dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院の紹介状にはいったいどのような内容が書かれているんでしょうか?
また、セカンドオピニオン希望の場合は普通の紹介状とは書いてある内容が違うのですか?

A 回答 (3件)

>実際転院したいと考えているのですが、このようにもらった紹介状では問題ありますでしょうか。



 問題は無いと考えます。
紹介状を持って相談をしたところの判断、治療の方針などを充分に検討した上で転院して治療を受けたいのであれば、転院は可能だと考えます。最終的には、どの病院でどのような治療を受けるかは『患者の権利』なんですよ。
 たしかに、病院や医師間には患者を取った取られたという方たちはいらっしゃいます。医師間の学閥(どの医科大卒か)もあります。
 だけど、そんなことに気を使って希望する治療が受けられなかったとしたら、後で悔やまれませんか?
 セカンドオピニオンで借りた医学的資料をコピーしておくとかもあるかもしれませんが(エックス線写真なども複製できますし、セカンドオピニオン先が電子カルテを導入していたらスキャナで画像を取り込むことも出来ます。)、私は何よりも一番納得の出来る治療を受けられることばベストだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
自分の体調優先で納得できる方向で話を進めてみようと思います。
参考になりました。助かりました。

お礼日時:2007/07/20 16:17

>実際転院したいと考えているのですが、このようにもらった紹介状では問題ありますでしょうか。



セカンドオピニオン先が受け入れてくれるかどうかではないでしょうか。
「紹介目的」の部分もありますし、嫌な言い方ですが、「患者をとった、とられた」ということにもなりかねませんから。医師同士のやり取りのみならず、病院間のやりとりというややこしい部分もありますからね。
直接主治医に「他の病院に変わりたい」を言い出せないのと同じ、ややこしい人間関係なんですよね。通院の事情といったどうしようもない理由付けなどが出来たらスムーズなんでしょうけど…。上手にセカンドオピニオン先に申し出てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
転院したい旨を直接伝えてみようと思います。
参考になりました。

お礼日時:2007/07/20 16:16

担当医からの紹介状を「診療情報提供書」と言いますが、


1 病気の経過や診断
2 紹介目的
3 既往歴や家族歴
4 症状経過及び検査結果
5 治療経過
6 現在の処方
などです。
 通常はこの書類とともに、
○ 検査データ(CT、MRI、エコー、病理検査など)
を現在の担当医に相談して借りて持参します。

参考URL:http://www.scchr.jp/secondopinion.htm

この回答への補足

補足させていただきたいのですが、主治医に直接病院を変えたいと
言いづらかったので「セカンドオピニオンを受けたいので紹介状を
書いてほしい」というような説明をしてしまいました。
実際転院したいと考えているのですが、このようにもらった紹介状では
問題ありますでしょうか。

補足日時:2007/07/17 15:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!