dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメンや料理にとろみをつけるために、とろみちゃんという物を買ってきました

でも、野菜炒めで使ったのですが、上手く溶けませんでした

野菜炒めなどの水分が少ないものでも、うまく溶かす事が出来る方法を教えてください

そして、他にどんな料理に使う事が出来るか教えてください

A 回答 (4件)

水溶き片栗粉では無く、振り掛けるだけでとろみをつけことが出来るとろみちゃんですが、やっぱりある程度の水分は必要です。


私も以前使ったことがありますが、ちゃんととろみをつけるなら、水溶き片栗粉の方が良いと思いました。

我が家のとろみちゃん使用法は、お弁当に入れる煮物や炒め物ぱぱっと振り掛け水気が出ないようにすること。
洗い物が減りますし、簡単に使えます。
あとは生姜焼きを作るとき、焼き終わりの頃にたれが多く残っていたらとろみちゃん登場。
ぱぱっとかけてたれをからめるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、味付けを具に絡めるために最後に使うというのが、良い使い方かもしれませんね

でも、肉にたれを絡めるために最後に使うというのは、良いアイデアですね

この使い方は、気が付きませんでした

大変参考になりました

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/02 01:34

ふりかけた後、一気にかき回すのがコツみたいですよ。


野菜炒め程度の水分だったら、トロッとします。
成分表、見てみました?
案外カロリー高いですよ。
租借力のない老人のために、使用したことがありますが、極端な、はなし、何でも、トロッとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し、使い方を研究したいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2007/11/03 00:49

私も、これ買いました!水溶きだと、足りない足りないと思ってるうちに味が薄くなっちゃうんですよね。


炒め物の汁っ気には大丈夫でしたが、汁物は固まってしまって、後が大変でした。
表示には汁物の場合、すばやくかき混ぜないとうまく溶けませんと書いてありましたが、どんなにやっても無理でした。(私が不器なのかもしれませんが・・・)
結局は、水溶きがいいみたいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは、結構炒め物にとろみをつけるには、良いようですね

私はどちらかというと炒め物が多いので、用途としては使える範疇にあるかもしれません

他にも色々アイデアを出せば使えそうなので、当分は使ってみようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/02 01:50

それってつまり「片栗粉」ですよね。

でしたらそれを少量の水でといてください。つまり「水溶き片栗粉」にするんです。水の量はほんとに少量です。入れすぎるとなかなかとろみがつきませんので注意してください。
あと、使える料理でしたね。簡単(身近)なものですと、麻婆豆腐等どうでしょうか?こういったところですね。参考になればよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、水溶き片栗粉が良いのですかね

もしかしたら、私の作り方は水が少し多いから、とろみが付かないのかもしれません

でも、色々工夫すれば使えそうなので、もう少し使ってみたいと思います

麻婆豆腐は作ってみたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2007/08/02 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!