重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。口内のできものについて質問します。

頬の裏側、奥歯の近くに5mm程度のできものがあることに気がつきました。物を噛む時に当たる場所ではありません。
形は三角形(サメの背びれのような先の尖った形です)で先端が白くなっていて(ニキビのような)痛みなどはありません。
ほんのわずかですが大きくなっているような気もします。

放っておいても良いものでしょうか?病院に行くとしたら何科を受診したら良いでしょうか?歯医者さんじゃないですよね?(^^;
ご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

耳下腺乳頭という唾液腺の出口のように思います。



頬の中には、耳下腺という唾液を作る部分があり、そこで作られた唾液は、頬の内側の耳下腺乳頭と呼ばれる部分から口の中へ出てきます。
耳下腺乳頭は、頬の内側の、上の6歳臼歯の近くにあり、形は人によっていろいろで、ただ盛り上がっただけのものから三角錐のものや、ひょろっとのびてミミズか何かのように見えるものまであります。

歯科大学では、毎年1~2回、病院実習をしている学生が、「わけのわからないものがある。癌か何かじゃあないだろうか」と言って騒いで、インストラクターにお目玉を食らいます。

質問者さんの「できもの」は、形と位置から、この耳下腺乳頭のように思えます。

とは言っても、私は質問者さんを診査しておりませんから、確実なことは言えません。
まず歯科医院で見てもらうのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
位置としては、(上手く説明できませんが)頬の内側の、「下の一番奥の歯」の脇にあります。
ちょうど歯の側面に位置しておりますので、誤って噛んでしまう事はないのですが・・・。
やはり診て頂いたほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/28 22:41

口腔粘膜の病変なら口腔外科(こうくうげか)が専門です。

地域の拠点病院ならたいていあります(歯科を兼ねていることが多いです)。ぜひご相談を。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「案ずるより産むが易し」ですね。
探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/28 22:31

はじめまして。



専門家ではないですが、若いころによく同様に口内炎ができていたので、
経験談を語ります。

口の中は体の中でも特に免疫力が強いと言われています。
よって大概はあなたの心配をよそにすぐに消えてなくなると思います。

特に、夜更かしや胃もたれがするようなステーキなどの胃の負担が
大きいものなどを摂取したあと、体調が思わしくないときなどに
よく出ていました。

先端が白くなっているということなので、それはそれで安心なのだと
過去の経験からは思います。なぜならば通常はそこから膿がでたりして
治るケースが多かったからです。

発生してからの期間にもよりますが、1週間半以上継続しているようなら
医者に行った方がいいと思います。また規則正しい生活をしているのに
頻発するような場合も同様だと思います。

もし医者にかかるようならインターネットタウンページなどで調べて
耳鼻咽喉科にいかれるのがいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに、ここ最近の暑さで胃に負担のかかる事が多いですね。
口内炎は幾度か出来た事はあるのですが、今回のできものの先端の白い部分は今までと違い、膿のようなものではないように感じます。
やはり専門医に診てもらうのが良さそうですね。
暑い日が続いていますが、お身体にお気を付け下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/28 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!