
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
brinelling marksについてはA No.1様の解釈通り「ブリネル硬度」に関するものではないかと私も思います。
ただ本件に関しては「固い物(金属など)によって付けられた圧痕」ではないかと思います
"brinelling marks"でgoogle検索をしてみたのですが、「物体の破壊に際して発生するもの」がhitします(brinelling marksを起点に発生したヒビ・ワレなど)
参考URLにhitしたものの一部を掲げますのでご確認下さい。(brinelling marksという語句が説明文中に入っている写真が掲載されています)
何かの参考になりましたら幸いです。
参考URL:http://www.otsi.nsw.gov.au/rail/IR-Wauchope-Laps …
丁寧なアドバイスを有難うございます。
参考URLは詳しく理解できていませんが、金属表面のキズを解説しているようですね。この場合は圧痕や打痕というか、変形を伴うほど擦れたキズという解釈で問題ないようですね。
No.1
- 回答日時:
「Brinnel Hardness Test/Tester」という「硬度計」があります。
[brinnel]と言う英単語はないようですので、多分。多分ですよ、[Brinnel]と言う固有名詞を「動詞化」して「マークする」という意味で使っているのではないでしょうか?その場面は何か硬度に関係する様な場面があるのなら、「Brinnel Hardness Test/Tester」で硬度測定した箇所を示すモノではないのかなーと、イヤ、違うかナー、と、ド素人の私は思いあぐねるのみでございます。
早々の回答をありがとうございます。
カバーを外してベアリングを目視で点検しなさい、的な記述がある部分です。それから推察するに、「目視で磨耗キズの有無を点検しなさい」とすれば良いでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 高校 高校入試(英語)についてです 3 2022/10/04 22:45
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- 英語 “If the City Council approves the renovation plan 3 2022/10/08 17:06
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 60歳からでもできる、英語の勉強法を教えてください。 7 2023/04/05 20:44
- 英語 "as long as"で仮定法は可能なのか、及び、直説法の両方可能な場合の見分け方について 4 2022/08/01 10:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
be going to 名詞 という語順...
-
It sure is の語順について
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
had livedとhad been livingの...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
they all are/they are all
-
"start to do"と"be starting t...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
「I like watching movies.」「...
-
attestation, authentication, ...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
”be”<動詞>と<助動詞>混同...
-
初めとして? 始めとして?
-
spendの語法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報