dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、風邪で授業を休んでしまい、宿題が解けないのでヒントやアドバイスをもらおうと質問しました。

(問題1)
車が走り始めてから200m地点に達するまでに15秒かかった。等加速度走行と仮定して、加速度aと200m地点での時速vを求めよ。

(問題2)
速度80Km/hで走行している車を0.3gで減速した場合、停止するまでの時間を求めよ。また減速し始めてから停止するまでの距離を求めよ。


この2問なんですが、物理系の問題が得意な人はヒントや解説をお願いします。

A 回答 (2件)

非常に基本的な問題です。


等加速度直線運動では、
時刻t=0における速さ(初速)をv0 と置くと、
t秒後の速さvは、 
v = v0 + at
t秒後までの走行距離xは、
x = v0・t + 1/2・at^2
です。
教科書に書いているはず。

問題1
2つの式に v0=0、x=200 を代入します。

問題2
2つの式に、
v0 = 80×1000÷3600

a = -0.3×9.8
を代入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!とてもわかりやすかったです。

お礼日時:2007/09/09 22:40

教科書に等加速度運動のときの,加速度と時間,距離の関係の式が載っていると思います。


それを使えば,どちらの問題もできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!早速教科書を見て理解してクラスのみんなに追いつきたいです。

お礼日時:2007/09/09 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!