

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
式が少し違うところがありますが、Fcutは合っています。
V(t)=Asin(2πft) Aは最大値(片振幅)
dV/dt=2πfAcos(2πft) t=0のとき、[dV/dt]max=2πfA=SR
よって、f=SR/2πA (あなたの式には2が無い)
SR=0.5[V/μs] A=8[Vp0] とすると、f=0.5/2/3.14/8=0.020[MHz]=20[kHz] (あなたの計算結果と一致)
以上はあなたに従って最初から8Vで計算しましたが、電源電圧(例えば15V)で上限値を求めておくことも必要だと思います。
No.2
- 回答日時:
>右下がりになる理由はカットオフとオペアンプの周波数特性によるものですよね?
オペアンプは負帰還をかけて使うと思いますので、オペアンプのオープンゲイン周波数特性をその負帰還の利得でカットしたイメージになります。厳密に言うとカットオフ付近では負帰還量が微妙に変ります。

No.1
- 回答日時:
上限周波数はオペアンプのスルーレート(slew rate)から計算出来ます。
(例:751は2V/μs)正弦波の位相0度における勾配<スルーレート です。
出力電圧と上限周波数は反比例します。計算で確かめて下さい。
早速の回答ありがとございます。
使用するオペアンプですが751ではなくて741でした。
すいませんでした。
カットオフ周波数の式は
fc=SR/Vo*π
で合ってますか?
例えば
出力電圧が8Vで741のスルーレートは0.5V/μsより
fc≒20kHzになりました。
20kHzを越えるとオペアンプが入力信号の応答に鈍くなってはじめは緩やかに右下がりになるってことですか?
高校で物理やらずに大学で急にやることになって
知識が乏しいので見当違いなことを言ってたらすいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 オペアンプ 外部に位相補償回路を付けて使用する演算増幅器の場合、位相補償回路の定数は電圧利得の周波数 4 2023/05/25 22:05
- 工学 エミッタ接地トランジスタで2SC1815-Yを使って実験をしたのですが、低域カットオフ周波数や電圧増 2 2022/11/12 20:43
- 工学 エミッタ接地増幅回路 入出力特性、周波数特性、位相特性それぞれの特性3種に与える回路定数の影響を答え 1 2023/05/29 22:43
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 GB積について 1 2022/07/04 22:38
- 工学 周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか 3 2022/08/23 13:43
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- 物理学 風力発電での音 1 2023/04/16 08:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
4ビットの2の補数回路を作りな...
-
電気について ループ回路とはど...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
エミッタフォロアの抵抗値Reに...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
DD-DCコンバーターの二次側から...
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
オペアンプの故障
-
微分器があまり使われない理由
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
DC24Vで200ACをリレーでつなげ...
-
LEDを徐々に点灯させる方法
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
オペアンプ 反転加算増幅回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報