dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。質問です。
先日強制わいせつの罪(小学生の女子に対する罪)で、賃貸借契約を結んでいる借主が逮捕されました。新聞に載っていました。いまは留置場にいる模様です。
保証人から家賃の支払いはきたのですが、これは解除できるのでしょうか?

契約書の文言を見ますと、「何事によらず近隣の迷惑になること、公序良俗に反すること」が禁止事項として書かれてあり、無催告解除ができるとあります。そしてその通告をした場合は速やかに物件を明け渡すこととあります。

あと、もし解除しうるとすれば、内容証明で保証人と本人におくり、明け渡してもらうことになるとおもうのですが、応じない場合は家庭裁判所に申し出ればいいのでしょうか?

お知恵をお貸しください。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

契約書の内容では、その物件内で事件がおきたのでなければ


逮捕の事実を持って、解除を というのは難しいので

連帯保証人は、親族ですか?
であれば、まずはその方に連絡して、今月末で契約解除して頂けないか
電話でいいと思いますが、確認されたらよいと思います。

まずは、借り手側の良識に 聞いてみましょう。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
外で事件はおきたみたいです。
その事実だけでは解除できないのですね。ありがとうございます。
連帯保証人は親族です。
良識にきいてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 08:10

>保証人から家賃の支払いはきたのですが、これは解除できるのでしょうか?


無理です。

>契約書の文言を見ますと
「賃借人に対して不利な条項は無効とする」という借地借家法の強制規定でその条文は意味をなしません。

ただ実刑で刑に服することとなれば当面その賃貸に戻ることはないので、保証人と退去について相談してはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
解除はできないのですね。
しかし賃貸状態が空き家となりますので、やはり保証人と相談してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/05/19 08:11

そうですね。


まずは何より内容証明だと思われます。
ただ、本人に送っても現在確認する事が出来ないと思われます。
何かしら本人が確認出来る手段を講じた方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました!
本人がいつ出てきそうなのか調べてみます。

お礼日時:2007/05/19 08:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!