プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近、「自分の脳はおかしいのではないか」という変な強迫観念に悩まされてます。そんな最近に、「落雷」はどうして「おちらい」じゃないのだろう、「茶房」って「ちゃぼう」じゃないのか?などと、今まで何事もなく読んでいた文字に疑問を感じ、読んでいても、読み方にすっきりしません。文字だって「ぶんじ」じゃないのかなどです。

意識しなければ、読み間違えることはありませんが、意識して文字を読もうとすると、なんだかよんでいてすっきりしません

これは異常でしょうか

A 回答 (2件)

異常ではないと思います。


むしろ、疑問を抱かれて、なぜ?と感じる感性を持ってらっしゃるのは素晴らしいことだと、私は思います。
私は30歳後半サラリーマンで技術職なのですが、学生の頃は国語が大の苦手だったので、同様の経験が今でもよくあります。幸い、私の家内は国語の教師で、そこらへんのことはさすがに私より知っているようで、重宝することがあります。
脱線しましたが、そういう疑問について、自分で調べたり、知人に聞いたり、テレビやラジオで見聞きすると、「なんだ、そういうことか!」と思うのです。つまり、言葉の読み方には、その言葉が生まれた時から、時代の流れでだんだん変わってきて今の読み方になった、ということがあるようです。また、国語の授業でも習ったような気がしますが、訓読みとか音読みとかのルールがあるようです。
要するに、質問者さんが感じておられるのは、決して異常ではなく、単に知らなかった、忘れていた、というだけのことだと思います。ですから、疑問を感じられたら悩むのではなく、御自身でお調べになるとか、誰か周囲の方にお聞きになるとかして回答を得たら、「また一つ物知りになった」ということで、よろしいのではないかと思います。
私も、この考えを今一度キモに命じて精進しようと思います。
お互い、頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
ありがとうございます

お礼日時:2007/05/30 20:48

一種のゲシュタルト崩壊だと思います。

普通のことです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/ゲシュタルト崩壊
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2007/05/30 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!