

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的には有機層に含まれる不要な酸性物質を水層に移して除くためです。
まあ、これ以外の理由の場合もあるでしょうが。たとえば、後処理で用いた塩酸の場合もあるでしょうし、酢酸の場合もあるでしょう。
特に酢酸は抽出の際に有機層に入りやすいので、炭酸水素ナトリウム水溶液で振ることによって除去します。
NaHCO3 + CH3COOH(エーテル等に可溶) → H2O + CO2 + CH3COONa(あるいはCH3COO- + Na+、エーテル等に不溶)
酸を除く操作が不要なら炭酸水素ナトリウム水溶液も不要です。

No.1
- 回答日時:
ただ欲しいから入れるわけではありません。
酸性の反応では水相をアルカリにしたり、有機層から酸性物質をアルカリ層に抽出するためにやるのです。
そうでなければ二酸化炭素をわざわざ発生させたりしはしません。
二酸化炭素は硫酸の時の例では
H2SO4 + 2NaHCO3 → Na2SO4 + 2CO2 + 2H2O
になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高沸点物質の蒸留
化学
-
アルドール反応(ジベンザルアセトン合成)
化学
-
イブプロフェン、ジフェンヒドラミン、アセトアミノフェン
化学
-
-
4
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
5
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
6
アニリンのニトロ化
化学
-
7
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
8
副生成物
化学
-
9
アセトアニリドの再結晶について
化学
-
10
収率の表記で
化学
-
11
至急お願いします(>_<)
化学
-
12
mol吸光度係数
化学
-
13
アセトアニリドの合成で
化学
-
14
アセトアニリドの合成について
化学
-
15
ブラインとは?
化学
-
16
化合物のモル吸光係数データベースを教えて下さい
化学
-
17
ジムロート冷却器について
化学
-
18
反応の当量について
化学
-
19
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
20
化学の実験でカフェインの抽出を行いました。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
分液漏斗の分離操作で
-
下の方のNH3+H2O→〜が分かりま...
-
用いる指示薬について
-
塩素水の中和について教えて下さい
-
酢飯でノドが渇くワケ。
-
BTB液を放置すると
-
過酸化マンガンカリウムの毒性
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
6価クロム・塩化鉄・苛性ソー...
-
弱アルカリ性
-
二つのシアン化金カリウムの違...
-
高校化学の問題で、「炭酸より...
-
BTB溶液の色は青色でもとも...
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
13の必須ミネラルに酸性・アル...
-
貝殻焼成カルシウムと酸化カル...
-
重曹と酢(あるいはクエン酸)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸性とアルカリ性の危険度
-
レモン汁に重曹を混ぜて、中性...
-
アルカリ性はどちらが持続?
-
石膏のpHを教えてください。
-
尿素(CH4N2O)はなぜ弱酸性に...
-
化学
-
リトマス紙の精度
-
分液漏斗の分離操作で
-
BTB液を放置すると
-
高校の化学の酸塩基反応のテー...
-
水に二酸化炭素がとけると酸性...
-
今日、ジメチルスルホキシド(D...
-
重曹・炭酸ナトリウムの電気分解
-
炭酸水素カルシウムについて
-
封筒を開けると,1分で文字が...
-
キムチは酸性かアルカリ性のど...
-
炭酸水素ナトリウムはアルカリ...
-
pH1の液体を水で薄めたらpH3に...
-
水ガラスの硬化
-
酸化チタンが酸性や塩基性の溶...
おすすめ情報