
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1、 室外機のパイプには充分変な曲げの力が掛からないこと。
2、 重いものではありませんから。ブロックの下の補強はどうでしょう。
3、 コンクリート平板の重い物を二枚購入する。又は4枚。
4、 これを、ブロックの下に順次入れます。
5、 少しの砂利も用意した方が良いでしょう。
No.4
- 回答日時:
>コンクリート平板の重い物を
の置き方だけ
地面を30cm(法定の土台の深さ、仔細は役場の住宅関係の許認可窓口で聞いてください)掘って(面倒ならば省略)、
玉石(直径5-10cmくらい)を敷き詰めて、その上に砂利をすきます。
十分固めた後(面倒ならば以上は省略)
ポルトランドセメントを1-5%混ぜた砂(注意、水を混ぜないこと、面倒ならば混ぜない)を5-10cmすいて、十分固めます。
表面を平らにして、「コンクリート平板」を置きます。ぐらついているようならば、平らになるように砂を敷きなおしてください。
大体雨が降ってから1ヶ月くらいでセメントが固まって、かなり頑丈な、しかも適当にもろい、土台の代用になります。
地盤沈下をおこしたときに、適当に沈んでくれないと、斜めになってしまいます。
土台から頑丈に作り上げる(省略した方法)
適当に頑丈にする方法(セメントを少し混ぜることで、1-2ヶ月後に砂自体を石に変える)
地盤沈下が起こったらば、保守作業をする(砂だけ、へこんだらば砂を足して平らにする)
といういくつかの洗濯があります。
作業がなれていないのであれば、やり直しが容易な、表面5cmの砂とその上のコンクリート製板を置くという方法を薦めます。
他は、土木作業にある程度自信がある方に限ります(玉石のならべかたがわかる方、あるいは、セメントになぜ水を混ぜないかの理由がわかる方)。
No.3
- 回答日時:
転倒を危惧されているのであれば、室外機上部を壁と固定するのが一番です。
室外機転倒防止金具というものがあります。
参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/aircon-acc/ichiran/s …
No.2
- 回答日時:
室外機は普通の壁掛けエアコンでしたらそんなに重いものでもありませんから(20~30kg程度)、ブロック2個でも地面がそれほど酷いものでなければ、倒れてくるような事はあんまりないですよ。
ちょっと心配、ってときにはブロックの下にレンガを1~2個置くと良いでしょう。
それ以上のことをしようとすると、配管工事のやり直しだの土間コン打って云々だのになってきますのでおすすめしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 一軒家の屋根に取り付けられた30年超えのエアコン室外機が心配 4台ありますが、燃費はともかく、普通に 6 2023/06/05 14:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機の設置について。最近入居したアパートに新しく購入したエアコン設置工事を控えています。 9 2022/04/21 11:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 この部屋はエアコン設置できますか? 4 2022/07/09 23:00
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置について詳しい方教えてください ネットで調べましたが良くわかりませんでした 元々エアコ 10 2022/08/04 12:16
- 一戸建て 境界線の柵?塀 4 2022/10/04 13:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機について 5 2022/05/11 00:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
築10年のマンションに済んでい...
-
コンクリートの受け入れ検査の...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
基礎コンクリートの打ち継ぎ
-
シンダーと豆砂利 同じ?
-
基礎の養生について 現在立ち上...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
コンクリートを天上に打つ場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重い車輌が載る土間コンの打設方法
-
基礎の養生が中1日ってあります...
-
コンクリートの面取りの仕方を...
-
脱枠ってなんて読むのですか?
-
コンクリートの中に埋まる雨水...
-
コンクリートの打設直後に雨が...
-
駐車場土間コン施工時の建物基...
-
杉のコンパネ型枠の外し方を教...
-
コンクリートの床から水がしみ出る
-
コンクリートの型枠の中の水抜...
-
型枠の渋?がやり放しコンクリ...
-
ベタ基礎の下から水が湧いて困...
-
増しコンクリートは、何故必要...
-
基礎に穴が空いている
-
何日後に型枠を解体したらいい...
-
コンクリートで仕上げられた土...
-
コンクリ打った日に雨でも大丈...
-
防湿シート施工前後の雨と水たまり
-
このコンクリートのブツブツの...
-
新築外構の土間コンクリートに...
おすすめ情報