dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ親知らずを抜歯するのですが、
術後、抗生物質の点滴を打つらしんです。
手術の痛みは麻酔があるので安心なのですが、
その後の点滴が不安です。
というのは私、自分の体に長時間、針が刺さっている状態に
精神的に耐えられなさそうなんです。
点滴未経験なのですが考えただけでも怖いです。
点滴をつけた状態で平気な顔をして院内の廊下を
歩いている人とかいますよね?
点滴に耐えるコツみたいなのがあれば
私にご教授くださいませ。

A 回答 (6件)

歯科医師HINOMIYAがお答えします。



「点滴に耐える」と言うことですが、結局、金属の針がブッスリ刺さり続ける事が怖いんですね。

それなら心配ありません。
点滴の針の事を「留置針」と呼びますが、あれ、実は、極細のビニールチューブ(正確にはフッ素樹脂-ETFE-が多いです)みたいなものなんです。
確かに、静脈に挿入するときは金属の針を使いますが、針自体はすぐに抜いてしまい、体に残るのは樹脂製のチューブ(カテーテル)だけです。 体の動き・血管のカーブにあわせてしなやかに曲がりますし、最悪チューブが外れちゃったりしても、落ち着いていれば何も不都合は発生しません。

安心して歯を抜いて来て下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日、手術の前の為の血液検査(採血)をしたのですが
その短時間の注射さえ苦痛に感じてしまって・・。
でも点滴の詳しい仕組みが分かって、ちょっと安心できました。しなやかなチューブなら、そのチューブも自分の体の一部みたいに思ってしまえばいいかもしれませんね(^^)抜歯、頑張ります!

お礼日時:2002/08/12 04:58

私は何度も点滴をした事がありますが、不安であれば練習?してみると言うのはどうでしょうか。


(ちょっと無理かな?)
献血に行くと腕に針を刺して血液を採取しますが、これの針って結構太いので、これに比べれば点滴に使用される針(金属の場合)は細いもんですが。

私の場合も親知らずが厄介で、口腔外科で破壊?した時は抗生物質を経口薬で貰いました。

点滴に関しては短時間なら寝ている状態で済むかと思いますので、なるべく見なければいいのではないでしょうか。

私も昔に手術(歯科ではありませんが)前の点滴で、ビニールタイプの針を使用した事がありますが、いつも金属の針なのになぜと聞いたところ、24時間点滴するので動き回れる様にと言われました。
(手術の前日からずっと点滴しっぱしでした)
手術後は毎日点滴だったのですっかりなれましたが。

あとは、注射の上手な看護婦さんにあたるといいですね。
注射針を刺すのって、結構腕の差が出ますので。
(私の場合、あまり静脈が浮いて?いないので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験談&アドバイスをくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/13 18:24

 精神的に耐えられないというのはよく分かります・・・でも怖い怖いと考えてるとマジでヤバイです、一回俺もsai81さんと同じような心理状態で点滴を受けた結果、開始5分で血圧が下がり気を失いました。

幸い命に別状はなかったですけどね。
 耐えるコツといえば、やっぱり気にしないこと(無理かもしれないけど極力ね)痛みはほとんど(全く?)ないので慣れてしまえば全く気にならない、自分は今点滴をしてるんだ・・・なんて考えたら最悪ですね。それと雑誌などの暇つぶしを持っていくことですかね。何にもなしで暇してると点滴のことが頭に浮かんでしまうので上記のようになってしまう。
 寝不足状態で望んですぐに寝てしまうってのもアリかもね(笑)
 まあ点滴の精神的ショックで死んだなんて話はききませんから気楽に行きましょう。あまり深く考えない。それが一番!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「うわぁ、針が刺さってる~」と思ったらダメですね(^_^;)
頼もしいアドバイスをいただき、助かりました。

お礼日時:2002/08/12 04:48

 やはり針が怖い友達は点滴中針のほうを見ずに過ごしたそうです。

テレビをみたり何かしながら気をそらしていたそうです。もう一生したくないと言ってました。

 でも点滴じゃなきゃいけないんですか?飲み薬に替えてもらえるように交渉してみたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、飲み薬ではダメなのか?と1回聞いてみます。
(多分、ダメなような気がするけど・・ダメもとで(^_^;)

お礼日時:2002/08/12 04:41

私は幼少の頃から数多く点滴を受けてきましたので、今では慣れっ子ですが…


やはり小さな頃は長時間じっとしているのが、カナリの苦痛でした。

本を読んだりテレビ見たりして気を紛らわす事ぐらいしかアドバイスできないです…すいません。

親しらずの抜歯後とゆうことで、疲れた直後なので寝てしまうとゆうのもいいかもしれません。
でも、点滴初体験だと緊張してしまって寝れないかもしれませんね…。

あと、点滴前にはトイレに行きたくなくても、トイレに行って少しでも出しているほうが良いです。
針が刺さっていないほうの手で何かを触っているとかして、針が刺さっているほうの手は力を入れないとゆうか、あまり意識しないほうが良いです。
終わった後に肩がこってたりしますから。

たいしたアドバイスできずにすいません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意識せず気を紛らわすのですね。難しいけど試みてみます。

お礼日時:2002/08/12 04:38

先月親知らずを抜きましたが点滴はしませんでしたよ・・・


抜いた跡から菌に感染しないようにと
3日分の抗生物質(錠剤)を処方されて飲んだだけです
周りで親知らずを抜いた人はたくさんいますが
点滴した人はいません
一度Dr.に相談されてはどうでしょうか?

もし点滴を受けることになっても100~150ml程で
かかる時間も15~20分ほどだと思います
腕を曲げたりせずじっとしてたら終わります^^
痛いと感じたらスグ言いましょう^^

(院内で点滴しながら歩いてる人は量の多い人ですし
 弾力性のある針を使ってるので動いても大丈夫になってます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の場合、1泊入院して、いっぺんに4本抜く予定なんですよ。それで術後の点滴の事も説明されました。
日帰り不可と言われたので多分、長時間の点滴のような気が・・。

お礼日時:2002/08/12 04:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!