dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家の近くにクレジットカードが外来でも使える総合病院があります。友人にその話をしたところ「病院に技術が無いから、小手先だけのサービスで人を呼び寄せようとしている」と批判されました。私の意見としては、クレジットカードが使える=画期的なサービス=先端医療の研究にも熱心=良い病院 だと思うのですが、実際の所はどうなのでしょうか?経験者・事情に詳しい方のご回答をお願いします。

A 回答 (6件)

良い悪いにはあまり関係ありません



医師には応召義務というのがあり、正当な理由無くして治療は拒否できません
極端な話「俺は金は一銭も払わないが頭が痛いから治療しろ」という患者が夜中に来ても診察しなければいけません
実際に、病院で治療しても支払いをしない患者が年々増えています
お金が無くて払えないのではなく、あるけれど払わない人がほとんどです
お金があるのに子供の給食費を支払わない親と同じです

病院によっては年間数億円も不払いの治療費があり赤字の原因になっています
そこで少しでも未収を減らすために色々な方法をとっていますがその一つがカード決済です

不払いの多くは「今手持ちがないんです」から始まりそのまま次に支払いなこなかったりそのままどこかに引っ越したりという事があります
カードでしたら、後から支払いに来て貰ったり請求書や支払い督促の電話や訪問の必要が格段に減ります

まあ現金の持ち合わせのない患者さんへのサービスという面もありますが主の目的は未収金を減らし、治療費の回収業務の負荷軽減です
最近は取り立て専任の職員を置いている病院もありますがたなりの規模でないと無理ですしね

ですから基本的に病院の技術とは関係です
カード云々ではなく医療機器や若手医師の教育・研修制度、事務、医療スタッフがしっかりした体制の病院はいい医師が集まりますのでそういう病院が技術の良い病院と呼べるでしょう

ちなみに病院の技術で評価される大部分は医師の技量と人数によりますが多くの病院の医師は大学病院から派遣され何年かで帰って行きます
この為、上記のような医師達が評価する体制や働きやすい環境の病院には医師が集まり、環境の悪い病院は医師が敬遠しますので人数不足→当直等が激増→過労で辞める→さらに医師が減り過重労働という悪循環がおきます
    • good
    • 0

医師です。


全く関係ありません。
    • good
    • 0

病院では経理・事務方と、現場・医療関係者の技術・知識・経験とは<まったく別>です。



cardが使えるから悪い、良いはまったく関係ありません。(^_^;)

海外では(全部知っているわけでないし、環太平洋しか知らないが)cardを事前に出すか、デポジットを払わないと、診察さえしません。 他に保険会社との契約書だったかと思います。 
つまり、何らかの方法で支払いができることを確認するわけです。 この点、日本人はかなり信用されていますが・・・・。 
痛くて、のた打ち回っていても同じです。(^_^;) 

以前日本の感覚でERの医師たちと話したが、ここの病院はボランティアではないから、支払いができる人だけを診る。 支払いできない人はボランティア病院へ行く・・・のだそうです。

日本もだんだんそうなっていくのでしょうね。
    • good
    • 0

その友人の仰っている事もどうかと思いますよ、正直。



入院、外来関係なくクレジットカードで支払いが出来る病院は増えていますよ。外来でもMRIなどを撮影すれば結構な額になりますし、急に診察に掛かった時にその場で現金を用意しなくても良いですし、何よりその場には現金存在しないので、万が一何か問題が起きても盗難等の心配もありませんし。

ケータイでも支払い出来る機能が今の機種はほぼありますから、これからは官民関係なくそういった「便利なサービス」が使えない所は遅れを取ると想いますし、逆に所謂「優秀な医者」が居るような病院はそういった事もしっかりしていると想いますし。
    • good
    • 0

全く関係ないです。


ウチも銀行との付き合いの関連で端末置きました。
一昔流行ったデビットカードと言う奴です(クレジットも契約すれば使用できる端末です)
が、使う人がほとんどいないのと、手数料がもったいないのでホコリかぶってます(笑)
患者は決まった額支払えばいいですが、病院へはそこから手数料を引かれて入金されます。診療報酬が激減してタダでさえ利益のない状況で数パーセントの手数料は痛いです。というワケで積極的には使いたくないですね。
総合病院のように規模が大きく金額も大きいとクレジット会社との契約で手数料を安めに設定してもらってるのかも知れませんなぁ…。
    • good
    • 0

どちらも違うのではないかと思います。


医療と経営は別物ですから。
総合病院は特に医療関係者と事務方とはっきりわかれて
いる場合が多いので、ただ単に経営上の戦略として
カード使用可にしたのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!