dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職業は宅配などの配達員です。膝関節を痛めていますが、去年の10月、今年の4月、そして9月と同じ医者に3回目です。
今回の診察時に「また痛みますか」といわれたので、私は「仕事上、どうしても足を使うので、退職も考えています。」といいましたが「ああ、そうですか。」と軽く流されました。
レントゲンを撮ったのですが、「軟骨が少し減っているようですが、今の仕事続けても心配ないでしょう。ただ、膝に負担をかけずにしてくださいね。」
と言われ、痛み止めの薬をいただいただけです。
配達の仕事をするのに、膝に負担がかかるのは当たり前のことなので(階段の上り下りは必ずありますし・・・)医者の言っている言葉が理解できません。医者の言葉をどう捉えたらいいのでしょうか。
(ちなみに、私は足を引きずっていないので、見かけは重症患者に見えません。)
また、軟骨が少し減ったくらいなら、注射はしないものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

膝を酷使した、痛みが生じているようですね。



一般の方は、「じゃ注射してくれ」と安易に言うことがありますが、ちゅうしゃによって思わぬ副作用が出ることも多く、控えているのかと思います。
レントゲンでは軟骨そのものは写りませんので、骨と骨の間が狭くなっていて、それで軟骨が磨り減っている、と解釈したように思います。

受診されているのは外科医でしょうか、それとも整形外科医でしょうか?
これは大きな違いで、看板はどう出していても、外科医なら胃癌とか乳癌の手術をやってきた医師であり、整形外科だと骨折や膝関節症を診てきた医者ということになります。

お話からするとかなり痛みに悩んでおられるようですので、相当大きい総合病院の整形外科に受診して、膝MRIを撮影してもらい、膝の状態を評価してもらうのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適切なアドバイスありがとうございます。おっしゃるとおり、総合病院を探してみます。
ちなみに、今は、整形外科医に診てもらってます。

お礼日時:2007/09/03 17:36

仕事を辞める考え>「ああ、そうですか」。

素っ気無い対応にガッカリされたでしょうが、こんな物です。ま、いちいち患者の身になってられないって所でしょうが、言い方を変えれば「患者の痛み(辛さ)を分る医師」は可也少ないと思います、本来は分らないといけないと思いますが・・。
「膝に負担を掛けずにして下さいね」←これも、全く分かって無いからこそ出る台詞だと思います。もっともっと患者によって医者の選別がされる時代が来ないと行けないと思います。
もっと分ってくれる医師を探して違う所へ移るのも良いけど、何処もこんなものかと・・。 
整骨院なら電気の後にマッサージいてくれます。保険外では整体、マッサージ、鍼灸院もお勧めです。お大事に^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近、あちこちに整骨院があります。別の大きい病院で診てもらって一段落したら、整骨院に行ってみようとも思います。

お礼日時:2007/09/04 01:22

他の専門病院で診察をお勧めします。


そして、あなたが納得する病院を見つけることです。
私の母親は4ヶ所変わりました。(全部説明が違いました。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4ヶ所も変わられたとのことですが、それだけでもお疲れのことと思います。
評判のいい先生ですと、患者さんも満員状態で、待ち時間も長そうですね。
とにかく、おっしゃるように他の医者を探します。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/04 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!