dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

Avril Lavigneの「My World」という歌詞で分からないところが2つあります。どなたかご教示ください。

You know I always stay up without sleepin’, 
And think to myself,                     
Where do I belong forever,                   
In whose arms, the time and place
「私はいつも眠らずに夜を過ごしてる。
 そして、考えるの。
 私の永遠の場所はどこかって。
 誰の腕の中かって、the time and place」

上の歌詞でthe time and placeの意味が分かりません。流れから判断すると、「いつ、どこで」くらいの意味になるのかとも思いますが、どのような意味でまた文法的にはどのようになっているのでしょうか。

また、
When you’re all alone in the lands of forever,
Lay under the milky way,
On and on it’s getting too late out,
I’m not in love this time, this night.
「永遠に続く国で一人きりになったら、
 天の川の下で横になるといいわ。
 on and on it's getting too late out
 このとき、今夜、私は愛に満たされてない。」
上の歌詞で、on and on it's getting too late outの部分の意味が分かりません。「途切れることなく、遅すぎることになる」と訳してみたのですが、意味が分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。



1.the time and place:

(1)歌詞などは、文法を無視していることは多々ありますので、あまり細かい文法事項にとらわれず、歌詞のフィーリングをつかまれるといいと思います。

(2)ここでは、whereとIn whose armsという2つの疑問詞が連続して使われていますから、この全体の主語+動詞はI belongだと考えればいいと思います。In whose armsとthe timeの間に、I belongが省略されているのです。

(3)the time and placeのthe「その」は前行のforever「永遠の」を受けていると思われますので「永遠の時と場所を」という意味になるでしょう。

(4)以上を踏まえて、最後の2行は
「私の永遠の場所はどこにあるのか、
誰の胸の中で、永遠の時空間を過ごすのか」
といったニュアンスになるかと思います。


2.on and on it's getting too late out:

(1)on and onはご想像の通り「連続して」「途切れることなく」といった意味になります。

(2)Itは前出のthe milky way「天の川」をさしています。

(3)ここはget~outの訳し方がポイントになると思われます。Outはここでは「~の外へ」という意味になり、この意味は「~出す」「~抜け出す」「~逃げ出す」といった意味で使われているようです。「何から」抜け出すかというと、孤独からです。

(4)When you're all alone in the lands of forever「永遠に続く国で一人きりになったら」とは、「孤独な自分の世界に閉じこもってしまったら」ということを暗示する、比喩表現だと思われます。後出のthis time, this night「こんな時、こんな夜は」の暗喩でしょう。

(5)以上を踏まえて最後の2行の訳例は
「遥かなる流れに身をまかせて、そこ(孤独)からゆっくりと出て行くの
こんな時、こんな夜は愛に満たされないけれど」
といったニュアンスになるかと思います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても丁寧なご回答で、非常に参考になりました。
2(3)でご解説いただいたget~outが全然分からなかったのですが、今回教えていただいてよく分かりました。歌詞はフィーリングが大切なのですね。もっと洋楽を聴いてフィーリングに慣れるようにします。

お礼日時:2007/07/10 10:42

ねえ、わたしっていつも夜通し起きてるのよ


そしてこう自分に問いかけて考えるの
わたしの永遠の居場所はどこなんだろうか、
だれの腕の中で、いつどこでいっしょに暮らすんだろうかって
-----
In whose arms, the time and place は、
In whose arms, when is the time and where is the place(?).


果てしもなくあちこちの国で一人ぼっちになるときは、
天の川の下で横になりなさい。
何度も何度も繰り返していると、やがてもう抜け出す
のには遅すぎるようになるから。
いまこの夜、私はだれからも愛されていないの。
----
on and on it's getting too late out は、
Stay there on and on, so it's getting ....
かな、と思います。get out「抜け出す」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:36

You know I always stay up without sleepin’, 


And think to myself,                     
Where do I belong forever,                   
In whose arms, the time and place
「私はいつも眠らずに夜を過ごしてる。
 そして、考えるの。
 私の永遠の場所はどこかって。
 誰の腕の中かって、the time and place」

「belong」が鍵ですね

「~~に属する、~~の所有物である」が本来の意味です、これはお分かりですよね、そうすると、「forever」は名詞ではありません(副詞です、”永遠”にと言う意味の)ので、こんな訳になりました。 (内は)私の意訳です。

永遠に(これからずーっと)私は誰に属しているの(=一緒にいるの)?
誰の腕の中で、何時、何処で? ここまで自問自答しています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/10 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!