dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月始めに家族が手首を骨折しています。
レントゲンを見てないのでわかりませんが、
大きい方の骨が折れて小さい方の骨にヒビが入ってるという感じ(折れたのとヒビが大小反対かも?)です。
それが医者では簡易?石膏と湿布をくれるだけですので、湿布と石膏はとりあえず毎日ずっとやり続け、最近では通院をしていません。
あれから4ヶ月を過ぎようとしてるのに痛みが取れません。
本人は「なかなかくっつかないのかな?」と言ってますが、私は骨はもうくっついてるかくっつきかけてて、
回りの組織(肉とか)が何かなっていてそれはどうしょうもない痛みなのでは?と思っていますが
同じようなご体験された方、または知識がある方、今どういう状態なのか解かりますか?

A 回答 (5件)

折れた骨の部位によりますが(舟状骨骨折は付きにくいので)、4ヵ月経ち前腕の骨なら、骨折はもう付いていると思います。

橈・尺骨が付いてないなら、お茶碗も持てませんので…。動作時痛に対しての痛みが疼痛後、湿布、安静でカバーできるなら、多少は様子みてもいいかもしれませんが、心配であったり(だから質問してるといわれれば…)、安静時痛もあるなら、整形外科に診てもらうことをお勧めします。ちなみに骨折はズレても完全に付けば(骨膜の修復が終われば)痛くないですよ。ズレのために生じる筋・腱・神経への負担から生じるに炎症のために痛いのですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわうわ、専門家の方のご回答ありがとうございます!恐縮です^^;。
>>折れた骨の部位によりますが(舟状骨骨折は付きにくいので)、
私はレントゲンを見てないのでなんとも言えないのですが、右手首の付け根のへんで折れたりひびが入ったようです。
転倒して手を付いた状態が悪く折れたようです。

では完全に付いてない状態の可能性が高いのですね。
>>ズレのために生じる筋・腱・神経への負担から生じるに炎症のために痛いのですから…
現在この状態として、お医者様に診て貰えばやはり湿布とギプス包帯巻きと言う処置だけでしょうか?
現在、痛みはあるが、普通に動かせています(これは骨折した当時から動いています)。
それに当時から信じられないくらい重いものを運ぶ仕事なので、これも痛みを我慢して出来ている状態です。
箸も持てない騒ぎどころではありません。
本人は、何かを持ち上げるような動作をして「こう曲げると痛いね」と言っております。
何も動かしていない時は痛みは無いようです。

>>ズレのために生じる筋・腱・神経への負担から生じるに炎症のために痛いのですから…
やはり今はこの状態で痛いのだと言う可能性ですかね・・・?

んな事言ってないで医者行けよって話なんですが^^;、
仕事は休めない、日曜だけ、終わる時間が遅く病院は閉まってる、本人は行くたびに、特に何もせずに3~4千円は要るから!と
なかなか行かない、行けない状態で、かれこれ長いので・・・^^;。
大変参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/23 16:37

#4です。



#3様のお礼欄をみて、補足です。

>>「こう曲げると痛いね」と言っております。
何も動かしていない時は痛みは無いようです。>>

手の甲側に曲げると痛いのではないですか?
手のひら側に曲げるのよりも、手の甲側に曲げる
方が痛みが出なくなるまで、時間が掛かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、お越し頂いてありがとうございます!
夕べもありがたき皆様のご意見ご体験を伝えさせて頂きました。

>>手の甲側に曲げると痛いのではないですか?

本人は「こうまっすぐ力入れたり、まっすぐ重いものを持っても何も痛くない!こうすると痛いんだ」
とまさしく、仰せのとおり、手の甲側に曲げると痛いといっています。

>>手のひら側に曲げるのよりも、手の甲側に曲げる
>>方が痛みが出なくなるまで、時間が掛かりました。
貴重な御体験談、参考になります^^。
そうですか、だいたい目安というか、状況が判ってきたような思いです。

********** sisimaimai様、ご回答頂けた皆様へ ***********

骨はもう付いているが、完全固定、安静にして居られなかったために
ズレて付いている、その為の組織との接触が変わったとか何かでの痛み、
それは半年とか、長い時間が掛かり、同時にリハビリが必要である、
後遺症として真冬などには痛む事がある。

