重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

私の名前は「ゆり」というのですが、これを普通にアルファベット表記すると、「Yuri」となります。
ですが、日本語本来の発音で考えると、「Yuli」のほうが正しいと思うのです。(「り」の部分がRではなくL)
私は、自分の名前を「Yuri」と英語で発音することに違和感を感じているので、一度アルファベット表記について考え直してみたくなりました。
「ゆり」をアルファベット表記したときに、英語の発音で読んでも日本語本来の発音で聞こえるようにするには、どう書くのが一番良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

全くのド素人です、多分見当外れかも知れません。



試しに、ローマ字変換のキーボードで

LA LI LU LE LO 打鍵して下さい。

「ぁ ぃ ぅ ぇ ぉ」小文字の平かなが出てきますね。

理由はこれです。と言うのは、後のこじつけです(笑)

本当は、多分、多分ですよね、「L」をローマ字に使った場合、「ラテン語系読み」にすると「リャ」とか「リョ」とか読む連中が世界中に沢山いることに配慮した結果だとも考えられます。それよりも素直に「R」系が良いんだとの結論だったのかも。貴女のお名前も「ユリゥィ」(??)みたいに発音するかも知れません。

当たらずと言えども遠からず、のお話としてどうぞ聞き捨てて下さい。

この回答への補足

さっそくご回答いただきまして、ありがとうございます。
確かに、同じアルファベット使用でも言葉によって発音が違うんですよね。
たとえば、英語圏の人の名前をフランス人が発音するときなんかはどうしているんでしょうか。
なんだか疑問が深まってきてしまって、すみません。
ご存知でしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/10 11:18
    • good
    • 0

ローマ字には訓令式とヘボン式があります。

英語に近いローマ字音にするためにヘボン式が作られました。たとえば
し→shi   つ→tsu   ふ→fu   ち→chi  のように。

らりるれろ の場合は rarirurero と表記し、lalilulero とは書きません。r のらりるれろ も、l のらりるれろ も日本語とはかなり違う音なのです。「ゆり」さんの場合は、Yuri としか書けません。lalilulelo というローマ字はないからです。

日本語のらりるれろ r音のられるれろ l音のらりるれろ 3種類のらりるれろ を使い分けるしかないと思います。

この回答への補足

さっそくご回答いただきまして、ありがとうございます。
ご回答を読んで新たに疑問が起きてしまったのですが、名前は必ずローマ字のルール(ヘボン式?)に従って表記するものなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/10 11:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!