
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
大学教員です。
それを失敗と思うか、勉強させてもらったと思うかの問題です。初学者にはありそうなこと。また自信過剰な研究者にもありそうな事項です。時間を超過しても延々としゃべり続ける研究者もいます。制しても聞かない。困り者です。
あなたの場合はほほえましいと思いますが、模擬発表を重ね、友人やその他の人の批判を受けながら、論点を明確にした発表を心がけましょう。
今回の場合は、次につながる学習だと思いましょう。
ポスターに多くの人が参集すると思うのは思い上がりです。あなたが興味関心を引くポスターはどういったもの?それと比較しましょう。ポスターはよほど苦心しないと埋没してしまいますよ。
経験を生かして次は少しだけ成長しましょう。一足飛びに完璧を期待すること無かれ。先輩としての助言です。
No.12
- 回答日時:
なぜ上手くいかなかったかを整理して、
そうならないように次に頑張ればいいと思います。
緊張するのは仕方ないですが、練習を重ねることで自信はつくと思います。
色々な人に発表練習を見てもらって、客観的な意見をもらいましょう。
ポスターは見やすいものが作れましたか?
他の人のポスターを見て、見やすい・わかりやすいというものを参考に、
構成を考えると良いんじゃないでしょうか。
No.8
- 回答日時:
初めから上手く出来ません.そうやって学習して上手くなっていきます.上手く説明しようとするからいけません.自分のやった事なのですから
自分が一番良く知っているのだと自信を持ってしゃべります.No.7
- 回答日時:
場慣れと要領の問題です。
初めてだと、予演をしても、本番で舞い上がるなんて事はよくあります。早口すぎて、よく分からないなんて事もありますし、質疑応答で立ち往生するなんて事も、珍しくないです。
聞いている方も、発表者が慣れていない事も分かりますので、余り気に病む事はないですよ。
ポスターは学部生のレベルの発表だと眺めて終わり、と言う事もあるかと思います。まあ、専門家の集まりですからね。致し方ないかなと思います。
No.6
- 回答日時:
学会発表はしたことありませんが、
最初から上手く行くはずだ、なんてのが甘いだけです。
人間失敗の連続です。
で、大事なのは、あなたが指導者になった場合、人は最初は失敗する物なんだ、ということを忘れないことです。
おそらく大学にはそういうことが頭にない指導者がうじゃうじゃいるはずです。
練習通りに行くハズなら、音楽家は苦労しません。
プロボーラーの試合は、一週間徹夜しても勝負が付かないでしょう。
練習したから上手く行くはずだ、なら、本当に偏差値35から1年で東大に入れるでしょう。一通りやるだけですから。
失敗したくなければ、最初のうちは練習に練習を重ねて、どうやっても失敗するわけがないというところから更に練習を重ねるくらいで、少しの失敗で済む程度でしょう。
私の音楽の経験から考えてそうです。大体本番は6割の力が出せれば十分です。
ちょっと失敗した、ってピーピー泣いている奴をよく見かけましたが、おまえの6割よりはずっとマシだったろう、ってよく思いました。
力が100%出し切れるだろう、ってのは考えが甘いですよ。
経験が浅いのならなおのことです。
後輩の面倒をよく見ていると、説明能力や表現力は上がるかも知れません。
説明のスタート地点を相手の知らないところに合わせることです。
おまえそんなことも知らないのか、と言う奴に限って説明能力は無い物です。
No.5
- 回答日時:
大変でしたね。
普通、教員の発表の際には多少時間が過ぎても、質疑応答を削って、最後まで話をまとめさせてくれるのですが、ダメだったのは以下の理由だと思います。・準備通りに原稿を読もうとして、はしょったり、臨機応変に話をまとめる努力をしていない
・学生ということで、教育の意味
・発表が下手で、これ以上続けてもよく意味が分からない
この3つの複合的な理由でしょう。
ポスターは、分科会よりも難しいですよ。人に立ち止まってもらい、説明をさせてもらうというのは、私もあまり得意ではありません。
いずれにしても、これは研究以前の能力で、研究の才能とは関係ありません。そして、経験で鍛えることができるものですから、あまり落ち込む必要はありません。
ただ、研究というのは、「発表し、分かってもらってなんぼ」ですから、今回の失敗を今後の経験として、頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
理工系か文系によってかなりアドバイスが違ってくると思います。
ただ共通していえる事は本論に比べてイントロ部分が懇切丁寧過ぎたきらいがあります。学会は専門家の集まりですので、くどくどした説明は省略してさっと済ませ、本論に入るべきです。多分卒業研究発表と同じような気持ちで発表に臨んだのでしょう。
何度か学会発表の場を積めば、発表要領は覚えられますのでくよくよしないで次回の学会発表に向って邁進しましょう。
ポスターセッションで、あまり注目されなかったのは、研究内容によるのかも知れません。

No.3
- 回答日時:
私も(学会ではないですが)大舞台で大きな失敗をしてしまった
ことがあります。当時は本当に落ち込みました。
「研究の才能が無い」ということではないと思います。
>初めての学会発表で緊張して練習どうりに行かなかった
こんな事は、誰にでもあると思います。
あなたの周りの研究者の方も、昔そんな経験をされたかも…。
今回のことで自信を無くされているようですが
大事なのは次の機会です。 またチャレンジしてください!