だいたいこのような感じだと受け止めております。
痛みが本人にしかわからない状態が心配ではがゆく、質問に至ったわけですが、
医者へ行けばよいものを!と無碍にせず、ご親切にご回答頂きました事に感謝いたします。
この皆様のありがたきご体験談を頂戴しまして、本人に伝えたいと思います。ありがとうございます。<m(__)m>深ぶか~。

お礼日時:2007/05/24 13:48

こんにちは。


私も同じ様に骨折した事あります。
「大きい方の骨が折れて小さい方の骨にヒビが入ってる」
全く一緒です。

始めはギブスをしたのですが、真夏の為、痒くて耐えられず、
同じ方法で治療しました。

軽くでも長期間固定されているので、曲げる時などに
痛みが出ているのではないでしょうか?
お風呂に浸かって温まった時などに、曲げる訓練を
して下さいと言われましたし、リハビリにも行ってました。
これが結構痛かったです。
後、「小さい方の骨にヒビ」側は、しばーらく痛み
ありましたよ。

完全に曲げても痛みが出なくなるまで、半年位掛かったと
思います。

まずは整形外科に行かれて、状態を確認するのが
先ですが、痛みがあるのが普通なのかも。。。

もう十年以上前のことですが、今でも真冬の冷えた日や、
手首を使いまくる仕事をした時など、軽く痛みが出る事は
ありますが、支障はきたしてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
同じご経験をされているとの事、状態が酷似である事で大変参考になりました。
今は暑くなりかけたので湿布の面にあせも?みたいなかぶれも出てきました^^;。
まだまだ湿布もギプスもさせなくちゃと思うとゾッとしますね^^;。

>>お風呂に浸かって温まった時などに、曲げる訓練を
>>して下さいと言われましたし、リハビリにも行ってました。
>>これが結構痛かったです。
>>後、「小さい方の骨にヒビ」側は、しばーらく痛みありましたよ。
参考になります。同じような感じだからです。やはりもう動かしてリハビリ的な感じに入っていったほうがいいのですね。
とは言っても、仕事でバンバン動かしてますからリハビリどころの騒ぎではないですが^^;。

>>完全に曲げても痛みが出なくなるまで、半年位掛かったと思います。
そうなんですか!ちょっと状態と目安が解かってきたので嬉しいです。

また後遺症というか?やはり冷やしたりしたら痛むのですね。
何から何まで詳しくありがとうございました!
本人に見せてあげたいと思います。^^

お礼日時:2007/05/24 13:30

指の骨を折ったの際に、指をギブスで固定してしまうと


仕事に支障をきたすということで、固定せずに治療しました。

その結果、指が少し曲がってくっついてしまっているのですが、
やはり、曲がっている周辺に関しては、違和感がある状態です。
まっすぐになるように、手で伸ばしたりすると、
神経や、血管が伸びているように感じ、気持ちよく感じます。

私の指は、良く見ると曲がっているかな程度の状態なので、
違和感程度ですが、もっとずれてしまっているのなら
痛みなども生じるのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか・・ずれてると痛みがあると・・。そうですよね。
毎日重いものを持つ仕事なので治る暇が無いのです。
ギプスって言えど、手首は普通に動かせてますから、固定にならないですよね^^;。
ずれている場合があると痛い。参考になりました。

お礼日時:2007/05/23 13:24

それって整形外科?接骨院?


4ヶ月の間レントゲン撮ってないのですか?
シップと石膏を毎日ってギプス固定ではないのですかね。
それでは、ずれてくっ付く可能性があるのでは…
整形外科の病院で見てもらったほうがいいと思います。くっ付き具合も含めて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
一応整形外科だと思います。今診察券がここにないので^^;。
小さな町医者なのですが。
>>シップと石膏を毎日ってギプス固定ではないのですかね。
石膏は、あれはギプスというのでしょうか?手首の形に添って貼って数十分で固まるのを固定として使っています。
要は取り外し可能って事です。仕事柄毎日重いものを持たなくてはならず、治る暇がないというか・・。
そのギプス?(+包帯)とやらをしていても手首は動いているわけです。
>>それでは、ずれてくっ付く可能性があるのでは…
ずれてくっつくと痛いでしょうか・・。

>>4ヶ月の間レントゲン撮ってないのですか?
2月始めから3月までは通院してましたが、なんせ湿布を取り替えてレントゲンを取るだけでしたので最近は遠ざかっていました。
そろそろ行った方がいいですね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/23 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!