dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に衛生管理者の勉強の仕方を質問したものです。
8月中旬の受験に向けて勉学中です。(地方の者ですので年に1回しか試験がありません。)
労働衛生と労働生理は完璧とは言えませんが、ある程度は勉強しました。昨日辺りから関係法令を勉強しているのですが、"法令"ってだけあって法律の問題が多すぎです。あと、有害物の種類も…。
ある関係法令の問題で、『…に対する記述のうち労働安全衛生法で誤ってるのものはどれか?』に対し、『安衛法第○条の規定により誤り』と解説があります。こういう問題と解説ばかりで四苦八苦しております。
(労働衛生と労働生理は解説で理解できました。)
そこで、合格された方に再度お聞きしたいのですが、関係法令の勉強の仕方はどうされましたでしょうか?解説はほとんど『○○法第○条の規定により…』というばかりで、とても理解できません。
どうかご教授下さい。

A 回答 (5件)

おぉ~おめでとうございます!


自分の事のように嬉しいですね(笑)
ちょくちょく気にしてみてました

終わってみれば「なぁ~んだ」って感じのテストではあるんですけどね笑
勉強中は普通の人は聞いたことない言葉ばかりなので心配ですよね

私は一問一答本で勉強し合格ましたが
研修通ったり、テキスト&問題集&過去問の3点セット
の方たちは息切れしちゃって、合格どころか受験もせず・・・
みたいな状況でしたね。で、結局私が受かって、よかったよかった
もうこれで受けなくて済むみたいな感じになっちゃいました

とにかくおめでとうございました!
これから続く後輩にバシバシアドバイスしていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメント有難うございます。

最初、ネットで合格発表を確認したのですが、
合格発表通知が届いた時に改めて合格したって実感しました。

最後の追い込みはほどんど問題集だけしました。

試験当日、どんな問題かと緊張もしましたが”見たことある”問題だらけで解くことができました。自身があっても問題を見直した方がいいですね。勘違いしている箇所もありました・・・恥

私が合格できたのもcome2様のおかげだと思っています。
本当に有難うございました!

これから続く後輩にバシバシアドバイスしていきます。

お礼日時:2007/09/15 11:49

こんにちは



少々忙しくて遅れました

>本当の意味でこの問題に対し答えはこれという具合でしか覚えていないです。
それで十分です!たぶん質問者さんのようなタイプの方は
過去問を5回分解いてみてはいかがでしょう?
私の場合、1週間前で各回ギリギリ
直前までの1週間で1問1答の問題集の何回やっても間違える問題を
集中的に2回転して、直前ではほぼ楽勝な状態でしたね

>come2様の勉強時間等を教えて頂けないでしょうか?
>ちなみに私は平日2時間、土日は4時間しています
う~ん、直前の1週間はもうちょっとしましたかね
とはいえ、トータルの勉強期間が1ヶ月、本気で勉強したのが直前2週間
ラストスパート1週間は、当然ですが、勉強しましたよ

あと本番の時は、当然ですが、見直し重要ですよ
実際の試験は2時間ぐらいでしたかね・・ちょっと忘れましたが
ある程度時間経過すると退室してOKなんですが
そこで退室するのは、勉強してこなくて、勘で答えた人でしょうね
まあ落ちるでしょう
そこから勝負です。早く終わったからって点数上がるわけでも
褒めてもらえるわけでもないので、それまで長時間勉強してきたんだから
最後まで粘りましょう!

見直しの基本は
「全部間違ってると思って問題からすべて読み直す」
ですね

間違いを選ぶ問題で、正しいものを選ぶことは本当によくあります

がんばってください!
まあ締め切らなくていいですよ、結果出たら書き込んでくださいな

この回答への補足

こんにちは。
お忙しい中ご返答本当に有難うございます。

>たぶん質問者さんのようなタイプの方は過去問を5回分解いてみてはいかがでしょう?

私のやり方は、問題集の中にちょっとした参考書があるので
部門毎に確認→とりあえず答えを見ながら問題を解く
(大抵間違っています(笑))→少し休憩をし頭を切り替えて
次に答えを見ずに同じ問題を解く→採点の繰り返し、
次の日になったら昨日した問題を答えを見ずに解く→採点→
次の部門にいく→間違っていたら再度確認。という一連の流れにしており、
全部終わったら(例えば関係法令)その部門の全ての問題を解く。
としました。
こうでもしない限り頭に入らないもので・・・恥

実は、平日2時間、土日4時間とお伝えしましたが、平日でも仕事で
疲れていたりした場合は1時間程度、土日は予定があり全然できなかったりした日もありました。
今は、労働生理、労働衛生、関係法令をとりあえず問題と
答えの組み合わせを暗記し、最後の労働基準法を暗記中です。

予定では今週中に基準法も終わらせ来週から試験前日まで各問題をひたすら解く予定にしています。
(こんな予定でいいのでしょうかね…汗)

試験当日は時間が来るまで何度も問題を読み返します!
come2様には大変お世話になりましたので厚かましい話、結果をご連絡致します。
ですので、あえてこちらの”補足内容”に入力しました。
試験が来月の中旬で結果が分かるのは下旬もしくは9月かと思いますので
分かり次第追ってご連絡致します。
重ね重ね本当にご教授有難うございました。自身がついてきました!

補足日時:2007/07/18 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです。

本日、衛生管理者の合格発表日でした。
まだ通知は届いてませんがネットで確認したところ・・・

『合格』しました!!!!!!

