いちばん失敗した人決定戦

No.3042368 の質問に関して,
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3042368.html

★There is no reason why Bert gets angry.
  →  There is no reason for Bert ____________ angry.

1)getting
2)to get

という問題で,1 が正解となっているようです。

 しかし,2 の to get で
「Bert が(これから)怒るような理由はない(怒るべき理由はない)」という意味で正しいのではないでしょうか。

また,1 の for Bert getting angry でも誤りとは言い切れませんが,「怒っている理由」であれば,reason for Bert being angry でしょうし,たとえそうだとしても,no reason for Bert getting angry「理由がない」よりも,the reason for Bert being angry「怒っている理由」の方が自然だと思います。
 no reason for Bert getting angry はかなり不自然な英語だと思います。

 この2点について,ご意見をうかがいたいと思います。

A 回答 (13件中11~13件)

再び、ANo.2です。

質問をちゃんと読まずに、回答してしまいまして、どうも
すいません。質問者さんがおっしゃられているように、"reason why Bert gets
angry"では、「バートがっ習慣的に怒る理由」という意味です。だから、書き換えの
元になっている文は、「例えば、バートはDV男で、しょっちゅう癇癪を起こ
しているが、そんなのはおかしい」みたいな意味でしょうかね。もし、そうだと
すると、問題の答えとしては、(1)が適切ということになります。何故なら、
"reason"の後に不定詞を置くと、どうしても、「まだ現実にはそうしていない」
というニュアンスを含意します(言語学では、これを"irrealis"と呼ぶ)。それに
対して、上でも書きましたが"reason"の後に"for 動名詞"が来た場合、既にそうしたかどうかに
関しては、ニュートラルです。つまり、"reason why Bert
will get angry"の言い換えとしては、(1)、(2)、いずれもオーケーですが、
"reason why Bert gets angry"の言い換えとしては、(1)の方がより適切ということに
なります。以上、お詫びして、訂正させて頂きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#1 の方のお礼のところでも申しました通り,書き換えについてはあまりこだわっていません。
>「例えば、バートはDV男で、しょっちゅう癇癪を起こ
しているが、そんなのはおかしい」みたいな意味
だとすると,やはり不自然な英語だと考えていいのではないでしょうか。
no reason からして,「これから怒る(怒るべき)理由がない」という意味で英文を書きたかったような気がして,その意味であれば for Bert to get angry がふさわしいのではないか,というのが私の考えです。
ご丁寧に回答していただきながら,無礼な言い方になっているかと存じますが,ご容赦ください。

お礼日時:2007/05/31 08:46

こんにちは。

結論から言えば、(1)、(2)、どちらとも正しいと思います。(2)が
正しい理由は、質問者さんがおっしゃられているとおりです。(1)に関しても
理由の対象を動名詞で表したもので、何の問題もありません。質問者さんは、
"remember+動名詞"などの類推から、"reason for"の後に動名詞が来た場合、
「過去に~した」という意味になると考えておられる節がありますが、そうとは限りません。
例えば、よく聞く言葉で、"reason for not reproducing"というものが
あるのですが、これが、「すでに亡くなった人、或いは老人が今までに子供を
作らなかった理由」になるのか、それとも「若い人がこれから子供を作らない
理由」になるかは、完全に文脈に依存します。私は、今、英語圏に住んでいますので、
この説明で、もしどうしても納得がいかないのであれば、私が、ネイティブに
直接に尋ねてみてもいいのですが…。それから、"get angry"というのは、
怒っていない状態から怒っている状態に変化することを示した表現で、必ずしも、
「怒る習性がある」という意味ではありません。分かりにくければ、まず
"become a teacher"、というのが、「先生でない人が先生になる」という意味に
なるということを理解した上で、次に、"become angry"というのが、「怒ってい
ない人が怒る」という意味になることを理解します。最後に、"get angry"の
"get"は、"become"とほぼ同じ意味ですから、入れ替えても殆ど意味は変わらないので、
"get angry"でも「怒っていない人が怒る」という意味になります。だから、
例文の意味はいずれも、「バートが怒り出す理由はない」、意訳して、
「バートが怒り出すなどということは考えられない」ぐらいで、これも何も問題
ありません。私の回答は以上ですが、私の説明が質問者にとって、釈迦に説法などと
いうことになっていないことを願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
no reason for Bert to get angry が正しいというご意見をいただいて,うれしく思います。
 reason for ~ing が過去を表すとは限らない,というのはわかります。thank you for ~ing にしても,まず何かが起こって,それが理由となる,という場合に過去を表すのだと思います。
 ただ,get angry についてですが,私が「怒るという習性がある」と考えるのは,get だからというのでなく,現在形だからです。
 Bert will get angry ならいいのですが,Bert gets angry という現在形だと,「怒るという習性がある」という意味合いになるのではないかと考えるのです。

お礼日時:2007/05/31 03:04

先の文が


gets angry. だから現時点の状態を暗示している意味で、1をとったという解答でしょう。

それと質問の
「(これから)怒るような」理由はまた別問題(別の表現)です。

そこは読み込めていないところが不思議です。

それ自体(to getを用いる)は、間違いではありませんが、前出の質問は「怒っているのには、もっともな理由があります」という解釈が妥当で、それに対する解答にみえました。

この回答への補足

Bert gets angry は「怒っている」という今の状態でなく,「これから怒る」でもなく,これだけだと「怒る習性のある人だ」という意味合いではないでしょうか。

補足日時:2007/05/31 00:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません,質問の仕方を間違えてしまいました。
オリジナルの質問の私の回答を見ていただければわかると思いますが,そもそも gets angry という文自体が不自然だと考えていたのを忘れていました。
 書き換えと関係なく
no reason for Bert to get angry 自体正しいかどうか,という点が尋ねたかったのです(正しくないという回答がありましたので)。
 それと,There is no reason why Bert gets angry.
自体,自然な英語でしょうか。
 あと,「もっともな理由があります」という意味なのでしょうか。

お礼日時:2007/05/31 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!