電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学受験の選択問題です。
1.When you go out, remember()
(1)locking the door
(2)to lock the door
rememberの後の形で意味が違うという問題で答えは(2)で納得できるのですが、じゃあ(1)を選択して「あなたが出かけるとき、鍵をかけたのを覚えていなさい」はだめなのかと思いました。

2.Excuse me, but can I have this roll of film ()?
(1)developed
(2)to develop
これはthis roll of film is developedの関係から答えは(1)と納得できるのですが、(2)を選択してthis roll of filmの形容詞として見ると「私は現像するフィルムを持つことができますか」としてはダメなのでしょうか。

3.Nancy caught the little boy () a watermelon.
(1)stealing
(2)to steal
これはlittle boy was stealing a watermelonという関係から(1)が正解としても納得できるのですが、(2)を選択してto以下を副詞的用法として考えたら「スイカを盗むためにナンシーは少年を捕まえた」としてはダメなのでしょうか。

問題を取り扱ったのが予備校のサテライン授業なので先生に直接質問ができませんのでアルバイトの大学生の方に質問してみたら「正解以外の番号の答えでも間違った文じゃないけど一般的に正解の番号ほうが解答に適している」と言われました。
その通りかもしれないのですが、いまいち納得できません。やはり問題をこなして一般的という感覚を身につけないといけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

はじめまして。



ご質問:
<やはり問題をこなして一般的という感覚を身につけないといけないのでしょうか?>

そういうことです。
あなたの言わんとすることは十分理解できます。恐らくあなたはとても頭の良い方で、ちょっとひねくれたところまで、頭が(自動的に)回転してしまうタイプではないでしょうか?クラスでは難癖をつけて先生に嫌われるタイプですね(笑)。

ご質問のあなたの言い分は、意味的に全て間違いではありません。しかしこれらの反論は全て「こじつけ」になり、「常識の範囲外」になります。

1.「あなたが出かけるとき、鍵をかけたのを覚えていなさい」はだめなのか?:

出かけるとき、鍵を(過去に)かけたのを覚えて、どうするんですか?
常識的には、「出かける時は、鍵を(これから)かけるのを忘れずに」となるはずです。

2.「私は現像するフィルムを持つことができますか」としてはダメなのでしょうか?:

あまり一般的に使用しない用例です。カメラマンの助手か何かが、「このフィルムは私が預かりましょうか?」とでも言わんとしてるのでしょうか。大学受験の例文に、このような、一般の場面で使用しない英文は出されません。

3.「スイカを盗むためにナンシーは少年を捕まえた」としてはダメなのでしょうか。:

ナンシーはその少年を捕まえてどうするんですか?文脈からだとスイカを盗ませるんですか?漫画や小説にはなりそうですが、一般の場面ではふつうあり得ない場面です。このような一般的な場面でない英文、とくに道徳的にネガティブな英文は、受験の例文としては採用されないでしょう。

このご質問は「遊び心」で出されたものと拝察します。おそらくあなたご自身でもこの程度の受験問題はしっかり把握しておられるのでしょう。また、「一般的な感覚」=「常識」をおそらくしっかり持っておられる方なのでしょう。ただ、そんな「遊び」に時間を費やすのはもったいないですから、受験生であれば他のことに大切な時間を使用しましょう。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。
先に誤解を解いておきたいのですが決して遊んでいるわけではありません。
もし自分に生徒がいてこの質問をしてきた時に「それは常識を考えるんだよ。」と返すのはあまりに乱暴だと思い何かないかと詳しい人の意見を聞こうと思いました。
少しがっかりした気持ちもありますが、割り切るしかないということがわかっただけでも満足です。
有難うございました。

お礼日時:2007/06/01 22:46

amazonさんの言うとおり、どの問題においても「文法的」にはどちらを選んでも正解です。

私自身も学生時代その壁にはぶつかりました。そして、そのような質問をして先生達を困らせてきました(^^;)

しかし、ここでは受験問題、テストということで正解を一つにしなければいけないですよね。たいてい問題には「最適なもの」「適するもの」を選びなさいという指示があると思います。その大学生の方の言うように、話の流れや状況から「こちらのほうがよい」というものを選ぶということです。どちらも自然だと言われてしまったらどうしようもありませんが…。問題を作成する側に立ったとしたら、やはり明らかな間違いを選択肢として使うより迷わせるものを使うでしょうし、問題作成にもある程度限界があるってことですよね。

どの問題の正解も納得できるということなので、ここはテストとして「割り切る」ことがいいですかね。

完全な回答ではないかもしれませんが、少なくとも私がやってきたことです。少しでもamazonさんの学習に参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
他の人は今回の様に考えないのかと思っていたのですが同じ経験をした人がいて安心しました。
MANinNEEDさんの言う様に「割り切る」ことも大切ですね。
有難うございました。

お礼日時:2007/06/01 22:58

>remember locking the door.


これだと「鍵をかけたことを覚えている」と過去のことになってしまうので、この文では使えないのです。
「remember to」だと「~するのを覚えておくように」になり「remember ~ing」だと「~したことを覚えている」と意味が変わるのです。

>2.Excuse me, but can I have this roll of film ()?
この「have」は使役動詞です。
「~をもらっていいですか?」や「~をいただけますか?」のhaveの意味ではなく、「~してもらえますか?」という意味です。
ですからここでは「このフィルムを現像してもらえますか?」という意味ですので、「to develop」は間違いなのです。
同じような使い方の例:
「Can I have my hair colored?」(髪を染めてもらえますか?)

>「スイカを盗むためにナンシーは少年を捕まえた」としてはダメなのでしょうか。
確かにそれもありですね。でもちょっと無理があると思います。そういう意味にしたければ「すいかを盗むため」ではなく「スイカを盗ませるため」(to have him steal a watermelon)という文にした方が自然ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
すいません、質問が説明不足でした。
正解の理屈は理解できるのですが、不正解は文法的に間違ってますか?
と質問すべきでした。
ですが3の英文はとても勉強なります。
有難うございました。

お礼日時:2007/06/01 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!