
看板を照らすライトを探しています。
自宅でCafeを開業するので、夜間の外灯を兼ねたもので、ぼんやりと照らされれば良い感じです。
看板はエントランス外壁に取り付ける予定で、ライトのための配線は壁上に準備してあります。ON、OFFは玄関内で出来るようにしました。
一晩中点灯、というよりは、夕方にここがお店なんだよとわかれば良く、省エネタイプが希望です。電気代がとても気になるので、明るくなると自動的に消えるものか、ソーラータイプも考えています。
看板周りはまだ工事中ですので、例えば壁に台を作って、据え置きタイプのソーラーライトで照らす等は出来ると思います。
洒落たものをご存知ないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ぼんやり照らされればOKとのことなので、一般住宅用のエクステリア灯を普通に使えばいいのではないでしょうか。
色々な商品が各社から出ていますので、カタログ請求してお店の雰囲気に合ったものを探してください。
(HPにWEBで見られるカタログを載せている企業も多いです。とりあえず松下電工、オーデリック、コイズミあたりのサイトを見てみてください)
カタログに詳しく載っているとは思うのですが、「調光モード付き人感センサー」が、ご希望に合っているかと思います。
夜、暗くなると、ほんのり点灯。
人が通りかかると徐々に光量が増し、その後、一定の時間を経て再び「ほんのり点灯」に戻ります。
朝、明るくなると自動的に消えます。
(終夜ほんのり点灯でよければ、人感センサーなしで「明暗センサー」のみでもOK)
電球のタイプを「電球型蛍光ランプ(電球型蛍光灯)」にすれば、かなりの省エネになりますのでおすすめです。
そうですね、隠れ家的Cafeにしたいので、終夜ほんのり点灯で明暗センサーが良いかもしれません。スポットライトにこだわるより、エクステリア灯の方がデザインが素敵なものが見つかりそうです。電球でも省エネに励むことにします。WEBカタログで探してみます。
ご回答下さり有難うございました。
No.4
- 回答日時:
連投です。
すいません余り良く質問を読んでませんでした。
看板を照らすだけではないようですね。
蛍光灯は長期につけてる分に効率が良いのですが
逆につけたり消したりするのは大変効率が悪いです。
看板の明かりをつけたり消したりというのも
希望がドコにあるのかつかめません。
以下を検索してみてください。
お好みのものがあれば良いのですが。
参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/heyabetsuakari/porch …
再度のご回答有難うございます。
看板の明かりをつけたり消したりということですが、ON・OFFを、外に出てライトの近くまで行くのが面倒なので、玄関内で出来るようにしてもらったという意味です。操作は一日のうちに一回だけです。夕方に点灯して、住宅街なので帰宅する人の目に留まって欲しく、夜間にはほとんど人通りはありませんので、21:00頃に自分自身で消燈する。これを忘れる日もあるだろうな(たぶん、かなり多く)と思い、明け方に自動で消えてくれれば良いなと考えました。
URLの、明るさセンサ、点灯省エネ型、おやすみモード付(外灯ではないと思うが)という機能が良いようです。あとはデザインですね。見つかりそうな気がしてきました。
No.3
- 回答日時:
難しい質問ですね。
センサー付 スポットライト 蛍光灯
で検索エンジンで探してみてください。
いくらかヒットしました。
ただしセンサー付きはどちらかというと防犯用なので
店舗用として使えるものとなると難しいです。
ご自身のセンスにお任せします。
繁華街ではありますが、際の看板のあるお店をいろいろ見てきました。
白熱灯で、クリップタイプのスポットライトを、看板の上に取り付けている店が多かったです。スポットライトをセンサー付で探すとたしかに防犯用が多く、おしゃれなものがない様です。
住宅街で、遠くから目立つというよりは、雰囲気の良いものを選びたいので難しい要望だと思います。
No.2
- 回答日時:
LEDは私も賛成です。
ただまだ品数がすくないのと比較的高めです。
もしLEDで無ければ蛍光灯タイプのスポットライトもありますので
それでも良いと思います。
一番品数が多い白熱灯ですが
暗く消費電力が高いので選ばないようにしてください。
どういう商品名で検索したら良いか判らず苦労していました。有難うございます。スポットライトということで良いのでしょうか。
暗くなって自動点灯したり、時間で消燈したりしたら便利だと思うのですが、そういったものはあるのでしょうか。
再度の質問になりましたが、お答えくだされば嬉しいです。
おっしゃるとおり、白熱灯のものはやめようと思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト こうゆう洗面台に照明が備わってるタイプの洗面台だけど、 洗面台使う時用のダウンライトや壁付け照明など 5 2022/11/01 07:17
- 照明・ライト 家の耐力壁と思われる外壁に門柱灯を取り付けてもらうことは可能でしょうか? (その壁近辺に電気配線はき 3 2023/08/07 11:07
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- その他(自転車) 自転車のライト。駐輪中に下を向けるのはなぜ? 4 2023/06/01 17:28
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- 公園・庭園 長野県松本市の「蓮台野?」「蓮華台?」と言う遺跡について、詳細をご存知の方お教え下さい。 大昔、松本 1 2022/08/06 15:52
- 照明・ライト センサーライト 1 2023/08/28 05:41
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Raspberry Pi用の魚眼レンズカメラ 1 2022/09/30 13:10
- 照明・ライト この外用のこのダウンライトを室内に取り付けることはできますか? 玄関ポーチの灯りとしてこの照明を使っ 3 2023/03/30 07:18
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅街でCafe、看板を照ら...
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
電気が勝手につく
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
照明を・・・
-
電動シャッターが、勝手に上が...
-
照明のスイッチの交換
-
トリプルスイッチ2種の違い
-
壁スイッチ切りでも引っ掛けシ...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
急に天井からバン!という音が...
-
ゆっくり点灯する照明
-
全室消灯スイッチ
-
テレビドアホンの取り替えについて
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
お風呂の電気がつかなくなりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
割れた
-
電気のスイッチが押しても戻っ...
-
電気工事、Wと書かれているのは...
-
照明のスイッチを切ってもまだ...
-
狭い場所に落ちた携帯電話を拾...
-
JIS大角形連用配線器具について
-
照明器具への配線は白黒逆になる?
-
電気が勝手につく
-
トイレ換気扇(浴室と連動タイ...
-
照明スイッチの上下変更は可能?
-
急に天井からバン!という音が...
-
照明スイッチの中で火花
-
怖いです… いきなり自分の部屋...
-
電動シャッターが、勝手に上が...
-
リモコンなしのシーリングライ...
-
IHコンロの主電源が勝手につき...
-
壁スイッチ切りでも引っ掛けシ...
-
換気扇が動かずパイロットほた...
-
照明の配線は、コンセント配線...
-
賃貸の玄関にある照明カバーの...
おすすめ情報