No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ラングミュアの吸着等温式ですか、懐かしいですね。
。。ま、それはともかく、この式は吸着速度と離脱速度は同じ(平衡状態)ということを前提に導かれています。吸着量をθ、濃度をxとするとθ=kx/(1+x)で、θは濃度が非常に薄いときは分母は1+x≒1となって、吸着量はθ=kxで濃度に比例して増加することになります。濃度が濃くなるとθ=k/(1+(1/x))で、θ=1(x→大)となり、吸着界面が溶質分子ばかりとなり、もはや吸着しないという状態になってしまいますね。このあたりの事をヒントにして考えてみられたらどうでしょうか。ちなみに下記サイトではGibbsの吸着等温式からラングミュアが導かれることが示されています。一度見てください。
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/~doe/
↓
電気
↓
chapter2a
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
LangmuirとFreundlichの等温線は直線になればなるほど正しいですか?
化学
-
物理吸着
化学
-
4
吸着に関して
化学
-
5
吸熱反応が起こる理由は?
化学
-
6
ブラッグの式で使われるn次反射について
物理学
-
7
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
8
安息香酸の溶解熱
化学
-
9
化学式を教えてください
化学
-
10
ファクターの求め方
化学
-
11
Langmuir吸着等温式、固-液界面での導出
化学
-
12
ΔHが求められません
物理学
-
13
活性化エネルギーが負になるということは・・・
化学
-
14
一次反応速度測定実験の考察
化学
-
15
Grignard反応
化学
-
16
等吸収点
化学
-
17
水エタノール溶液の屈折率にピークがあるわけは?
化学
-
18
pKa のリストを探してます
化学
-
19
開始剤、促進剤について
化学
-
20
活性炭の液相吸着
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヨウ素による薄層クロマトグラ...
-
5
フロイントリッヒ(Freun...
-
6
破過について
-
7
比表面積
-
8
アセトアニリドの合成で
-
9
ゼオライトとシリカゲルの違い...
-
10
単分子層吸着(比表面積)について
-
11
キレートと吸着の違い
-
12
特異吸着とは?
-
13
セライトろ過について
-
14
シリカゲルの吸着力について
-
15
アンモニウム塩が抗菌性を持つ理由
-
16
活性炭を用いた脱臭に詳しい方...
-
17
ゼータ電位とは
-
18
吸着等温線について
-
19
ラングミュアの吸着等温式で
-
20
吸着の温度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter