
祖父の家の駐車場敷設に伴う土木・水道・伐採工事に関する質問です
自宅の敷地内(国道沿い)に大きなイチョウの木があり、その枝が道路側にはみ出ており電線にもあたっている為、伐採を工務店に依頼しました。
そして、イチョウを撤去するついでにイチョウの木を切り倒した所に駐車場を作ってくれと依頼したのですが、見積も出されないまま工事が終了し、祖父では払えない金額の請求書が昨日届いたのであわてて質問させて頂きます。
祖父の家の敷地は国道から約1.5Mほど高い位置にあり、今までは緩やかな斜面と植木で仕切られていました。それをイチョウと共に撤去し駐車場を作りました。(見たところアスファルトではなく砂利をひいてあるだけ)
イチョウを撤去するにあたり重機がはいるスペースが無いと言うことで物置小屋を解体し、母屋と井戸を結ぶ水道管が通っていたらしく水道工事(敷地内にある別の家※私の住まい※と母屋の水道管をつなぐ工事)
そして国道側と母屋の間の土留工事を行いました。
そして祖父も何度か見積を出してくれと要求したようなのですが、跡でまとめて出すからと依頼先の工務店に言われ、結局でないまま請求書が昨日きたとのことです。 (請求額約670万)
内訳(細かい金額は切り捨て切り上げしてあります)
下水・給水工事 74万
解体工事 60万
立木伐採・処分 36万
国道・歩道切り下げ許可申請 22万
歩道切下げ工事 73万
街路灯移設工事 25万
ブロック土留工事 260万
砕石舗装工事 64万
アルミフェンス工事 19万
この場合金額の減免や工事自体のキャンセル(良い言葉が浮かばなくてすみません)は出来ますでしょうか。
急ぎでまとめたのでわかりづらく申し訳ありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約書はどうなっていますか。
面積などは分かりませんが、金額的には法外ということもないと思います。工事前の状態に復旧してもお金は返ってきません。タクシーで買い物に行き、帰りはバックで家まで帰ってもタクシー代は無しにはなりません。
恐らく工務店との話し合いで解決できる内容ではないでしょう。消費者センターや無料法律相談に行ってみてください。お金を払わないためには「工務店が無断で工事した」ということにするしかないので、見積りがなくても契約書があれば不利になります。
見積書を出さなかったからといって、契約はなかったことにはなりません。手順的に問題があることですが、非が全面的に工務店にあるとも言いがたいです。例えば、着工前に見積書を出さないとお金は払わないよ、と言えばその日のうちに見積もりは出てきたはずです。
言った言わないの水掛け論に持ち込まれると折半ということも有り得ます。素人判断や親戚や友人に聞くなどのことはかえって悪い状況にななることもあるので、すぐさま法律を味方につけましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
面積については現在出先の為確認は出来ませんが、形は長方形というわけではなく、私から見たらここを駐車場にするの?というような形で、長方形を台形のように歪めたというか・・・・
うまくすれば6~8台くらいおけるかなといったところです。
書類に関しては、電話で祖父に確認してみた所、やはり見積・契約書など書類関係は一切取り交わしていないとのことでした。
やはり弁士さんや相談所にいくのが一番良さそうですね。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
まためちゃくちゃな金額を請求されてますねぇ・・・こりゃ暴利だ。
見積が出てこなかったということですが、なぜそのような状況で着工を許してしまったのでしょうか?
それが今回のトラブルのもとですね。
契約をしていなくても、工事を依頼し、実際に工事している状況を黙認していたわけですから、「適正な費用」は払ってあげなければならないでしょう。
キャンセルはできません。
見積金額に合意しているわけではないので、これからネゴすることは可能でしょう。
ただ、一般の方は適正な値段を判断できませんよね?
建築士さんやお知り合いの工務店さんなどに依頼して、現場を見てもらった上で、請求書の各項目を精査してもらってはどうでしょうか?
ただ、結構ヤクザなやり方をする業者さんのようですので、まともに話し合えるかどうか・・・。
最悪、弁護士さんに相談ですね。
ご回答ありがとうございます。
>>見積が出てこなかったということですが、なぜそのような状況で着工を許してしまったのでしょうか?
これは私もこまってしまったのですが祖父とは同居しているというわけでもなく。何故農家の80半ばの爺さんなので細かいことは判らずに任せてしまったのでしょう。
見積を出してくれとは言っていたようですが、強くは言えていないようでした。
土留工事をしている時に、私は祖父にちゃんと見積を出して貰うよう再三言い、工事の経緯や内容などをしつこく聞いていたのですが、
あまりうるさく言うなと。言われてしまい、私が直接工務店に連絡しようとしてはいたのですが、仕事や私用で結局うやむやにしてしまったので。私もちゃんと言ってあげていれば・・・後悔しています
事が事なので今回ばかりは私が説き伏せて相談所や専門家さんなど、進めて行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
>>自宅の敷地内(国道沿い)に大きなイチョウの木があり、その枝が道路側にはみ出ており電線にもあたっている為、伐採を工務店に依頼しました。
そして、イチョウを撤去するついでにイチョウの木を切り倒した所に駐車場を作ってくれと依頼したのですが、
↑
既に工事の依頼をして工事が終わっているのですから、どうしようもないような気がします。見積が出てから工事を検討するとお祖父さんが仰っていたなら別ですが。
一箇所だけ気になるところがあります。歩道切り下げ申請22万の部分です。私も一度申請したことがありますが、せいぜい二日もあれば出来る物です。五万円ももらえれば充分です。
これから類推するに他の工事費もかなり割高かもしれません。
今の工務店に各工事の詳細見積を出させて専門家に調査してもらってください。根拠を示して減額させる事は可能かもしれません。
>>一箇所だけ気になるところがあります。歩道切り下げ申請22万の部分です。私も一度申請したことがありますが、せいぜい二日もあれば出来る物です。五万円ももらえれば充分です。
そうなんですか・・・、私はまったくそこら辺の相場はわからないのですが、申請でそれだけの金額というのはおかしいなというのは思いました。
朝方ちょっと目を通しただけなのですが。
>>これから類推するに他の工事費もかなり割高かもしれません。
これを聞いて思いだす事約8年ほど前、私の今住んでいる家も祖父がその工務店に依頼して自宅の敷地内に立てたのですが、後々いくらかかったのか聞いてみたら3~4000万との事。
私もそれを聞いて仰天したのを思い出しました。いくら鉄筋3階立てとはいえ、床面積は詳しいところまではわかりませんが
だいたいベランダ抜きで各階36畳分くらいで1Fは車庫3つという感じです。
土地代含まないのにこの金額はやはりかなり過請求されているのでしょうね。
鉄骨屋は親戚の鉄工所がいたので親戚に鉄筋関係は頼んでいたはずなのですが・・・
っと話を戻して、見積を出させて専門家に調査ですね。順序としてはまず相談所等に行き、専門家の方のあてが出来てから見積もり詳細出させたほうがよろしいでしょうか?

No.4
- 回答日時:
契約書がありますか?
当然、金額を書いたりや見積書を添付した契約書がなければ契約そのものが成立していません。その際に見積書が必要なのです。
消費者センターに相談するなど対応があります。広さがわかりませんが、車1台分の工事と周辺の工事であれば、半額以下です。
現状では、見積もり請求をしたのに勝手に工事をして請求書が出された、という状況です。
支払いに応じてはいけません。
契約をしていないのですから。
ご回答ありがとうございます
現在確認したところ契約書等、書類関係は取り交わしていないようです。
今朝祖父に聞いた所まだお金も払ってはいないとの事です。
(実際払うだけの金額が無かったり、請求が昨日だったというのもありますが。。。。)
広さでいうとそれなりにあって↓で述べているような大きさです。
祖父にもとりあえずもし請求されても一部でも払わないようにと言ってあります。
経験者様の貴重な回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
既に終わってしまった工事に対していまさらなかったことにするというのは難しいですね。
で、建築業界はご質問のようなケースが時々あるんですよね。素人相手に出来高払いというのはトラブルになるのに、やってしまうわけですね。で、率直な話、いったいいくら位を想定していたのでしょうか?
