
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
弊社が設計監理したリノベ-ションの物件が、同じようにタイル現物支給で行いました。
タイル施工費は「外部床300角タイル」:モルタル下地3.000円/㎡ タイル施工費7.000円/㎡
「内部壁600角タイル」:下地調整2.000円/㎡ タイル施工費7.000円/でした。
外部の壁も、内部と同じ単価だと思います。
No.4
- 回答日時:
小さいタイルは施工費も安く、大きいものは高いです。
また、扱いやすさによっても違います。副資材の純正度や、下地の調整方法によっても違います。
一般的に手間の基本価格があっても複雑な場合は20~30%増し、50m2暗いまでだと施工量が少ないとして15~20%増しですから、1.5~6倍の単価の可能性もあることになります。
例をとれば東京のタイル工(H18.4月)1人工20200円
100角タイルの場合でm2歩がけタイル工0.22作業員0.09として内外タイル工1人作業員1人づつ4人活動してm2単価は12524円が基本となります。タイル工内外二人だけで8888円が基本。計算では高いと感じられるでしょうが工賃だけならそういう計算です。
でも、第一にタイルの「もの」によって手間代が変わるのでタイルがわからなければ手間代の基本単価は表示しにくいでしょう。大雑把に言って倍は差が出ることも。
カタログのタイルを見れば定価が高いのでタイルさえ安く手に入れば安く抑えられると思う方もいるようですが決してそんなことはありません。業者が手に入れられないような特殊タイルなら別ですが一回しか買わないお客さんに対してよりもたくさん消費する業者の方が安く手に入れられなければ仕事になりませんからね。
また、タイル発注ではロスを考えなければいけません。運送中の破損や現場での加工の必要なものを考えると3%~10%以上見なければならないものもあります。材料発注の際は、施工やさんによく確認してから発注して下さいね。
貼る面はコンクリートで下地処理済みなので、そんなに複雑ではないのですが、階段差があるので、そういうプラス手間賃がかかるかもしれません。 タイル代は6掛けで出してもらえたのですが、確かに業者ならもっと安く仕入れられるかもしれませんね。 でもタイル工賃は想像以上の金額がかかるのですね。 自分の無知さを痛感致しました。 タイル業者の方々、申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
うちでもリフォームで外壁の一部にタイルを張ります。
タイルを玄関廻りやベランダに張ると高級感が出ますからね。
1m2いくら掛かるか・・・ ですが接着工法なら
材料(タイルと接着剤)と工賃で15,000円/m2位で
お客様に提示しています。
50m2位まで張る面積が増えれば、14,000円/m2まで下げることができるかもしれません。
タイルの種類にもよりますので・・・。
うちは玉川窯業のカルセラかINAXのはるかべくんを主に使っていま
すが、マンション用の小さいタイルを使えば、単価は下がると思いま
す。
ありがとうございます。 タイルはリビエラストーンで依頼しました。サイズは300角の約500枚です。 それから計算してみると、そんなに高い気がしなくなってきました。 そのリフォーム会社に関してなのですが、このほかでも金額提示に違和感があったものですから、疑い深くなっているのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
タイルの種類、工法、貼る場所のもよりますが・・・。
一般の外装接着張りとして、50m2×0.25(歩掛かり)=12.5人工
特殊部分(役ものタイルの施工他)=2.5人工
合計、延べ15人のタイル工が必要と考えます。
15人×25,000円(1日あたり労務費)=375,000円
つまり、労務費として375,000必要ということです。
1m2あたり7,500円ですね。
この他に材料費(タイル、セメント、砂、接着剤、目地材など)が必要になります。
また、外部などで足場や養生が必要なところは別途その費用もかかります。
あとは、工法や、現場の状況から、タイル工の人数をどのくらい見るのかによって、労務費が変わってくると思います。
一般的にはこのようになります。ご参考まで。
ご返事ありがとうございます。 やはりそのくらいかかってしまうものなのですね。 いろいろなサイトを見てみると、個人でも貼ろうと思えば貼れるそうなので、自分でやろうかとも考えてみたのですが、出来栄えは明らかに違うでしょうし、なんせ貼る範囲が広いので、諦めた次第です。 ちなみに床のみ施工です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の1.62平米の玄関に600mmタイルを貼りたいのですが変でしょうか・・? 6 2023/07/14 00:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 一戸建て タイルの目地材がタイルから拭い取れてなくて… 洗面台周りにタイルを貼って貰ったのですが、最初に選んで 2 2023/04/02 00:22
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- リフォーム・リノベーション 左官さんがいらしたらアドバイスお願いします。 洗面室のリフォームを検討しています。 レイアウトとして 3 2022/07/22 11:24
- DIY・エクステリア 浴室の床タイルの下の土間コンは水を通すの? 3 2023/06/18 19:41
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- DIY・エクステリア 洗面所にタオルハンガーを取り付けようと思い、吸盤タイプではなく、3Mの強力粘着シールタイプのやつを取 4 2023/02/06 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイル施工単価
リフォーム・リノベーション
-
タイル貼り手間、コンクリ打設の値段
一戸建て
-
外壁タイルの施工費
一戸建て
-
-
4
外構見積もりましたが、どうでしょうか?
DIY・エクステリア
-
5
布基礎のmあたりの金額は?
一戸建て
-
6
内装タイルの施工費について
一戸建て
-
7
人工(にんく)について
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
ベタ基礎立ち上がり寸法について
一戸建て
-
9
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
10
布基礎の値段なんですが、いくらぐらいが妥当ですか? 総メートル10.5m ベース幅400mmベース厚
リフォーム・リノベーション
-
11
カバンの法定耐用年数
その他(法律)
-
12
建築用語?
その他(ビジネス・キャリア)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの打ち直し
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
浴室の壁のタイルのひび割れと...
-
Pタイルの表面が黄色くなってい...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
トイレのタイル壁を壊すには
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
タイルにネジ止めをしたい
-
健康住宅とPタイル
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
FRPの上にタイルを張りたい
-
ユニットバスとタイル張り洗い...
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
磁器タイルとPタイルの違い?
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
タイルにGL工法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お風呂場のカビ(ザラザラした...
-
タイルを1平米貼る費用は?
-
タイル材の下地はコンパネで大...
-
玄関のタイルは半日もあれば乾く?
-
コンクリートの打ち直し
-
玄関前に汚水の蓋が・・・。シ...
-
うちのガスコンロなのですが、...
-
玄関ポーチの水はけが悪く・・...
-
タイル と 木材 の 接着 の ...
-
タイルにネジ止めをしたい
-
タイルの上に化粧板の張り方
-
お風呂の床が数ミリ盛り上がっ...
-
基礎が土で埋まっても大丈夫で...
-
賃貸住宅でタイルがはがれたら?
-
内装制限のタイルの不燃材認定...
-
お風呂のFRPの上にタイルを張り...
-
キッチンのタイル壁をパネルに...
-
タイルに吸盤がくっつかない・・
-
新築半年、玄関ポーチ目地のひ...
-
タイル壁にクロスを貼りたいです
おすすめ情報