(国立)は自分の通っている大学に進学するのより難しいのか。

3・一般入試で違う学科へ進むことができるのか。


他に知っといたほうがいいことなどありましたら、補足お願いします。

A 回答 (6件)

1. 日程がかぶらなければ複数可能なはず.かぶってたら多分ダメです.


2. 院試の問題は大抵その大学の3年次までの学習内容から出題されるので,他大学からの受験の場合,科目が同じでも履修内容にずれがあるでしょうから,その意味では難しいと思います.ただ,定員の問題もありますし(他大の方が受け入れ定員が大幅に多ければ有利でしょう),一概には言えないと思います.
3. 大学によりけりでしょうけど,できる所が多いと思います.理学系→工学系は多いですし,工学系→経済系の人もいますしね.

先日,同大学からの院への進学者を将来3割程度に制限するかも…というような記事が新聞に載っていました.競争を図る為だそうです.
これによって,同大学からの進学予定者も安心できなくなりそうです(元々楽というわけでもないですが).
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:04

> 1・大学院入試で複数の国立大学を受けられるのか。


試験日が違えば受験することは可能です。

> 2・他大学受験(国立)は自分の通っている大学に進学するのより難しいのか。
一般にはそうです。というより自大学を受ける学生が有利です。試験問題は大学での授業で教えた内容であることが多いし、過去問も手に入ります。また、大学院の定員はあってないようなものですが、教授の考える適正学生数があり、内部進学生で埋まっていることがあります。もちろん、筆記試験で自大学の学生を有利に採点することはありませんが、面接で研究計画を尋ねますから、他大学からだと研究計画不備で落とされることがあります。
ちなみに、大学院入試では試験前に指導を希望する教授に面談し、入試で合格したら研究室に入れてくれるか確約を取っておくのが常識です。

> 3・一般入試で違う学科へ進むことができるのか。
大学院では「学科」とは言いません。「専攻」です。卒業学科と違う専攻に進むことは可能で、例は沢山あります。しかし、受験資格を制限している(卒業学科や履修科目など)ことがあるので、調査が必要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:05

質問の3点にはもう解が出てますので、他に知っておいたほうがよいこととして補足します。


院の試験は大学入試と比べると出る範囲が狭く、きちんとした対策さえ取れれば他の大学の院の進学も難しくありません。ただし、大学入試のときよりも情報が重要になることに注意して下さい。
 
院入試とは入試という形を取ってますが、採用するのは研究室単位での採用です。院の試験で合格してから研究室を決めるのではなく、最初に指導してもらいたい教授の研究室を決めて、その研究室に入るために試験を受けることになります。そのために、その研究室に独自の情報を得て対策を取らなくてはなりません。この情報収集が結構大変になります。

研究内容は受験資格は当たり前として、他の大学の学生を採用しているか(採用していたとしても交流のある教授の研究室からしか採用してない場合もあります)、きちんと指導してもらえるような環境にあるか(定年間近とか長期の出張予定を持っているとか、そもそも指導する気あるかなど)、研究室内の活気や人間関係は良いか、教授と自分との相性は合いかなどかも把握しておかなければ後から後悔することになります。
こうした情報を得るには知り合いから聞いたり、直接その研究室に何度か訪問したりとかしなくてはいけません。普通はこれが大変なので、そのまま今の大学の院に進むか、教授の紹介してくれる知り合いの研究室に受験することが多くなります。
 
最後に知っておきたい情報として、独立研究科、独立大学院があります。独立研究科は直接関連学部を持たない大学院の研究科(例として京都大学大学院情報学研究科など)、独立大学院は最初から学部の無い大学院です(例として北陸先端科学技術大学院大学など)。これらは学部からの持ち上がりが無いので比較的開かれてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:05

1・大学院入試で複数の国立大学を受けられるのか。



 希望する大学院は複数受験可能。試験は前期と後期にわかれるケースが多いので、前期がかぶっても後期で挑戦!ということもできます。ただし前期で人数がそれなりに確保した場合には、研究室が募集を打ち切ることがありますので、ご注意。




2・他大学受験(国立)は自分の通っている大学に進学するのより難しいのか。

 大学院受験ははっきり言って成績ではなく、希望する研究室の教授の判断次第で決まります。どんなに点が悪くても教授が気に入ればOKされることがあります。ですから、ある意味では教師との親密さが重要になることもあって、自大学はその点でかなり有利。あらかじめ、目的の教授と大学院受験について相談すれば、ある意味根回しと同じなので、断然有利になります。当たり前ですが、3年生になってその教授のところの研究室(ゼミ)へ入っておく必要があります。
 他大学はその点、面識がないので不利とはいえます。完全に「実力」で判断されますね。しかし、あなた様は大学院生活を成功させるためにも、教授との相性を絶対に確かめる必要があります。ですから、あらかじめ受験前に手紙を出して、アポイントをとって実際に会いに行く必要があります。


3・一般入試で違う学科へ進むことができるのか。

 できます。しかしもちろんそっちの試験勉強が大変ですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:06

 私も今年の夏に大学院(理系)を受験します。


1、大学院入試では、試験日が重ならないならいくつでも受験できま  す。しかし、どこの大学院も8月の下旬に試験を行うところが多いた め、受験できても5校ぐらいが限度でしょう。

2、はっきり言って難しいと思います。他大学の先生で外部から学生を 取らないというかたもいます。この場合いくら試験の結果がよくても 合格しないでしょう。独立専攻といって学部を持たないところがあり ます。この場合、外部から学生を広く募集していますから合格しやす いかもしれません。

3、違う学科も受験できますが、専門科目の教科が異なると思うので、 勉強はかなり大変だと思います。

 アドバイスとしては、希望する研究室の先生にお会いして、外部からも学生を取っているか、先生の人柄はどうかなどを知る必要があると思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:06

2.


ケースバイケースです。
たとえば、自分の大学の研究室に行くのに定員オーバーで他人を押しのけなければならないケースでは、それに比べて、
東大でも定員に空きがある研究室であれば、そっちの方が易しいこともあるでしょう。
定員に空きがあるのか無いのか、事実上定員内に勘定して貰えているのか、が重要です。
その辺りが全く同条件であれば、なにかと情報の入りやすい自学科自大学の方が楽だとは思います。

なお、学生放ったらかし大学の学生より、今一の詰め込み大学の学生の方が、院試には強いこともあります。

3.
学科とはなんぞや、ということにも依ります。
つまり、名称は違うがやっていることはほぼ一緒、というようなことか、
やっていること自体全く違う(量子化学→ロボット)ようなことか。
後者の場合、行き先の研究室の教授の許可が出て、試験に受かれば、行くこと自体は可能だと思いますが、研究をするわけですから、上記の例なら製図どうするんだ、読めるのか書けるのか、その真逆なら、実験器具の操作方法、何がどう危険か判るのか、なんて事になると思います。(理系→理系ですら)
制度的に可能であることと、現実的にどうなのかということは違うでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます☆

お礼日時:2007/05/06 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!