次がうまくいけば、逆に自信に繋がると思います(^^)
以上、ささやかな経験談でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 昔からピアノの発表会などで途中、急に頭が真っ白になり楽譜が読めなくなり手が震え弾けなくなります。 ピ 2 2022/08/28 11:25
- その他(学校・勉強) 本番で緊張しないコツ 7 2022/11/17 19:03
- その他(恋愛相談) 24卒です。就活のGDについて悩んでいます。長くて申し訳ないのですが読んでいただけると嬉しいです。こ 1 2022/07/05 18:31
- 学校 大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人 2 2023/05/11 09:44
- その他(学校・勉強) 学校の終業式で一学期の反省と二学期に向けて〜という作文を代表で発表することになりました。 私は本番に 1 2022/07/18 17:18
- その他(悩み相談・人生相談) 緊張しすぎてしまうのが悩みです。 私は昔から人一倍緊張してしまう方で、人前で発表するとなると、体や手 1 2022/04/21 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 新学期が始まもなく子供のクラス懇談会 自己紹介で緊張してしまいます。 4 2023/04/27 11:52
- その他(教育・科学・学問) 大学学内における学生の夜間残留、寝泊りは大丈夫ですか 6 2022/10/21 10:25
- その他(教育・科学・学問) 教員の業績のために学生を動員できる範囲 1 2023/06/06 16:57
- 教育・学術・研究 短大2年です、明日卒論の発表があります。自分の発表が終わったあと、その研究について2人から感じたこと 1 2023/02/13 23:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学会発表で失敗・・・
その他(自然科学)
-
学会に出たくない
その他(教育・科学・学問)
-
学会発表で大失敗
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
急に思い出した。大学院修士2年生のとき、
大学院
-
5
卒論発表会が終わったんですが、 情けない事に、壇上に上がった途端、頭が真っ白になって物凄く緊張してし
教育・学術・研究
-
6
修論不合格で留年が決まってしまいました
大学院
-
7
学会で難しい質問をされたときの対応は?
大学・短大
-
8
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
9
学会発表後に発覚したデータの誤り
大学院
-
10
論文の発表や学会など、大人数の人の前でプレゼンテーションをするときみなさんはどうやって緊張を解してい
大学院
-
11
学会発表経験なしについて(理系M2)
大学・短大
-
12
院中退と内定取消し
就職
-
13
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
14
最悪の中間報告になります。
大学院
-
15
投稿した論文の誤りで困っています
その他(教育・科学・学問)
-
16
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
17
研究内容を学会で発表するけど論文投稿はしない、というのはよくあることですか? 私の所属している研究室
大学院
-
18
研究室で干されています
大学院
-
19
大学4年生の卒論研究指導とその後の学会発表は適当でもいいのですか。
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
大学院では徹夜は当たり前の世界?
-
修士論文の中間発表時のレジュ...
-
学会発表での失敗・・・
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
看護研究の講評について
-
数学の問題点を尋ねることがで...
-
数学の組み合わせ問題について...
-
研究職への就職
-
単位取得退学ののち課程博士を...
-
北海道旅行
-
院進やめて留年して就活、でも...
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
大学院を卒業後、研究室の教授...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
博士後期課程、遠方からの進学
-
大学院卒で研究職に就くことっ...
-
修士論文の過ちを報告した際
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のゼミの先生がうざい。 今...
-
院生発表会での途中退席について
-
修士1年の学会発表についての疑問
-
学会発表での失敗・・・
-
修士課程で学術論文、国際会議...
-
世界中を飛び回れる研究者にな...
-
修士論文の中間発表時のレジュ...
-
質問です。 韓国の大学教授は、...
-
学会発表の日数
-
日本語が英語ほどできない留学...
-
他人の研究を理解できますか?
-
学会発表について
-
理系の大学院に行くと大体の学...
-
大至急です!発表のコツなどを...
-
今後の研究方針についての決断...
-
理系大学院(修士)の実態
-
本文を要約するのですが、2割く...
-
理系大学生です。 超伝導体とか...
-
パワーポイ...
-
大学院では徹夜は当たり前の世界?
おすすめ情報