ほんと、come2様をはじめ皆様のご教授のおかげです。

当日は、come2様のおっしゃる通り見直しを3回ほどしました。見直しして良かったって思う箇所がいくつかありました。

次は、私が受験者にアドバイスを・・・と思っています。

ほんとうに色々と教えて頂いて有難うございました!!

お礼日時:2007/09/07 22:13

こんにちは



以前に回答したものです。
う~ん、案の定、気合入れてしまいましたね(笑)
もう一度、↓を読み直してください
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3062391.html

>(労働衛生と労働生理は解説で理解できました。)
>解説はほとんど『○○法第○条の規定により…』
>というばかりで、とても理解できません。
前の質問&回答にも答えたのですが

極端に言いますとこの試験は

中 身 を 理 解 す る 必 要 は あ り ま せ ん

問題のパターンは決まってるんです。


>『…に対する記述のうち労働安全衛生法で誤ってるのものはどれか?』
という設問に対し

4つの選択があって、1つが誤り、3つが正解ですよね

この設問の場合は、誤りはこれ!というのがもう決まってるというか
その設問と回答が繰り返し繰り返し出題されてるんです。

他の3つの正解は、いろいろ変化することもあるかと思いますよ
でも、この場合は誤りを選べばいいので、他の正解の中身など
理解する必要も覚える必要もありません。

おそらくかなりまじめに勉強されてると思います
参考書の第一章を読んで、理解して、
問題集の第1章の練習問題を答えて
いやそれでもいいですよ、本当に理解したいなら

ところが前にも書きましたが、この試験って会社から取得命令が出て
取得する人がほとんどです。独立開業目指すわけでもないですよね?

受かればいいんです、受かれば。
どらえもんの暗記パンと一緒で試験の帰りにトイレでう○こしたら
忘れるレベルで十分です。

繰り返しますが、理解する必要はありません
有害物質とか労働生理でしたっけ、体の仕組みのところなんか
本当の意味で理解しようとしたら、どれだけ大変なことになっちゃうか・・・

これも繰り返しますが、この試験合格率60%です
6割の人が、法令とか有害物質とか理解してると思います?
むしろ理解しようとがんばって途中で脱落した人が40%で不合格
なんだと思いますよ

要領よく、設問と回答の組み合わせのパターンを覚えてしまえばOKなんです
とりあえず過去問をさらっと3回分読んでみてはいかがでしょう?

たぶん、あれ?この問題、また出てるってすぐわかると思いますよ

この回答への補足

こんにちは。
またまたご教授有難うございます。

…すみません。まじめでは無いです。
参考書はあまり読んでないです。関係法令に至っては読む気が失せましたので、全く読んでないです。

確かに、労働衛生と労働生理をある程度暗記した今は、come2様が以前おっしゃってました問題と答えの組み合わせで十分と理解できました。それは、ある程度解説もありイメージが出来たからです。

それに対し、関係法令は、解説も”第○条により誤り”ぐらいしかありませんので、本当の意味でこの問題に対し答えはこれという具合でしか覚えていないです。その程度でしたら暗記は大丈夫なのですが、不安なのが、いざ試験という時に問題が若干違っててそれを答えられるのかという不安を抱いています。

くどい質問で申し訳ないです。

会社の同僚からプレッシャーをあびてますので・・・。

補足日時:2007/07/13 23:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。

補足内容を修正しようとして間違って確定ボタンを押してしまいました。

>これも繰り返しますが、この試験合格率60%です
>6割の人が、法令とか有害物質とか理解してると思います?
ですよね…。こんな高いのであれば法律関係の合格基準も高いですよね…。ここ1ヶ月ばかり、仕事から帰って勉強、休みは図書館で勉強の繰り返しでしたので、不安は募るばかりでした。
差し支えなければ、come2様の勉強時間等を教えて頂けないでしょうか?ちなみに私は平日2時間、土日は4時間しています。

お礼日時:2007/07/13 23:59

お礼を見てまた出てきました。


そのようなことなら、参考書か問題の解答または解説が誤っている場合があります。本に書いてあることは絶対正しいとは限らない場合もあります。
どうしても解らないのであれば具体的にOKWaveに出しても良いと思います。ただし、禁止事項等に引っかからないよう注意願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答して頂き有難うございます。

>参考書か問題の解答または解説が誤っている場合があります。
そうかもしれません…。誤字をいくつか見つけました…汗

了解しました。
有難うござます。

お礼日時:2007/07/09 18:57

こんにちは。


前に勉強の仕方を質問したと書いていますから、その回答を読むと解ると思いますが、法令はこの手の資格試験全般にいえることだと思いますので、教授と言うほどのものではありませんが書いてみます。
質問だけみると問題集だけで勉強しているように思います。
参考書があると思いますので、該当箇所を参考書で当たってください。
それを見るとその条文に何が書いてあるかが解ります。条文の内容が解らなければ、正しいか正しくないかの判断ができませんから。
『…に対する記述のうち労働安全衛生法で誤ってるのものはどれか?』という設問であれば、労働安全衛生法の・・・に該当する部分を探すわけです。
法令の読み方は慣れるしかありません。
どの法令も似たようなものですが、法律では具体的なことは書いて無く、法律の下にある規則や政令・告示を見ないと解らない場合が多いですので、こればかりは慣れるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
一応、参考書も手元にあり、第何条の箇所を調べても、この問題と一致してないようなところがあり余計混乱しました。(私の調べ方がいけないかもいしれませんが・・・。)
やはり、こればかりは慣れるしかないのですね・・・。
分かりました。
有難うございました。

お礼日時:2007/07/09 12:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!