

No.7
- 回答日時:
確かに不利ではあります。
つまり、博士号取得の難易度は大学によってかなり違い、本来は、○○大学○○博士と書くのが正式です。したがって「○○大学」の部分が異なれば世間の評価は違うでしょうね。ただし、物事は有利不利だけで判断されるものではありません。有能な人は多少の不利は跳ね返し、新天地で頭角を現します。無能な人ほど些細なことにこだわるのではないでしょうか。
おそらくあなたの知人も、いろいろと考えた末での決断でしょう。そういった例は私も聞いたことがありますので、別に珍しいことではないでしょう。表面的には見えない事情があるかもしれませんが、立派な決断だと思います。
いずれにせよ、事情のわからない他人がとやかく言うのは大きなお世話ですね。そんなことより自分の心配でもしろと言いたくなります。
No.6
- 回答日時:
まぁ世間の人は大学入試の偏差値のことしか知りませんからねー、こういう感想を持たれるのは仕方ないことだと思います。
小さな大学だと、そもそも博士を取る余力は無いことが多く、学部か修士で就職するか別の大学院へ移るのが普通です。逆に言えば、そうした中で博士までやっている人の中には、人数がめちゃくちゃ多い旧帝大の院の学生よりも、優れた業績を上げる人もいるのです。こいつはできるやつだから、予算も乏しいけど進学させて面倒を見よう、と教官が決断する必要がありますからね。
地方国立大でも、ある専門分野においては世界トップクラスの先生が一人や二人はいるものですよ。この先生だけで、大学の主要業績の大部分をかせいでいるんじゃないの?って思うくらいの。
質問者さんのご友人の場合はちょっと状況違いますね。
恩師についていかれたということですから、これまでやってきた学問を究めたいのでしょう。指導教官を変えてそのまま在籍することもできたのでしょうが、研究テーマの変更、恩師とのディスカッションの不都合などのの困難があったのでは。
No.5
- 回答日時:
研究者にとって学歴は重要ですが,それは修士ではダメで博士が必要と言うことです.
研究者の出世は基本的には研究成果.どこの大学の博士号でも同じです.
それに,学部が京大卒ならば全国の京大出身の先輩研究者は「後輩だ」と思ってくれますしね..
それと,偏差値40というのは学部の偏差値ですよね.そういう大学でも大学院博士課程ともなると優秀な人しか居ませんよ.博士号が取れる見込みのない人は進学させませんからね.
No.4
- 回答日時:
何を研究したいか、という事を重視されたんだと思います。
またその教授に知識や人間的魅力があり、師としてついて行きたくなるような人だったのかも知れません。
「偏差値の低い」という言い方に差別意識を感じ、不快になりました。
失礼を承知の上であえて申し上げますが、2ちゃんねるのいわゆる「学歴厨」と同レベルです。
あなたの言う「偏差値の低い」大学にも、ある分野に突出した立派な研究者や、真面目に学問を究めようとする学生がたくさんいて、毎日努力している事を知って欲しいです。
かなり失礼な事を言ってしまい申し訳ありませんでした。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
> 学歴が重要な研究者
というのがそもそも誤解ではないでしょうか。
すべての分野を知っているわけではありませんが、普通は、研究者の世界では、どんな研究をしたか、どんな研究ができるかが大事で、どこの大学の出身であるかは考慮されません。
研究者としての才能には、大学や大学院の入学試験では測れない要素があるのです。
例えば、東大京大で博士をとる人は毎年沢山います。
とくに最近では東大京大の大学院の定員は非常に増やされているので、東大京大の大学院卒などめずらしくもないのです。
しかしその中で、研究者としてその後ずっとやっていける人はごく一部です。
ポスドクにはなれても、その後の助教(昔の助手)のような職は少ないのです。
その一方、東大京大出身でなくても、そういう職に就く人も沢山います。
もしあなたの言う意味での「学歴」が重視されるとしたら、このようなことは起きないですね。
なぜなら、もしそうなら東大京大出身者から順番に職に付き、それ以外の人が入り込む余地がなくなってしまうことになるからです。
現実にはそのようなことは起きていないわけです。
つまり、学部の入学試験の偏差値の高い大学の出身であれば、将来スイスイ有利にやって行けるというような、安易なものではないのです。
もともと、大学院は自分のやりたい研究テーマに合った大学院を選ぶのが本筋であり、大学名で選ぶようなものではありません。ご質問の「ある人」はその意味で正当な道を進んだのだと思います。
大学院の名前で物事を判断するのは、あまり世の中の事情を知らない人たちだと思います。
No.2
- 回答日時:
>学歴が重要な研究者にとっては不利ではないのでしょうか?
学歴って重要なのですか?
研究者にとって 研究者できることが最大の幸福なのです
×X大学研究者だから 偉いのではなく すべて結果なのです
中村 修二先生の工学博士の経歴を見てください
もう ノ-ベル賞並ですよ
現在の LED信号機 LEDライト ブル-ディスク等
すべて彼の基礎発明 からと言っても過言ではありません
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91% …

No.1
- 回答日時:
大学院の場合、その院のある4年制大学からエスカレーターの人が多いのは確かですが、
「そのまま進学する」というよりは
「教授に付いて、もう少し学問を究めたい」という、師を慕って、
というパターンが多いです。
なので、4年制大学の入試の時の偏差値は、全く関係がありません。
社会に出ても、院卒の人は「大学以上に深く学んだ学問が何なのか」とか
「どの教授の下で学んできたのか」を重視されます。
おそらくその人も、極めたい学問があって、その世界で名のある教授の下に行ったのでしょう。
院で身につけるのは専門知識なので、世間一般の「偏差値・学力」の点では、
その人は「京大卒」が看板になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学の博士号ってどんな底辺大学にもあるんでしょうか
大学・短大
-
博士号取得の難易度について
大学院
-
文系博士取得は本当に難関なんですか?
大学・短大
-
-
4
僕が今度入学したFラン大学の学科の教員紹介のページを見てたんですが、 そのなかに東大大学院修了や京大
大学・短大
-
5
東大院で博士号を取る事と、早慶文系に合格するのって、どっちの方が頭良いイメージありますか? 大学院は
大学受験
-
6
何でこの国って学歴ロンダリングの価値が低いのでしょうか? fラン卒が東大の院に行っても、「所詮fラン
大学院
-
7
大学院博士課程まで修了してても、学部が三流大学ならしっかり低学歴扱いですよね? 四工大を博士まで行っ
大学院
-
8
大学院進学における逆ロンダって意味あるんですか?
大学院
-
9
大学院生
大学院
-
10
法学博士って難しい?
法学
-
11
助教になるのと有名企業に入るのはどっちが難しいか?
大学・短大
-
12
博士号を簡単に取得する方法
大学院
-
13
博士課程で他分野の研究室へ変更をすべきか
大学院
-
14
大学院で博士さえ取得できれば、学部はどこでも関係ないと思いますか?
大学院
-
15
修士は元々の大学、博士は他大学で取られた方。
大学院
-
16
数学科の博士課程について質問です。 旧帝大ぐらいのグレードの数学科に入ってから卒業して、院の博士課程
大学院
-
17
学歴厨になりそうで怖いです。先日、高校を卒業して、春から国立大学に進学する者です。私は受験勉強をがん
大学受験
-
18
日本大学工学部という実質Fランクからでも、東工大すずかけ台や名古屋大学といった有名大学の大学院にも入
大学院
-
19
愚痴です。浪人した友達に学歴で見下されてつらい。
大学受験
-
20
大学教授って割に合わない仕事ですよね? なるまでがそうとう難しいし、休みはあってないようなもの(土日
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大と同志社大の学力差
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
東大理三に余裕で受かる実力を...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
近畿大学と大阪経済大学
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
滋賀大学経済学部って名門です...
-
大学受験二次:英作文の字数が...
-
京都工芸繊維大学から京都大学...
-
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
-
大学選びで迷っています。 近大...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東北大か神戸大
-
中央法法 か東北経済か
-
京都大学教育学部、大阪大学外...
-
横浜市立大学と東京都立大学 ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
-
文理選択で困っています。でき...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
農学部で数IIIが入試科目にある...
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
大阪大学工学部か慶應義塾大学...
-
東北大か神戸大
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
大阪大学で馴染めません
おすすめ情報