
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
マンションなんて大抵誰か死んでます。
さらに今回は賃貸のケースなので損害賠償はまず無理でしょう。
それと何年前の話でしょう?ましてや敷地外ですし。
1週間前とかでしたらさすがにそれは・・・・と思いますが、
2年前より前は裁判では説明の義務は特にないという判例もあります。
今回のケースは裁判起こすだけ無駄だと思いますが、
もしやられる場合は簡易裁判で簡潔に司法の判断を仰ぐことをオススメします。
ただ相手不動産屋もプロですから最終的に争ってどっちが勝つかわかってるから強気なのでしょう。
気持ち悪いとは思いますが、そのままお住まいになるか、
もし、どうしても無理!
という場合は相手不動産屋に解約予告などをおまけしてもらえないかとか要求するくらいでしょうか。
ちなみに売買の場合は全然違います。
No.3
- 回答日時:
部屋内でなければ、告知義務はありません。
そんなこといったら、江戸時代にそこが沼で、子供が溺れ死んだかもしれませんし、戦国時代に合戦場で、たくさん人が死んだかもしれませんし、化石が出るなら恐竜がいっぱい死んだかもしれません。気にしないほうがいいと思います。No.2
- 回答日時:
自殺者が出た物件というのはデリケートな問題でもあり、個人の捉え方でもその影響は大きく変わってくる事案です。
しかし、入居の決定に大きく影響を及ぼす事項として、項目に無くても説明義務有りとするのが一般的です。
落ちたのが敷地外、というのは説明を逃れるのには説得力に欠けるように思います。
入居した部屋の前々居住者以前の自殺であるとか、経過年数が長いとかであれば何とも言えません。
その業者が宅地建物取引業協会の会員であれば、地方単位で有る協会の支部に相談窓口があります。
または、都道府県の住宅宅建業係(名称は地方によって変わります。土木事務所が管轄している所も有ります)でも相談できます。
まずはそういう所に相談される事をおすすめします。
なお下記URLの下の方に自殺が出た物件である場合の例や、損害賠償に付いて触れてあります。判例ではありませんが。
http://www.toshin.gr.jp/jutu/rent/rent0309.html
参考にされてください。
参考URL:http://www.toshin.gr.jp/jutu/rent/rent0309.html
No.1
- 回答日時:
法律問題はケースにより、また行列の出来る法律相談所で弁護士の回答が分かれる様に100パーセント確かな事はいえませんが、近い判例を探してみました。
物件の近くの駐車場(敷地外)の車の中で自殺したケースでは説明義務は免れていました。しかし同じ敷地外であったとしても飛び降りた(足を離した)場所が物件だったとしたら、もうその時点で死亡確定だった気がします。亡くなった場所が敷地外というならば、部屋の中で毒を飲み自殺した人が病院に搬送されて本当に亡くなったのは病院だったら病院だから説明義務はないのか?という事になります。そう考えると、認められる可能性が高いと思います。そして、本当に義務があったかなかったかを決められるのは裁判所しかないんです。義務はないというのはあくまで業者の見解、主張です。ただ自殺後6年か7年経って居たときに物件を見つけられたとしたら、判例で負けているケースもあるようです。頑張ってください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 物権について、分からない事があります。 問1 AがBか 2 2023/08/22 21:55
- その他(法律) 永小作からの時効取得請求に対する対抗策は? 4 2023/01/19 08:31
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約契約の解除 1 2022/11/07 18:02
- 不動産業・賃貸業 土地売買における帰責自由とは 2 2022/10/13 10:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 借地・借家 隣人のせいでハチが大量発生しています。 法律に詳しい方ご回答求めます。 賃貸マンションに住んでます。 12 2022/08/10 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 住んでない賃貸の敷金が返ってこない? 賃貸を借りましたがわけあって住む事なく2ヶ月で契約解除すること 9 2022/08/27 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
府営住宅当選後、審査について
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
公務員宿舎で同棲?
-
府営住宅の撤去費用
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報