
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
30代中盤の看護師です、男です。
私は、20後半で脱サラから看護師になりました。
私の経験上での話をさせてもらいます。
回答者の皆さんがおっしゃられている通り、就職先については条件の合うところはたくさんあると思うのでそれほど問題ないかと思います。
それよりも、看護師として向いているかという点の方が重要です。
向いてない人がだめという意味ではなく、向いてない人が看護の道を目指すと学校でも働いてからも大変だということです。
これは他の職種にもいえることだと思います。
確かに、看護師不足でどこの病院でも(特に民間病院では)引く手あまたでしょう。資格があれば就職先に苦労しないぐらいの気持ちならやめたほうが懸命です。
給料も夜勤をしなければ、同年代の男性以下ではないでしょうか。
逆にしっかりと思いをお持ちなら、入試の勉強、学校での勉強、実習、看護師として就職してからも勉強の連続ですが乗り越えていけるのではないでしょうか。
皆様、丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
就職に困らなくても、看護師が向いているかどうか・・・も問題ですね
とくに看護師の仕事は大変だと聞きますのでよほどの信念が必要なのかもしれませんね。
その点も、もう一度よく考えてみては?と伝えてみます。
皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました

No.8
- 回答日時:
20歳代半ばの大学病院で勤務する、男性看護師です。
40手前の男性看護師であろうが、そこそこ、こだわらなければ、就職は必ずあると思います。
僕は、社会人経験もなくストレートにこの業界に入りました。確かに、最近は男性が脱サラ等をして、看護師を目指す方が多いと聞きます。
この仕事はいろいろな意味での「覚悟」が必要だと思います。人の命を守る仕事です。ある程度、覚悟が必要です。そして、この看護師という仕事を男一生の仕事としていくという強い気持ちが必要です。
また、何十歳も年下の若い小娘に、ボロクソに怒られますよ。それに、耐えられるだけの忍耐力も必要です。
ご参考になれば、幸いです。

No.7
- 回答日時:
はじめまして。
看護師をしています。
免許取得が30代後半ということですね。まず体力的なことですが、看護大学でなく専門学校ということであれば臨床実習はかなりつらいと思います。また就職してからはさらに体力的につらいです。30歳を超えると夜勤をしたあとの回復に時間がかかるようになります。慣れた業務をするのがつらいのだから、40代手前で初めての仕事内容を覚えるというのは考えるよりもしんどいことだと思います。
就職についてですが、他業種よりも就職口は見つけやすいと思います。一般的に急性期病院は採用に際し年齢制限を30歳から35歳くらいまでとしているところが多いですが、昨今の看護度改定でそんなことを言っていられない病院がとても多いです。それ以外の慢性期病院などならまず年齢制限はないと思っていいです。年齢は関係なく卒業した養成機関の種類と臨床経験年数で給与が決まります。
女性が多い職場なので、男性には入りづらい環境かもしれません。女性の患者さんには年齢を問わず「女性の看護婦さんに代わってもらってください」と言われると思います。個人差はありますが男性特有の性格が職務面で裏目に出ることもあります。ここ10年くらいでプリセプターシップ(先輩看護師によるマンツーマンの新人指導)を採用する病院が増えていますが、「先輩看護師」が異性で年下という場合に「先輩」が気を使ってしまい本来されるべき指導がなかなか難しく、結果患者さんに影響があったりということもあります。
看護師不足はわたしがいうまでもなく深刻です。ただ、これは知人の方には大変失礼なのですが、これまでほかのことをしてきたがうまくいかず、看護師なら…と思っていらっしゃるのであればやめたほうがいいのではと思います。以前看護学校で教員をしていたことがあるのですが、他でうまくいかなかったり中途半端な職歴をなんとかしようと30を過ぎて看護学校に来る男性はだいたい看護師としてもどうかなあ、この単位をくれてやることは社会にとってまずいことなんじゃないのか、という人が実に多いです。看護職は専門知識やスキルが必要ですが、それ以上に対人間スキルが必要な職種です。それは対患者(あるいはその家族)だったり対同僚だったりします。学校はそんな学生でも入ってきたものは卒業させようとします。看護職としてふさわしいかのフィルターの役目はしません。なので、実際に就職した医療機関の現場の人間が患者さんに影響が出ないようにものすごく苦労することになります。辞めてしまった中堅の代わりの配属と期待した新人にものすごく苦労するとき、これは病棟が採用してしまった病院との連帯責任を負うってことか、と恨めしくなります。
大変失礼なことを並べましたが、そういったことを踏まえてなお看護師の道を、というのであれば、看護職の一人として歓迎します。がんばってくださいとお伝えください。
No.6
- 回答日時:
20代後半の看護学生です。
採用に関しては、病院付属の学校に行けば比較的ストレートに就職できると思います。
私は付属の専門学校に通っているのですが、
先輩(30代後半)で入職しております。
ただ、前にも回答されている方もいますが、
課題や実習のために徹夜など、多少自分の身体に鞭打つことがあります。
