dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

受験生です。
世界史は今教科書を勉強しているのですが、教科書を完璧にしたらどこの大学レベルまで対応出来ますか?
わかからない単語などは山川の用語集で確認して、教科書の後に山川の世界史研究ノートで確認しています。
教科書が終わったら、タテの繋がりを確認して問題集をやろうと思っています。
センターは教科書からしかでないと聞いたのでセンターは平気かなと思っているのですが・・・
MARCH当たりは無理でしょうか?

後、英語の単語帳はターゲット1400が家にあったのでそれをやっているのですが少ないですかね?;
世界史同様どこら辺まで対応できるか教えてください。

A 回答 (2件)

世界史に関してのみ述べさせて頂きますが、私大レベルでしたら教科書+問題集、そして補完として用語集を使う事で大抵の私大は対応出来るはずで、もう少し言えば、年表や地図、史料等の掲載のある本も必要です。


私はだいぶ前に受験したので現在はどの年表や地図、史料等の本が良いのかがわからないのですが、私は山川出版と帝国書院の物を使いました。
問題集もそうですが、教科書には載っていない史料が問われたりする場合があるからです。

これらを完璧にする事自体誰もが大変な事ですので、教科書や用語集等に載っていない事が出題され、それが出来なくても大きなダメージはないはずです。

余談ですが、私が過去に失敗したのは東南アジア史です。
志望した大学でこれを出題されている大学が過去になかったのもありますが、全く勉強しなかったら実際に出題されて全く解けなかったのです。
あと、教科書のページではあまり記載がなく、ページが飛び飛びになっている朝鮮史もまとめた方が良いです。

そして、志望される大学の過去問を研究してみて下さい。過去問を見ますとだいたい対応出来るかどうかがわかります。
    • good
    • 0

こんばんは



教科書の知識を8割方頭に入れられれば、志望校あたりは知識面では十分でしょう。
センターならもっといらないかも。

英単語についてはさすがに足らないでしょう。
長文問題や英文法の問題集をやると足らなさを実感できるでしょうから、そのときになったらワンランク上のものに取り組んでください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!