

施工管理の勉強をしています。
「本来、鉄筋コンクリート造の梁には、貫通孔を設けるべきではありませんが、やむを得ず梁に貫通孔を設ける場合は、梁せいの三分の一を限度とします」という項目を良く見ます。梁せいの三分の一というと梁高600ミリなら孔200ミリの大きさ、梁高750ミリなら孔250ミリとスラブ厚を抜いた大きさを考えると、貫通孔は大きいような気がします。教科書を疑っても仕方の無いことですが、こんなに大きな穴を開けてもいいものでしょうか?
また、高さを書いていますが孔の幅(断面積)はどれくらいまで開けてもよいのでしょうか、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建設業界の者です。
各物件や設計事務所などにより違いますが、
貫通孔の径は
大梁の場合:梁H寸法/5(RCの場合)
小梁の場合:梁H寸法/4(RCの場合)
※スラブ厚は関係ありません。
※径が100mm以上だと鉄筋で補強が必要です。
高さを書いていますが孔の幅(断面積)はどれくらい
⇒貫通孔のHと同じです。
丸孔以外でも四角に穴をあけられますが、
上記記載の最大貫通孔の中に納まるサイズまでです。
こんなに大きな穴を開けてもいいものでしょうか?
⇒大丈夫です。
但しいっぱい開けられないので、
柱・梁から離れ・穴の間隔・上下の位置にも決まりがあります。
全てをクリアする大きさ・位置でないと駄目です。
但し、基準を外れると基本は不可ですが、
構造計算の上、適切な補強を行えば可能な場合があります。
構造専門ではないので、ご参考にして下さい。
結局は構造計算上、大丈夫というところまでは開けられる、という感じですね。「当たり前」と言えばそうですが、いつも見ていた何気ない文章も深く考えると「あれ?これって大丈夫なのかな?」と思い、質問させていただきました。丁寧な回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
正しくは開ける穴に対して構造計算します
構造計算をして、規定値以下に成らないような穴の大きさを明けます
もし大きな穴を開けて規定値以下ならは、補強をして規定値以上になるならは穴があけれます
また、当然ですが筋金を切ると大きく強度低下を引き起こしますので・・・
結局は構造計算上、大丈夫というところまでは開けられる、という感じですね。「当たり前」と言えばそうですが、いつも見ていた何気ない文章も深く考えると「あれ?これって大丈夫なのかな?」と思い、質問させていただきました。丁寧な回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 論語の解釈 1 2022/09/08 07:20
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- 一戸建て 2階への壁出し給水管、ガス管はどこを通すの? 5 2022/04/20 14:18
- リフォーム・リノベーション 屋根裏に換気が無いため有孔ボードを設置したいのですが・・。 3 2023/07/16 21:30
- 歴史学 中国随一の軍師 8 2023/07/06 08:19
- その他(病気・怪我・症状) 分離脳 1 2022/04/23 14:22
- 建築学 梁の計算で手こずってます。建築系の事に詳しい人、誰か助けてください 僕は工学系の学生なんですが、梁に 1 2022/11/15 12:53
- 建築士 梁の変形に関する質問です。 1 2022/04/18 16:06
- 歴史学 ウクライナ対ロシアの戦争で 孫氏の兵法などは役に立ちますか。 例えば 三国志などでは 赤壁の戦い前の 2 2023/07/13 03:43
- 農学 あるサイトに 【マリーゴールド】 「聖母マリアの黄金の花」の意味を持ち、フレンチ系(孔雀草)とアフリ 1 2022/11/25 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造二階建の家でジャンプ
-
3坪和室の建築費用の質問です。...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
埼玉県越谷市の工務店について...
-
住宅展示場の建物と建売住宅の違い
-
1981年より前の住宅の耐荷重
-
地盤調査について教えて下さい
-
在来工法、手刻みの人工計算に...
-
軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え
-
オリジナルの洗面台を作りたい...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
軒の延長について、セキスイハ...
-
トイレの横にある仏壇について。
-
傾斜地の風向き
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
建築の断面詳細図についての本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報