少なくともやって欲しいとお願いしたのは事実でしょうから、金額的にいくらを想定していて実際がいくらだったのかというのが、減額に関する話をする場合に一つのポイントになります。
ご質問のケースでは減額交渉は可能でしょうし、裁判となっても減額は認められるでしょう。業者が見積もりを出さなかった落ち度がありますからね。
とはいえ発注した側の責任も問われますので、なかったことにすることは出来ません。
ということであとはどの程度の金額で折り合うのが妥当なのかという話になるわけです。
簡単には消費者センターでの相談でしょうか。
より話がこじれた場合には弁護士というところでしょう。
ご回答ありがとうございます。
祖父に以前聞いた時は、2~300万くらいあれば足りるかなと言っていました。
みなさんの仰るように消費者センターなどに赴き交渉してみようと思います。先程電話してみたところ16時までとのことで随分早く終わってしまうようですね。
昼も休みのようですし、仕事しているとなかなか厳しいです。
No.1
- 回答日時:
じゃあ、見積もり書を出してもらってください、それを見て、あれをするこれをするという、判断をします。
予算的に合わない所は元に戻してもらいましょう。
請求書が先で見積書無しというのはあり得ませんので、工事は無効です。
お住まいの市町村に法律相談がありますので、そこに相談してこれからの事を話し合ってください
こちらの許可なく工事を進めたのですから、それについて問題にします。
必ず、直接の交渉はしないで法的な第三者を間に入れて相談するようにしてください、もちろん知り合いに弁護士さんなどが居れば相談するのもいいでしょう。
早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり、まずは消費者センター→無料法律相談所の順に相談してみようと思います。
電話で祖父に確認してみた所、やはり見積・契約書など書類関係は一切取り交わしていないとのことでした。
相談していく中で何とか見積して頂けるような業者さんを探して、見積をお願いして、減額の交渉をしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 訴訟・裁判 訴訟額について 7 2023/01/12 18:31
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 建設業・製造業 二級土木の二次試験の実務経験証明の書き方について 私は去年の4月入社してから去年の9月までRCの解体 2 2022/07/11 08:53
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 建設業・製造業 設備屋一人親方です。教えてください! 2 2022/12/07 17:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見積書の提出を拒否しても、商法上違法になりませんか?
経済
-
見積もりを出さずに修理された車の修理代金について
その他(法律)
-
見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?
その他(法律)
-
-
4
見積書を出すとの事だったのに、いきなり請求書を出してきました… 小学3年の息子が、学校帰りに人の敷地
消費者問題・詐欺
-
5
甚だしいく予算オーバーの請求書が送られてきました
リフォーム・リノベーション
-
6
勝手に工事されて工事代金を請求されています(改装工事です)
金銭トラブル・債権回収
-
7
頼んでもいない箇所を修理された場合には?
その他(法律)
-
8
見積書と請求書の金額が違うのは当たり前なのでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
9
法外な建築費を見積りなしに請求され困っています
一戸建て
-
10
見積もりより多く請求
リフォーム・リノベーション
-
11
見積りの倍の金額を請求され、困っています。
その他(お金・保険・資産運用)
-
12
見積書を出してくれない
国産車
-
13
リフォームの見積書と請求書の金額の違い
一戸建て
-
14
契約時の見積書間違いの差額を請求されました。
一戸建て
-
15
事前に見積もりも貰えず、勝手に住居の不具合を修繕され、いきなり請求書がきました。
その他(住宅・住まい)
-
16
コンクリートの打ち直し
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
不審者?
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
工事で家が揺れている 誰に言...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
私有地に工事用車両を駐車させ...
-
工事のことなんですが、これっ...
おすすめ情報