つらくないとはいえません。
私よりも年上の学生は体力的につらいと言っています。
ただ自分よりも年上の人が頑張っているということ、
自分の目指したいものに向かっている姿勢はとても勇気付けられるものです。
質問内容とは少しずれてしまいましたが、
看護を行いたいという気持ちが強いのであれば、
ぜひぜひ頑張っていただきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
自分の親族は40代後半から専門学校へ入学し
無事、正看の資格を取得し
現在はその資格を生かして就職しています。
大事なのはまず資格を取ることだと思います。
というのも看護師の資格は
学校へ行けば取れるという簡単なものではなく
単位のために
「資格を取るのに全く必要がない」
と思われる課題のために徹夜し
試験のために徹夜し
とにかく体力勝負ですよ。
そして年齢を理由に一部の講師から
嫌味などを言われながらも耐えに耐え抜いたそうです。
覚悟があれば良いのではないでしょうか。
離職率も高いと言いますが
食える資格だというのは間違いないかと。
No.2
- 回答日時:
今年の診療報酬改定で、入院患者7人に対し看護師1人を配置できている病院は、入院基本料の診療報酬が増額されることになっています。
この状況下で、各病院とも看護師の採用に力を入れたのですが、達成できたのは4割の病院しかないと言われています。今後もこの状況は続きますので、とにかく経験はなくても、看護師であれば誰でもいいから!という採用に出る病院も、増えてくると思います。
特に地方の大規模病院では、病床数のわりに人手が足りていないところが多くなっています。
さらに、特別養護老人ホームなど、老人介護市場の拡大で、病院以外での看護師の需要も高まっています。
実際の労働環境としては、男性看護師は体力を期待されますし、また助成中心の組織の中で先輩看護師の多くが年下ということもあり、40歳からではつらいことは多いと思います。
ただ、こと就職ということであれば、看護師は今後も当分売り手市場が続くので、40歳であっても、どこにも採用されないということはないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 医師・看護師・助産師 看護に興味があります。 18歳女子です。 私は2月に外国語学部(英語系)の私立大学2校に現役合格しま 3 2022/04/18 18:59
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 添削をお願いいたします。 私が考える看護師を職業とすることへの覚悟とは、慌ただしい臨床においても患者 4 2022/04/20 22:02
- 医師・看護師・助産師 40歳の未経験の臨床検査技師か40歳の未経験の看護師だとどちらが採用されますか? 1 2022/08/08 17:52
- 医師・看護師・助産師 私は今年から新卒の看護師をしているものです。 私が働いているところは障がいのある方が通う施設で看護師 1 2023/05/14 16:53
- 医師・看護師・助産師 看護学校 志望動機 添削 1 2022/11/30 21:17
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- 学校・仕事トーク 小論文の添削をお願いします。 1 2022/10/26 10:52
- 医師・看護師・助産師 看護師と臨床検査技師だと40歳未経験でもつぶしがきくのは看護師ですか? 1 2022/08/12 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院中の大部屋。うるさい患者...
-
添削をお願いします【看護師 ...
-
志望理由について
-
薬剤師って飽和するとかリスト...
-
救急搬送の費用
-
看護師です。 どんな仲のいい患...
-
男性看護師は年取ると仕事なく...
-
眠るように死ぬ方法ってあるで...
-
医師の方に質問です。患者さん...
-
生活保護者ですが、同じ病院に...
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
比較的コミュ能力が低くても出...
-
診察で医師に言われたこと
-
医師は科学者でもありますか?
-
救命処置について
-
自業自得で医師を怒らせる・・・
-
主治医と患者として出会い結婚...
-
未経験・無資格・28歳(男)で...
-
医療事務の通学講座
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中の大部屋。うるさい患者...
-
亡くなった後のお礼状について...
-
嚥下認定看護師と言語聴覚士
-
40歳前にして男性看護師
-
ナースキャップって、本当に絶...
-
看護助手の業務が怖く、辞職し...
-
臨床経験のほとんどない看護師
-
理学療法士は定時に終わる仕事...
-
薬剤師と看護師の求人倍率をネ...
-
男性看護師について
-
公認会計士試験をするから人生...
-
使い捨てマスク
-
看護師志望動機
-
看護師(夜勤あり)とCA、どち...
-
医者・薬剤師・看護師に比べた...
-
准看護学校と看護師学校では、...
-
大学病院に家族が入院している...
-
海外ドラマ「ER」を見ていた...
-
30才男性 生損保営業から看護...
-
精神科病棟の管理体制について...
おすすめ情報